2016/01/28(木)<トランプ氏が討論会を辞退 「政治とメディアが衝突」>
【Newsモーニングサテライト】 http://www.tv-tokyo.co.jp/nms/
*敬称略しています。 また長文ゆえ誤字脱字が多いです。ご了承ください。
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┓日刊モーサテジャーナル
┃ MORNING SATELLITE JOURNAL
┃ <トランプ氏が討論会を辞退 「政治とメディアが衝突」>
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【共和党】のドナルド・トランプ候補が
2016年1月28日に行われる『テレビ討論会』に参加しない方針を表明した。
来週2016年2月1日に迫った【アイオワ州】と党員集会前の、
“最後”の『テレビ討論会』を辞退したとあって波紋が広がっている。
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣【ニューヨーク・タイムズ】
Trump, in Feud With Network, Shuns Debate
◆トランプはTVネットワークとの確執で議論を避けます
・「政治とメディア」2つの巨大権力による激しい衝突だと報じている。
2016年1月28日
『テレビ討論会』
【FOX・ニュース】主催で去年2015年の討論会でトランプ氏を怒らせた
フォックスの女性キャスターが今回も司会を担当。
トランプ氏は司会の交代を求めたものの、【FOX】側は拒否したため
参加辞退に至った。
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣【ワシントン・ポスト】
ジャパン・ニューズを購読すると、ワシントン・ポスト電子版が無料利用できます!キャンペーン1年延長! - The Japan News
Trump says that Fox News‘can't toy with me like they toy with everybody else’
◇ドナルド・トランプ氏
「テレビ局は自分を利用して広告料を稼いできた」と指摘。
「私無しで【FOX】がどれだけ儲けられるか見物だ」と発言。
・再び政治の“常識破り”をして話題を呼んでいると報じた。
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗■スタジオにて
◇佐々木明子 MC
この時期までトランプ氏がね、存在感を持っているというのは鈴木さん、ある意味
「想定外」なんですかね?
◇鈴木敏之 エコノミスト 三菱東京UFJ銀行 ※【FRB】の金融政策に詳しい
あの皆さん「想定外」だったらしくてですね、要はクリントンとトランプさんの争い
になるという見方になったらどうしようと、慌てて皆さん考えている。そんな状態
だと思います。
ただ【民主党】としてはですね、かえってヒラリー・クリントンさんの方が優位に
なるのではないか「圧勝だ」となんかそんな楽観的なことを言っている方もいらっ
しゃいますね。
◇佐々木明子 MC
一方でトランプ氏は非常に躍進中というか、支持を集めていると。
◇鈴木敏之 エコノミスト 三菱東京UFJ銀行 ※【FRB】の金融政策に詳しい
そうですね。やっぱり「強い人」っていうのを求める雰囲気っていうか、世の中
“Gゼロの時代”にはあるようなところなのでしょうか?
◇佐々木明子 MC
そういった大統領選というのが『金融政策』に影響するかもしれません。
この後は【FRB】ウオッチャー・鈴木さんに【FOMC】徹底分析です!
◇感想‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
┣・これだけ自ら公言しているように、TV出演などによる高額なギャラが出馬の目的
であることを多くの有権者が判っているはずなのに、未だに高い支持を与えている
という、現代先進国が抱える“甘っちょろい”考えが浸透してるって表れですね。
真剣に考えさせることを放棄させた、ある意味、国のプロパガンダが成功してます。
┣・強権だ、洗脳だと揶揄される独裁政権国家や王制国家ですが、そのに住む民衆の方が
より真剣になって考えているように私の目には映ります。生活に直結してくるわけ
ですから当たり前ですよね。大変な状況だとは思いますが、ちょっと羨ましく感じて
しまいます。
┣・世の中で一番不幸なのはパートナーが“浅はかな”考え方しかできないことだと
私は思います。身体の相性が良くて一緒になったんだけど、こんなにアホだとは
思わなかったという方は結構多いのではないでしょうか? それでも妥協できるのが
マルチタスクの女性であり、我慢しきれず浮気などしてしまうのがシングルタスクの
男性なのだと思います。(苦笑) 私はパートナーに付随してくる親類関係が嫌で
結婚するまでには踏み切れませんでした。『事実婚』とか言ってもねぇ実際は・・・
┣・「身寄りのない完全独り身の相手を選べば良かったじゃないか」と気付いたのは
つい先日のこと。持ち家を失い、親類縁者と離れてみて気付かされました。(^^ゞ
それだけ日本社会の親類縁者の絆というのは強かったということでもあるけど。
┗・核家族化が加速化し、さらに離婚によるシングル家庭が事実社会に認められていく
中で、これからどのような社会形態が築かれていくのでしょうか? 興味深いです。