2014/09/09(火)<これぞ世界一の放蕩息子>
【5時に夢中!】 http://s.mxtv.jp/goji/
*敬称略しています。 また長文ゆえ誤字脱字が多いです。ご了承ください。
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┓夕刊ベスト8
┃ 2位 <これぞ世界一の放蕩息子>
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣【日刊ゲンダイ】
『これぞ世界一の放蕩息子』
◆もぎたて海外仰天ニュースより
・ルーマニアに住む18歳の男子学生が登校の際にヘリコプターを利用して
いるそう。その理由が「少しでも長く寝ていたいから」。
・試験の日にはフェラーリで登校したこともあるそうで、紙面で紹介すると
「あってはならない」「いてはいけない生徒」などの批判が相次いでいる。
・なお父親は資産約250億円の不動産王。欲しいモノは何でも買い与える
甘やかしぶりだという。
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗■この放蕩息子になんて言いますか?
◇北斗晶
学校にヘリコプターで行くなど馬鹿な話だと思うが、父親の資産を考えると
そういう家の子なわけで、ちゃんとしないと苦労するよと言ってもこれだけ
不動産があるわけだし、日本みたいに遺産相続で半分持って行かれたとしても
だよ、それでも遊んで暮らせる環境に生まれちゃった子なんだよね。
世の中にはそういう子もいて、あーだこーだ言うのは僻みでしかないと思う。
でも世の中、いろいろな子育てというのがあって、
子供の内にあまり贅沢なモノを与えるのは良くない、という考え方は間違い。
子供に時にいいモノを与えて、それを得る為には一生懸命勉強してお金を
稼がなければいけないことを子供が考えるようになる。なるほどと思った。
◇岡本夏生
あのね、北斗の子供はね、超幸せだと思う。だってね、私が48年掛けて
行ったナイアガラの滝とかさ、世界の旅をね、11歳で成し遂げてるわけよ。
だからね、同級生の子は羨ましいと思うだろうし、海外なんてなかなか
行けないじゃない。私だって子どもの頃など1回も行ったことないし。
だから晶・北斗のブログを見るとムカついてしょうがないんだよ。(苦笑)
完全にもう“プチ放蕩”ですよ。バカ親ですよ。
◇北斗晶
※話を聞いていて終始(苦笑)。
いろんな所を見せたやりたいと思ってる。
◇感想‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
┣・私も早くに父が亡くなり母子家庭となり、それ以来、家族旅行など出掛けた
ことが1度もなかったです。当初車もなかったので同級生の家の車に便乗
させてもらう時が嫌でね、ウチ以外全員車がある中で強烈な敗北感を味わい
ましたよ。その分、勉強やスポーツで見返してやりましたけどね。(苦笑)
┣・40過ぎて振り返ってみると、生活力は他家と比べないことが一番ですね。
旅行などに行けない分、なにか他にやることを見つければ済むだけですから。
┗・今つくづく思うのが本を読んでおけばよかったってこと。本には書いた人の
貴重な時間・成果・人生が詰まっています。それを安易に得られるのです
からね。時計の針を巻き戻せるならば、毎日、本を読みたいですね。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
┗・北斗晶は大病に見舞われてしまったけれど、それまでにやれるだけのことは
見事にやり抜いたからね。大したものだと思うよ。今度はお子さんがしっかり
見守ってくれることでしょう。
さて私も頑張らないとなぁ。。。