2015/09/22(火)<データで探る!連休のにぎわい>
【NEWS WEB】 http://www3.nhk.or.jp/news/newsweb/
*敬称略しています。 また長文ゆえ誤字脱字が多いです。ご了承ください。
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┓深知り <データで探る!連休のにぎわい>
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣■データで各地の状況を【NHK】が可視化!
◆【じゃらんWebサービス】大手旅行サイトが調べたという
「宿泊施設の空き室」状況のデータを可視化!
・日本地図上に棒グラフで表示。
混み具合/空き具合を大まかながら確認できる。
空いている場所を選ぶことが可能に。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
◆【ZENRIN DataCom CO.LTD】地図情報を提供している会社が、
携帯電話のGPSなどから「その場にいる人数」を推計したデータを可視化!
・『人口密集マップ』
日本地図上に棒グラフで表示。今日混雑した場所が一目瞭然。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
◆【ナビタイムジャパン】経路検索サービスのデータを可視化!
・『混雑注意報』
到着場所を検索人数を円の大きさ・色で表示(大小/赤黄)
明日混雑しそうな所が分かる。
◇山下和彦 ネット報道部デスク
今はビッグデータが公開されるものもありますし、
企業が集計しているものもありますけれども、
そういうものを「可視化」することによってですね、
混雑状況などを見ることが出来るようになった。
今後は予測を元に「観光の分析」をしたりとか、逆に「空いている所を探したり」
といったことが出来るようになる。
◇感想‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
┣・【NHK】がこうしたビッグデータを可視化し出したのは、【東日本大震災】での
特集番組で用いたのが始まりでしょうか? 避難時の人々(車)の動きなどを
GPSから分析して可視化していたりしましたね。津波が迫ってきているのに
渋滞で身動きが取れずにいたあのもどかしさ。今、思い出しても悲しくなります。
そう思うくらいこの「ビックデータの可視化」凄いんだよね。
東日本大震災アーカイブ|Japan Earthquake|ナガサキ・アーカイブ
![震災ビッグデータ―可視化された〈3・11の真実〉〈復興の鍵〉〈次世代防災〉 震災ビッグデータ―可視化された〈3・11の真実〉〈復興の鍵〉〈次世代防災〉](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51%2BVEurORkL._SL160_.jpg)
震災ビッグデータ―可視化された〈3・11の真実〉〈復興の鍵〉〈次世代防災〉
- 作者: 阿部博史,NHKスペシャル「震災ビッグデータ」制作班
- 出版社/メーカー: NHK出版
- 発売日: 2014/05/24
- メディア: 大型本
- この商品を含むブログ (3件) を見る
┣・ズバリ【NHK】は今後こうした情報公開を売りとしていくんではないでしょうか。
データ放送にこれらの情報が加えられたら、それは誰もが確認したいと思うはず。
アクセスされたかどうかは『地デジカード』を通じて把握できるでしょうしね。
動かぬ証拠を掴めるわけだ。(笑)
┗・これで受信料が義務化されたら民間企業とのコラボもこれまで以上に加速するかも
しれないですね。全国民が見ているだけだから、それで受信料がさらに安くなるなら
めっけもの。ウン?じゃぁ最初からCMに代わるものを築けばタダにできるのでは?
「民間圧迫」だぁ? いいんじゃないの、質を高める意味でも駄目な民放にはご退場
願うのも。(苦笑) バラエティ一色とかに変わりそうですね、某局などは。(笑)