2016/01/20(水)<アメリカ「買物の体験を変える」実店舗が巻き返しへ>
【Newsモーニングサテライト】 http://www.tv-tokyo.co.jp/nms/
*敬称略しています。 また長文ゆえ誤字脱字が多いです。ご了承ください。
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┓日刊モーサテジャーナル
┃ MORNING SATELLITE JOURNAL
┃ <アメリカ「買物の体験を変える」実店舗が巻き返しへ>
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣【ワシントン・ポスト】
ジャパン・ニューズを購読すると、ワシントン・ポスト電子版が無料利用できます!キャンペーン1年延長! - The Japan News
Retrofitting the shopping experience
◆買い物の経験を改造すること
・アメリカの小売業界ではネット通販の台頭で実店舗は苦戦を強いられているが
巻き返しに向けて“新たな試み”が出てきている。
狙いは「買い物の体験を変える」こと。
2016年1月19日~
【MRF】全米小売業界主催の展示会
・現在ニューヨークで開かれている。
今年の展示会でのテーマは、「店舗での買い物体験とハイテックとの融合」。
【インテル】intel のブース
機械(体重計のようなもの)に足を乗せると「足の細かいサイズ」を測ってくれる。
3Dカメラでスキャンすることで靴のサイズだけでなく、足の横幅など
細かいデータを的確に選びを靴選びをサポートしている。
現在、百貨店【ノートストローム】で試験的に導入されている。
・時代遅れにならないため、実店舗は自分達が不慣れなデジタルの分野に進出し
“変わろう”としている。
◇感想‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
┣・インテルの「靴選びサポート」これいいですね。今日の解説者◇若生寿一氏も
自分は身体が大きいので靴選びには結構困ることが多いが、あーいうのでサッサと
3Dでオーダーメイドとか出来るといいですよね、と関心を示していた。*同感*
┣・靴って安い靴で1年ほどでダメにするよりも、少し気張って高い・オーダーメイド
した物の方が結局は安上がりのように思います。衣食住はオーダーメイドの時代に
なるかもしれませんね。(笑)
┗・検索したら3Dデータでサイズを測るというよりも、ピッタリの靴を作るという
オーダーメイドの方が進んでいるみたいですね。メーカーは私は嫌いなとこだけど。