日本の子ども 課題は 『読解力』
2016/12/06(火)<日本の子ども 課題は『読解力』>
【NHKニュースウオッチ9】 http://www9.nhk.or.jp/nw9/
*敬称略しています。 また長文ゆえ誤字脱字が多いです。ご了承ください。
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┓ <日本の子ども 課題は『読解力』>
┗╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「子供の学力」について
PISA(国際学力調査)の結果が今日2016年12月6日公表された。
Programme for International Student Assessment
www.nier.go.jp ※結果を隠蔽したいのか、すぐには見られない・もどかしさ。(苦)
日本の子供の結果は-
『科学』 世界2位
『数学』 世界5位
『読解力』世界8位 ※前回実施時よりも順位が下がってしまった!
知識を活用し、そして応用する『読解力』をどう身に付けさせるのか。
教育の現場では“様々な模索”が始まっている-
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本の子ども
┣■課題は『読解力』
◆問われているのは・・・
国際学力調査
『PISA』Programme for International Student Assessment
【OECD】経済協力開発機構が3年に1度実施。
日本の高校1年生(約6600人)を含む、世界の15歳が対象。
科目は『科学』と『数学』そして『読解力』の3つを測定する。
◇伊藤海彦 リポーター
・学生服姿で「世界72の国と地域」の子供達が実際に参加した
2000年度の『PISA』調査問題を解いてみた。※『読解力』
例.
1.4■落書きに関する問題(PISA2000 年調査問題)
落書き
学校の壁の落書きに頭に来ています。壁から落書きを消して塗り
直すのは、今度が4度目だからです。創造力という点では見上げた
ものだけれど、社会に余分な損失を負担させないで、自分を表現す
る方法を探すべきです。
禁じられている場所に落書きするという、若い人たちの評価を落
とすようなことを、なぜするのでしょう。プロの芸術家は、通りに
絵をつるしたりなんかしないで、正式な場所に展示して、金銭的援
助を求め、名声を獲得するのではないでしょうか。
-
・この読解力の問題では「落書き」について異なった意見が示されている。
「学校の壁の落書きに頭に来ています。壁から落書きを消して塗り直すのは
今度が4度目だからです。」
「人の好みなんてさまざまです。落書きが不愉快とみなされているなんて
笑ってしまいます。」
・この2つの意見を踏まえて、「自分の考え」を「自分なりの言葉」を使って
書きなさい、というのが問題。
◇伊藤海彦 リポーター
・・・ これ難しいなぁ。(^o^;)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
今日2016年12月6日発表
国際学力調査
『PISA』Programme for International Student Assessment
2015年度
『科学』 『数学』 『読解力』 『読解力』
2015年度 2015年度 2015年度 2012年度
1位 シンガポール シンガポール シンガポール 上海
2位 日本 香港 香港 香港
3位 エストニア マカオ カナダ シンガポール
4位 台湾 台湾 フィンランド 日本
5位 フィンランド 日本 アイルランド 韓国
6位 マカオ 北京・上海・江蘇・広東 エストニア フィンランド
7位 カナダ 韓国 韓国 アイルランド
8位 ベトナム スイス 日本 台湾
retrip.jp ※【北欧】の一角ですか。メッチャ寒そうですけどね。(^o^;)
retrip.jp ※IT立国なのに『数学』が上位にランキングしていないのが本質を突いていますよね。
www.kankeri02.com ※発想力ってモノの本質を捉えた上でのものだからねぇ。分かるぅ?(笑)
www.kankeri02.com ※解答が定まった答案のランキング上位者が占めるのが今の【霞が関】共で
だから施策があんなにもマヌケなものばかりなんですよ! ウン。
または上の世代に何も意見できない、しょーもない根性無しってか!
・『読解力』に至っては前回2012年より4つ順位を下げる結果となった。
・さらにトップレベルだった『科学』や『数学』の問題でも『読解力』と関連する
「記述式問題」の正答率は 49% 38% と低くなっていた。
※文章の「穴埋め問題」。選択形式になっているようだけれども
文章を組み合わせることが「苦手」であるという傾向が強まっている様子。
例.
流星体とクレーター
右の「流星体とクレーター」を読んで、下の問いの答えを
プルダウンメニューから選んでください。
「流星体とクレーター」
地球の大気中に突入する宇宙の岩石を流星体と呼びます。
流星体は高熱化し、光を発しながら大気中を落下していきます。
ほとんどの流星体は、地表に衝突する前に燃え尽きてしまいます。
流星体が地表に衝突すると、クレーターと呼ばれる穴ができる場合が
あります。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
惑星の大きさは、惑星の地表にできるクレーターの数にど
のような影響を与えますか。
惑星の大気が厚いほど、地表にできるクレーターの数
が「選んでください▼」なります。なぜなら、大気中で燃え
尽きる流星体の数が「選んで下さい▼」なるからです。
birthdaystar23.com ※「流星」といえば「サドル」ですかね。(苦笑)
www.youtube.com ※くだらない? いやいや、これも立派な連想力の賜です。(大笑)
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本の子ども
┣■教材のデジタル化で『読解力』は-
Q.なぜ『読解力』の順位が伸び悩んでいるのか?
A.
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
◆「新たな授業の進め方に課題がある」という見方もされている。
www.aen.arakawa.tokyo.jp ※「流行り物」を取り入れまくっている感じ。区立で予算あんのかい ??
・2年前2014年から1人1台ずつ『タブレット端末』を導入し、
多くの科目で活用している。
※【富士通】の授業専門端末と思われるノート型パソコンが生徒各自の机に1台ずつ
配備されている。A4サイズはある大きさ。4分の1以上の面積を占拠している。
※教壇には元々あった黒板の前に50型超の大きな専門モニター【パイオニア】製が
設置され、その電子モニターを使って男子教諭が説明、生徒はタッチペンを用いて
配備されたノード型パソコンへ、表示された問題の脇をなぞるように計算していく
※タブレット端末?キーボードが固定されているんだけど・・・
・インターネットでの「調べ学習」にも使われている。
※自分達の教室のみならず、図書館でも端末を持ち歩いて、本と共に広げて、また
ノートを広げて手書きで書いていた。ノートに頭をこすりつけるように書いている
女子生徒の姿勢が気になる・・・
しかし「調べ方」も学習指導してんのかよ。(苦笑)
◇男性教諭
もし資料が足りなかったら『タブレット』で検索すると、何か・手掛かりが
出てくるかもしれない-
◇女子生徒・メガネッ娘
調べたらすぐ出てくるので「楽」ですね。(^_^) *コクリ*
「こういう感じ?」 ※タブレット端末の画面では、
科学実験の模擬写真を操ることが可能。
・『タブレット端末』を導入後、子供達の「学習意欲は向上」し、
区内のテストでも複数の科目で成績が↑上がった。
※タブレット・電子教材のみならず、旧来式の
黒板・チョークも使って生徒に書かせている。
・しかしその一方で、教師らは「課題」も感じていた-
◇斉藤隆薫 教諭
こちらが授業で使っているノートです。
・実験の結果を基に「自らの考えをまとめる課題」(考察)に関する箇所で
空欄が目立つという。このクラスではこの欄を書けなかった生徒が34人中
半数以上だった。“情報を読み解き・表現する力を十分に伸ばせていない”
と教師らは感じている。
タブレットとかインターネットは「すぐに答えが出せる」ので、
そういった意味では「知識を付けるのはすごく簡単」。すぐに答えが出てくる。
正しい答えを検索すれば出てきちゃうとか、そうするとやっぱり思考活動しない
で、終わってしまうかな・・・
・『デジタル教材』を使った学習には工夫が必要
【東京工業大学】
◇赤堀侃司 名誉教授 ※情報教育に詳しい
例えば「複数の情報にアクセスしたら、ここがポイントだ」と。
「それをまとめていって・自分で組み立てていく」という
そういうトレーニングをしないと、いい文章も書けないし・いい話もできない-
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
◆『読解力』の向上へ。教育の現場では試行錯誤が続いている。
東京都立川市
【立川第七中学校】
www.tachikawa.ed.jp ※“野武士”感。老兵の教諭が支配してる雰囲気を私は感じました。(笑)
<朝の「とちの葉タイム」資料>
第1ステップは『美文に親しもう! ~めざせ!読解力・集中力の強化!』
第2ステップは『要旨をまとめる ~めざせ!読解力・思考力・集中力の強化!』
第3ステップは『自分の考えをまとめよう!
~めざせ!読解力・思考力・表現力・集中力の強化!』
<進め方>
8:20 ①着席し、資料を熟読しよう!
25 朝学活開始
30 ②本日の目標タイムを記入しよう!
③担当の先生の合図で、全員起立し、音読(1回)開始!終了したら
④着席し、資料の要旨をワークシートに100字程度でまとめる
・同校では「朝イチの時間」に取り組むのは
◇クラスの生徒ら全員起立!
手渡されたA4サイズの紙を「音読・斉唱」している
◇男性教諭
要約、よーい始め!
・新聞記事などの「要約」だった。
※上欄に記事が掲げられており、中欄以降に
5W1Hをとらえよう!
Who (誰が)? :マザー・テレサが
When (いつ)? :日本に来たとき
What (何を)? :愛の反対は無関心だと-
Where(どこで)? :日本で
Why (なぜ)? :日本人は無関心にして-
How (どのように)?:言った
5W1Hをもとに要旨をまとめよう!
「愛の反対は憎し-
は日本人は物質的に-
豊かではないという-
拉致問題やその他の-
悪いというわけでは-
3年1組 ○○○○○
文章の要約・自分の考えを約100文字でまとめている。
東京都立川市
【立川第七中学校】
今年2016年の『全国学力テスト』において
応用力を測る「B問題」の成績が【東京都】の平均より高くなったという。
◇女子生徒
自然に言葉を読んで・自分で考えが出てくるようになりました。*頷く*
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
◆「自ら考える力」幼い内から訓練
・幼い内から自分で考え・表現する力を養おう!という取組も始まっている。
東京都品川区
【学習塾】※まだ幼い子供を対象とした塾のようです。レゴブロックなどが一杯ある
・オモチャのブロックを使って子供の考える力を高めるプログラムを提供している。
この日、小学2年生らに与えられたのは、
「架空の生き物をブロックで作る」という課題。 ※イラストに描かれたモノと
同じものを作るだけでは・・・
◇女性講師
じゃあ皆はこの『スパイダークラブ』(架空の生き物)が「何が得意なのか」
考えながらやってみよう。
www.youtube.com ※き、気色悪いんですけど・・・
・架空の生き物が得意なことをそれぞれが考え、ブロックで表現していく。
講師は子供が自ら考える“きっかけを作る”ことに徹する。
「どうしてタイヤ付けたの?」 「タイヤ?それはね、
どんなところにも動けるようにするためで」
「掃除することです」
「掃除すること?面白いですね」
「パソコンをいじる」
「アッ、パソコンができる!」
「これでキーボードを打っているところ-」
◇塾の担当者
先生から一方的に教わる授業ではなくって、
「自分達で答えを生み出していく」っていったことが非常に大切になってくると
思うんです。*コクリ* -
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗■スタジオにて
◆『読解力』の向上へ 求められる取り組みは-
◇鈴木奈穂子 MC
ウーン、いい現場で、いろんな模索がありましたけど、あの“意外”だったのが
時代の先端を行く『タブレットの学習』がその『読解力』を伸ばすのにはあんまり
向いていないっていうところですかねぇ。(^_^;)
◇河野憲治 MC
ウン。ウン、そう言っても「使いよう」じゃないですかね?
『タブレット』を上手いこと使って『読解力』を伸ばす方法だってね、あるかも
しれないですからね。
◇鈴木奈穂子 MC
アー、そうですね!
だから考えて欲しいですよね。 ハイ。(笑)
まっ、いずれにしても「いろんな方法」を試しながらね、
その子供達がとにかく“自分で考えて・表現する力”を ウン。*コクリ*
伸ばすようにね、是非やって欲しいなと思いますね。 そうですね。(^o^)
◇感想‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
┣・高校で過去に因縁めいたモノがあったのではないかと思うくらい、とある教師と対立
したことのある私ですが、学校側から見れば “問題児” であった立場から申せばね
モノを与えすぎている感が否めませんね。結局は音読をさせたり・学習のノートへの
手書き、原点回帰だもの。(苦笑) インターネット上に挙がっている事柄は私を始め
一般庶民が挙げたレベルのものに過ぎず、それを知り得たからと言って追随するだけ
である・後塵を拝するだけであることに気付かせるべきです。授業で活用すべきモノ
ではないんですよねー。専門タブレット端末を持参して図書館に通っている点などは
まさに無駄だなぁと思うし、タブレットと書籍を完全に結びつけることができたなら
「全国均一の学習環境を与えられた」と言えるでしょう。あとは教える側の質の向上
に努めればいいだけのお話。
┣・ラストで紹介された【塾】は実に「贅沢なブロック遊び」でしたね。様々なパーツが
あり、貧乏人の子供には夢のような世界です。貧乏人はそんな塾に通えないし(苦笑)
プラレールは買い与えられましたが単調な円ではつまらないので、下に本を敷いたり
して坂道などをこしらえたりしてね、脱線ギリギリの状態の中で電車を走らせてさ、
角度がキツイ・レールの繋ぎが不安だと上手く走れないことを自力で学ぶわけですよ
あんなにパーツがある中で、緊急時の対応力が養われるのか疑問だよねぇ。*僻み*
(^^ゞ
www.youtube.com ※スゲー!貧乏家庭の私には到底想像できない発想力です。*壊れちゃうもん*
┗・簡単に得られるモノ(『インターネット検索』など)よりも、
苦労して探し出さなければいけないモノ(『書籍』など)にこそ“高い価値”がある
ことを気付くべきです。
面白い現象が、科学者の多くがデータが整っていないものを信じたがらない傾向。
『平成28年熊本地震』の際に「古書」から似たような現象があったようだというのに
正確なデータではないから認められません!とか堂々とほざいていましたからね。
この姿勢にこそ、今の『デジタル教材』普及に至った経緯があるように思えて私には
なりません。太古から語り継がれてきた・文書にされてきた書籍ですら電子化されて
いないというのに、なぜそんな狭義の世界の情報教育に縛られなきゃならないのさ。
専門端末を提供した【富士通】に至っては、パソコン事業から撤退する有り様ですし
(ドル箱の【学習事業】続けるって算段だろうけど、そんな甘い考えを通すなよ!)
学校教師・教育委員会って実はバカ共の集まりだろ?と私は強く言いたいですね-。
イジメ問題もシカトする状況で、教育課程もなにもあったもんじゃないッス。
いいなぁ、そんなんでも退職後は厚遇されていて。精神的には苦痛な現場ですけれど
無事通過すればバラ色の老後が待っているってか!(大笑)
iwamigin.cocolog-nifty.com ※富士通の『FM TOWNS』、NECの『水冷式・静音デスクトップパソコン』など名機でした
教育委員会のやつらにシカトされます。| 【悩みを解決】-無料の相談掲示板
※【警察】同様、宝くじ並みの確率ですが「良心的な方」もおられます。(苦笑)