2014/09/12(金)<離れて暮らす老親 ロボットが家族代わり>
【5時に夢中!】 http://s.mxtv.jp/goji/
*敬称略しています。 また長文ゆえ誤字脱字が多いです。ご了承ください。
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┓夕刊ベスト8
┃ 8位 <離れて暮らす老親 ロボットが家族代わり>
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣【日刊ゲンダイ】
『離れて暮らす老親 ロボットが家族代わり』
◆老人の会話不足が深刻
・「1日誰とも会話しない日がある(電話含む)」
独り暮らしの高齢者(65歳以上) 男性50.0% / 女性37.2%
特に男性は「2週間に1回以下」の割合が16.7%もいた。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
・対策として“音声認識機能”を備えた高齢者向けロボットを提案。
『おしゃべりまーくん』 パートナーズ 18,000円
『パルロ』 富士ソフト レンタル 月30,000円
『つながりプラス』 こころみ*キャンペーン 月 3,000円
『シニアサポートR60』 ベアーズ 週1回1時間 月2,9412円
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗■スタジオにて
◇中尾ミエ
こういうことを考えるのは嫌。
※「生活環境を変える」「独り暮らしさせない」。と熱く語った。
また「しゃべらないと声がでなくなる」ことを強調。 ※納得
※『長屋住まい』を提案。
※ロボットのボキャブラリーはそんなに無い、そんなことにお金を使わずに
原点を変えていかないと、と鋭い指摘もされてました。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
◇松崎しげる
もう独り暮らしなんて絶対出来ない。
※友達がワンサカといて、常に酒飲んで騒いで歌い合って。
そういう生活を学生時代から続けている。
※もし独りになった時に、、日焼けマシーンは一緒にいてくれるだろうと
皆に指摘されていた。(笑)
◇ミッツ・マングローブ
*チーン* こんがり焼けました。
◇感想‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
┣・中尾ミエが老後の『長屋住まい』を提案していたが、意外と老人同士って
仲悪かったりするけどね。(苦笑)
┗・松崎しげるの様に生きるには度量の大きさが問われますね。松崎自身が
迷惑を掛ける方だと自ら述べていたけど、世の中図々しい人間って結構
いますからね。際限がないくらいに。私は騒ぎ合うのは程々でいいです。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
┣・人口知能の進化し、pepper君など会話のできるロボットが身近な存在になって
きました。
今年2016年はまた新たな会話ロボットが現れるとのヒット予測もありますね。
社会は『単世帯』による「自己管理」を望んでいる !?
┣・昨年の暮れに住民が高齢化し、『自治会』があまり機能しなくなっていることを
嘆き、「同じマンションに住む人の顔合わせをしましょう!」という案内書が
各世帯に配られました。単身独身の私も受け取ったわけですが、正直今の時代
こうした規則の定まっていない触れ合いの場を維持するのは難しい思います。
┗・今やちょっとした善意の思いから起こす行動一つでも疑いの目を掛けられます。
悪い考えを持つ人間が平気でウソを付くんですよ。中国では道で倒れている人を
助けないのが当たり前となっているそうですが、日本に居るインド人でも唐突に
倒れて・暫くジーッとしたまま誰も助けが来ないと分かると何事も無かったかの
ように平然と立ち上がるといったことが実際にあるそうです。もう怖いですよ。
「あんたに倒された・殴られた」なんていちゃもんを付けられる危険性がある。
そんな時代であることを前提に、住まい・ご近所の新たなルール作りが必要だと
私は感じています。