白狸の考現家 +TV・RADIO +shikohin

幅広・デカイです。パソコン・タブレットでの閲覧を推奨します。

ネット販売の闇“転売”のウラ事情

2015/08/18(火)<ネット販売の闇“転売”のウラ事情>
【みんなのニュース】 http://www.fujitv.co.jp/minnanonews/index.html

www.fujitv.co.jp


*敬称略しています。 また長文ゆえ誤字脱字が多いです。ご了承ください。


╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┓ホウドウキョク <ネット販売の闇“転売”のウラ事情>
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


  インターネット使って、人気商品を転売して利益を上げるビジネス

  「中古品を売って差額を得る」仕組み。

  『せどり
   古くはその本の背表紙だけで、その価値を見極めて転売することから
   「背取り」と呼ばれていた。

  インターネットの普及で『せどり』が誰でも簡単にできるようになった。
  今ではサイトで便利に普及されているが、今ある問題が指摘されている。

 

╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣■ネットで一番儲かる?『せどり』って

  6年前から副業で『せどり』を始めた
 ◇プラチナさん 30代半ばの男性
  

info-precious.jp

  売上で言うと35万円ぐらいを月に
  (『せどり』の)利益で大体10万円ぐらいですかね。


 ・本業の傍ら自宅のパソコンを使い、DVDや本を売買して副収入を得ている。

  <方法>
   ・まずはショッピングサイトで気になる商品の相場を確認。
   ・次の同じ商品をオークションサイトで調べる。
    → そこで手にできる「利益」が判明する。

   例.Amazonで5万9千円の商品が、ヤフオク!で1万9千円ぐらい
     相場価格と4万円ぐらいの格差があることが判る。

   ・こういった差額の大きい商品をできるだけ多く見つけるのがポイント。

    低価格のオークションサイトで購入。
            ↓
        ショッピングサイトで転売。
            ↓
        差額 - 手数料 = 「利益」となる。


  ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
 ◆しかし今、オークションサイトなどでは、
  窃盗された商品などが売られていることがある。


 ・仕入れ金を「ゼロ」にして販売価格が丸々利益になる行為-『万引き』

  『万引き』された商品がネット上で堂々と売られている現実。
  これが今、便利がネットショッピングが抱える大きな問題の一つとなっている。


 ◇プラチナさん 30代半ばの男性
  (僕たちは)結構神経を使って真っ当なビジネスとして取り組まれている方が
  非常に多いので、窃盗とかで販売するというはお客さんも可哀想だと思いますし
  ちょっと憤りを感じますね。


  今年2015年3月
 【東京都稲城市
  書店の防犯カメラがバッグの中にレジを通さない本を入れている『万引き』を捉える
  当時、大学生の男だった。
  万引きした本など1700点をネットオークションに出品し、
  400万円近くを売り上げていたという。


  <ネットオークションを利用した盗品の出品>

   約2500点  (2013年【警視庁】調べ) ※年々増加していている


 ・ネット上では盗品かどうか確認する術は無いに等しいのが現状-


  ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
 ◆買い取り業者の対応は?


  中古本買い取りを行う書店
 ◇神保町【けやき書店】店主
  運転免許証ですとか健康保険証ですかと、お持ちでしたらお願いいたします。

 ・買い取り額が2000円を超える場合、本人確認として身分証明書の提示が必要。

  初めてのお客さんはちょっと警戒心を持って応対した方がいいかなと。
  怪しいと思ったら買わない。

 ・顔を合わし、会話のやり取りから不審な客は、
  【警察】に通報するように心掛けているという。

  ネットオークションだと本名も出さないで売れるわけじゃないですか。
  だからそっちの方が要するに“バレない”と思ったんでしょうね。


 【ヤフオフ!】
  事業者としては盗品かどうか判断できないため、
  【警察】の照会があればサイト利用者の個人認証・口座番号等の情報を提供する。

 ・事実上、盗品が出品された時点では「対応が難しい」としている。

 

╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗■スタジオにて


 ◆盗品の転売に、どう対応?


 ◇伊藤利尋 MC
  ネットが『万引き』した物を「捌く舞台」になっているということですよね?

 ◇津田大介 ネットナビゲーター
  そうですね。本で言えば出版業界も本に小さいICタグを入れて、
  盗品の場合はそれを買い取りできないようにしようという取り組みも
  計画としてはあるんですけれども、まだ本格化していないという状況なんですよね。


 ◇吉川美代子 スペシャルコメンテーター
  高校生や大学生はそのネットで売るってことが今“換金”目的の『万引き』に
  なってきてるので、本当に「30年~40年前の万引き」と実態がすごく違って
  きちゃっているんですよね。で、手口までネットでまたそれを教えたりしてます
  んでねぇ。

 ◇伊藤利尋 MC      ◇津田大介 ネットナビゲーター
  深刻ですね、津田さんね。 そうですね。またあと最近この【ヤフオフ!】
               だけではなくて、スマホなんかでもこの売買サービスが
               ドンドン出て来てるので、そういうものを含めてやはり
               環境も含めて整備が必要だろうなとは思いますね。

 

◇感想‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

┣・「ネットNAVI」と「ホウドウキョク」どちらが正式名称なのでしょうか?
  四十過ぎのオッサン、ちと迷う。(苦笑)

┣・この『せどり』は自分もよく考えていたのですが、結局『本』だと労力の
  割には大変そうなので手を出していない始末。昔はそれこそ神田の小さな
  古書店並みに大量の本を抱えてました。3分の2近くは処分・自炊したの
  ですけれど、無職の状況下で4ヵ月以上の時間を費やしました。大変です。
  【BOOKOFF】巡りの際によく半額セールの日に大量に買い込んでいく輩が
  おりましたけど、業者絡みの『せどり』だったんでしょうね。それを見て
  ちょっと太刀打ちできないなと個人的に思ったのでありました。白金での
  出来事だったかな。洒落た店舗と周辺の客層で綺麗な本が多かったです。

┣・『万引き』や『盗品転売』防止策はやはり犯罪人の方を厳しく取り締まる
  方が利にかなっているかなと。本にICタグって処分する時に面倒ですし
  ICタグ・マイクロチップを犯罪を犯した者に埋め込むことを法律として
  定めると大々的に告知すれば、きっと犯罪は減ると思うんですけどダメ?
  埋め込まれたら最後、真っ当な会社やお店には出入りできなくなる気まずさ
  これは有効な策だと思うんですけどねぇ。まぁ逆に埋め込まれてしまって
  もうヤケクソになって、より凶悪な犯罪を犯す危険性もあるんだけれど。

┗・一説にはこうした『万引き』や『性犯罪』は病気・脳の異常だとも言われ
  有効な抑止力が無いとも指摘されています。ここは思い切ってこれら犯罪には
  “埋め込む”ということを国民一致で決めてしまい、みんなのルールとして
  認可するしかないのだと私は思います。そうした決断ができる輩が日本に
  今いないのが実は大きな問題でもあったりするんですけどね。いいよなぁ
  適当にやっていて高給もらっているんだから。中国共産党員らとあんまり
  変わらないんじゃないの?実際のところ。(大笑)