2015/11/02(月)<【FRB】大手銀行に新規制>
【Newsモーニングサテライト】 http://www.tv-tokyo.co.jp/nms/
*敬称略しています。 また長文ゆえ誤字脱字が多いです。ご了承ください。
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┓日刊モーサテジャーナル <【FRB】大手銀行に新規制>
┃ MORNING SATELLITE JOURNAL
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣【ウォール・ストリート・ジャーナル】
New Curbs on Big Banks
◆大手銀行に新たな規制
・【FRB】連邦準備制度理事会は先週末、大手銀行に対し、
一定の社債発行残高の維持することを求める規制案を公表した。
・自己資本と長期債の残高を合わせた額が
貸出金などリスク資産の18%以上になるよう求める。
<新規制の狙い>
・リーマンショックのような金融危機発生時でも
社債を持つ投資家が損失を被る仕組みを導入することで
公的資金の注入による銀行救済を回避する狙いがある。
・アメリカ大手銀行持ち株会社8社は、
1200億ドル(14兆円)を超える追加調達が必要となるため、
資金調達コストが増加し、しいては「経営の制限がされるのでは」と懸念している
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗■スタジオにて
◇内田稔 三菱東京UFJ銀行 ※グローバルな為替リサーチを統括
「投資家保護」ですとか規制の趣旨はよく分かるのですけれども、
ただ一方ではアメリカは正常化へ踏み出そうとしていて、
金融市場はただでさえ、やや緊張感に包まれていますので
まぁ規制のタイミングというのは非常に慎重にやる必要はあると思いますけどね。
◇佐々木明子 MC
それだけリスクに対しても慎重になっていると言えるんですよね、【FRB】が。
◇感想‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
┣・これ凄く当たり前の話なんですけどね。「ウォール街の1%が富独占」そのもので
いくら大事な経済動向の舵取りを握る場所とはいえ、不祥事等を起こしたとしても
「罰しない・潰さない」では不平等極まりない話。せめて顔面に「下手くそ」など
入れ墨を施して一生反省させるとかしないと、この富の格差って埋まらないのでは?
などとガラの悪い私など考えてしまいますけど。(苦笑) 机上の“狡賢さ”ばかりが
優秀な・巧みなだけの輩に私にはどーしても思えてしまうんですよねぇ。(苦)
┗・なぜ不正・不平等な社会が無くならないのか。それは時間がないのでまた別の機会に
語りたいと思います。とにかく今現在、あちこちで作業がパンク状態です。(汗)