2016/02/23(火)<「事故の責任はメーカー」【グーグル】余裕の構え>
【Newsモーニングサテライト】 http://www.tv-tokyo.co.jp/nms/
*敬称略しています。 また長文ゆえ誤字脱字が多いです。ご了承ください。
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┓日刊モーサテジャーナル
┃ MORNING SATELLITE JOURNAL
┃ <「事故の責任はメーカー」【グーグル】余裕の構え>
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣【ワシントン・ポスト】
ジャパン・ニューズを購読すると、ワシントン・ポスト電子版が無料利用できます!キャンペーン1年延長! - The Japan News
If a driverless car crashes, who's to blame ?
◆もし『自動運転車』が事故を起こしたら、誰が責任を取るのか?
・「車に乗っている人」なのか?、それとも「自動車メーカー」なのか?
【アメリカ当局】
責任は「メーカー側にある」という方針であることが明らかになった。
しかし、
【グーグル】
自動運転車の開発を進める同社は、この当局の方針に意に介しておらず、
交通事故の原因のほとんどが「人為的なミス」と考えており、
『自動運転車』による事故の確率を低く見積もっている。
・また事故が起きても車載カメラなどを駆使し、事故の状況を詳しく振り返る
ことができる。
◇専門家
本当に『自動運転車』の欠陥でない限り、
【グーグル】に責任を押し付けるのは困難になるだろう。と話す。
◇感想‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
┣・【鉄道】の信号制御などはソフトウェアによる原因は結構ありますけどね。(苦笑)
www.publickey1.jp ※信号制御の複雑な仕組みを紹介しただけで同社と事故は関係ありません。
私が知っている・聞いたところは検索しても出てこなかった・・・
┣・いや、実際にそれが原因でお亡くなりになっている方もいらっしゃいますので
笑ってはいけないのですが・・・ 。【グーグル】は凄い自信だって言いますけれど
ロビー活動で万が一、大きな事故が起きても揉み消してくれるよう・触れないように
根回しに自信があるからそんなこと言えるんじゃないですかね? 訴訟大国ですから
常に突っぱねていないとやっていけないのだとも思いますけど。(哀)
┗・慢性的なソフトウェア技術者不足になっているのは、その生産体制・構造にあります
もう20年その世界から離れているので何とも断言できませんが、簡単に言えば今の
プログラミングって「積み木」いや「レゴ」を1つ1つ組み立ててモノ・ソフト機能
を完成させている程度のものかと思うのですが、これら子供のおもちゃを見ていても
明らかにセンスのある子/ない子、ハッキリしてるでしょ? ソフトウェアは行数で
見積もったりする世界だったりするのですが、やはりチームを組みますよね。すると
センスの悪い奴ってやっぱりいるんですよ。そいつの組み立てたプログラムでもハメ
込まなければいけないから、で、動作不具合が起きるとどこなのか1行ずつデバッグ
していき「なんじゃこりゃ!」深夜に松田優作しちゃうわけです。(苦笑)俺だけ?
ぶっちゃけ数十人いたとしても1人優秀な者に任せて、他の3~4人でデバッグする
のが一番楽だったりするんですよね。それでも独り立ちさせなきゃいけないから育成
する意味で主軸としてやらせると、その時のフォローが甘いと大惨事になってしまう
下手に真面目な者ほどパッと見で不具合が分からないような物をこさえたりするので
チェックする側も大変です。この辺りは本来であれば監査法人と同じで別会社にさせ
るのが一番なんですけどね。大抵は未だにやっていないはずです。違うますぅ?
思わず愚痴ってしまった。(^^ゞ まぁインド人のみならずベトナム人でも優秀な
日本語を話せるIT技術者が現れているって話ですので、彼らを採用したらいたわり
決してふてくされないような良い労働環境を与えて上げて下さい。人柱を経験した
ことのある者として、一つアドバイスとお願いをしてみました。(笑)