2016/01/08(金)<【ネットフリックス】サービス拡大の評価は?>
【Newsモーニングサテライト】 http://www.tv-tokyo.co.jp/nms/
*敬称略しています。 また長文ゆえ誤字脱字が多いです。ご了承ください。
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┓日刊モーサテジャーナル <【ネットフリックス】サービス拡大の評価は?>
┃ MORNING SATELLITE JOURNAL
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
アメリカの動画配信大手
【ネットフリックス】
「新たに130ヵ国でサービスを展開する」と発表。
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣【ニューヨーク・タイムズ】
Netflix Flips a Global Switch, With China Notably Absent
Streaming comes to 130 more countries
<高速大容量のインターネット通信『ブロードバンド』に接続できる家庭>
米国 約1億世帯
世界 7億世帯以上
「海外へのサービス拡大は重要な戦略だ」と評価している。
ただ、「世界市場の約4分の1を占める中国でのサービス展開は依然不透明」。
◇専門家
中国展開は大きな切り札となるが、
中国政府や規制など様々な困難にどう立ち向かうかが課題だ。
◇感想‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
┣・昔は【JRA】中央競馬中継を観るためにCATVに長年加入していましたけれど
時代劇やらアニマル、宇宙、海外ニュースなどそりゃ観まくっていましたけどね。
正直言って見疲れませんか? 冷静に考えてみると不要なものって多いはず(苦笑)
結局のところ自分が観たい時に「レンタルする」のが一番効率がいいんですよね。
┣・『ミニマリスト』(持たない暮らし)の人々はパソコンやタブレットで映像を観て
満足してるって話ですけど、『市場』としては今後はこちらを対象とすべきなんで
しょうね。他に家に何も無ければ映像を観たいだろうし。音声だけでも結構過ごせ
たりしますよね、経験上。ながら作業には『ラジオ』は持ってこいだったりします。
┗・まぁこう考えるだけでもいろいろと広がりますね。未来は明るいかな。(^^ゞ