白狸の考現家 +TV・RADIO +爺ぃネタ

幅広・デカイです。パソコン・タブレットでの閲覧を推奨します。

年金情報流出で不安の声 10月通知『マイナンバー』って?

2015/06/03(水)<年金情報流出で不安の声 10月通知『マイナンバー』って?>
ひるおび!】 http://www.tbs.co.jp/hiru-obi/

www.tbs.co.jp

 

*敬称略しています。 また長文ゆえ誤字脱字が多いです。ご了承ください。


╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┓ひるトク! <年金情報流出で不安の声 10月通知『マイナンバー』って?>
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

┣■『年金』個人情報流出問題について・・・

 ・管 官房長官
  昨日2015年6月2日
  極めて遺憾。検証委員会を立ち上げて“原因の究明”や“再発防止策”を
  徹底的に検討する必要がある。


 『消えた年金』問題
  2007年【第一次安倍政権
  支払った年金保険料が記録にない『消えた年金』問題など年金記録問題が発覚。
  安倍首相は「最後の一人まで記録をチェックし年金を払う」と理解を求めたが
  同年の参院選で惨敗し退陣に繋がった。(【東京新聞】より)

 ・田﨑史郎 解説委員 時事通信社
  時期的にも似てまして、今回発覚したのは6月1日なんですけれども
  2007年6月1日に『消えた年金』問題で騒がれてる最中、委員会で
  『社会保険庁改革関連法案』を採決強行させて衆院通過させた。
  やっぱり昔のことを思い出してしまう。管さんの言葉も厳しいですよね。
  「極めて遺憾」「徹底的に」って言葉を使っている。

  【社会保険庁】→【日本年金機構】と改革したのだが・・・


 ・今回の年金情報流出で
  民主党は『消えた年金』問題の再現を狙っており、
  細野豪志政調会長は『漏れた年金』問題と批判した。(【朝日新聞】より)

 ・田﨑史郎 解説委員 時事通信社
  当時と民主党に対する期待感がね、全然違うんで、今とまた違うんじゃないかと
  (苦笑)

 ・森信茂樹 教授 中央大学法科大学院
  今回の事件をみてますとやはり非常にあのぉ“レベルの低い”ところでですね
  あーいう漏洩が起きているんですね。自分のメールを使っているパソコンと
  基本的な法的な情報とですね、それがこう繋がっているというところが
  『マイナンバー』ではそれはあり得ないんですが、そういうことが平気で行われて
  いるってところが・・・ (管理ができていなかったと。入れないようにしないと)
  自分のところ(パソコン)に情報をダウンロードしてたんですよ。これもちょっと
  あり得ないですね。

  (サーバーに、金庫に置かなきゃいけないものを持ち出していたと。)

 ・田﨑史郎 解説委員 時事通信社
  ダウンロードしてDVDに焼いて保存してたんですね。そうせざるを得ないのは
  年金記録をいろいろ管理する上で“隔離”しなければいけませんでしょ?
  その時に一番元に置いていたのでは隔離しづらいんですね。それで自分の業務用の
  パソコンにダウンロードしてDVDに焼いて持ってきていたという経緯なんですよ
  そことインターネットを切り離さなければならないのに、インターネットと同じ
  メールと同じように使っていたから漏れちゃったんですね。えぇ。

 

╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣■【日本年金機構】をかたる不審電話

 ・横浜市 70代女性
  「家族は何人?」など個人情報を質問してきた。他
  「夫は入院していないか」など年金とは関係のない質問をしてきた。

 ・港区 70代女性
  女性が「本物の職員か」と確認するといきなり電話を切られた。

 ・港区 80代女性
  「家族構成を確認します」と言われ
  「一人暮らしではない」と答えると電話はすぐに切られた。


 ・伊藤聡子
  悪用しようとする人はいっぱい世の中にいるし、で、お年寄りなんか特に
  「情報が漏れた」というのは本当に大事なね、頼りの年金が誰かに取られ
  ちゃうんじゃないかと発想が飛躍されている方も多いと思うんですよね。
  そこにすごく付け込んでいるので、気をつけてもらいたいですね。

 ・恵俊彰 MC
  「なりすまして年金を持って行かれる怖さ」もありますけれども
  「違うことに使われる可能性」もあるわけですよね。


 ※6月第2週に入って残念ながら被害者が出たようです。*合掌*

 

╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 4ヵ月後2015年10月に届く『マイナンバー』

┣Q.そもそもどんな制度?

 A.『マイナンバー制度』(社会保障・税番号制度)

   日本に住民票を持つ全ての人に12桁の番号を割り振る。

  ・森信茂樹 教授 中央大学法科大学院
   お年寄りから赤ちゃん、外国人まで皆に付与される。
   結婚しても、基本的に一生変わらない番号。

   『住民基本台帳』ネットと繋がっている。

   好きな番号は選べない。(苦笑)


  ・あと4ヵ月、今年2015年10月から順次
   「マイナンバーの通知カード」が届く。 ※クレジットカードサイズ?
                       「紙」(記載確認の通知)
                       健康保険証的な感じか?
  ・来年2016年1月
   『マイナンバー』運用開始。
   「個人番号カード」交付開始。     ※自分で申請しないと発行されない
    <表面> 身分証明に使える      住民票の住所に住んでいない場合が
     氏名/住所/生年月日/性別     あるので、それを避けるための処置
     顔写真/サインパネル領域   ※顔写真は郵便/メールで送ることが可能
    <裏面>
     マイナンバー(個人番号)
     氏名/生年月日
     ICチップ  ※様々な情報を入れることが可能になる


  「個人番号カード」交付を受けないと、マイナンバーの利便性は乏しくなる。


╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣Q.『マイナンバー』が必要な場面は?

 A.来年2016年1月~
   3つの分野での行政手続きに必要。

   『税』    税務署等に提出する書類への記載
   『社会保障』 年金、医療保険介護保険生活保護、児童手当など
   『災害対策』 防災、災害対策に関する役所関係の事務

   当面はこの3分野で使用。

   <マイナンバーの3つのメリット>(内閣府

    1.国民の利便性の向上    面倒な手続きが簡単に

      例.「年金の受給申請」をする場合
        <現在>
        ・市・区役所で必要書類を揃える。
              住民戸籍課など:戸籍謄本、住民票など
              税務課など  :所得証明書など
        ・年員事務所へ必要書類を提出。

        <マイナンバー>
         年金事務所へ「個人番号カード」を提示するだけ。

      他にも・・・
      「失業手当」受給申請
      「医療保険」の給付請求
      「確定申告」
      「被災者生活再建支援金」の支給 などの際に使用する。


    2.行政の効率化       手続きが正確で早くなる

    3.公平・公正な社会の実現  給付金などの不正受給防止


  ・森信茂樹 教授 中央大学法科大学院
   (非常に便利なんですが)その前に、非常に難しいんですが、

   番号制度『マイナンバー』そのものと :「マイナンバーの通知カード」
   『マイナンバーカード』       :「個人番号カード」
   さらには『マイナポータル』     :『マイナポータル』

   3つあるわけですね。それぞれに応じて役割も違ってくる。
   元々この話はですね「税金をしっかり捕捉しようね」というところから
   スタートしているわけなんです。納税者番号制度とか。そこから発達した
   議論なんですよね。だから私みなさんに本当にご存じないと思うんでここで
   申し上げたいのはですね、来年の1月1日に働く人、これどういう人かと
   言いますと年賀状のアルバイトなんですよ。高校生とかおられますよね。
   そこに日本郵便からですかアルバイト料が払われますよね? その時には
   「支払い調書」というのが出るわけですよね。そうするとそれは税務署にも
   行くし本人にも行くんですが、そこには番号を書かないといけないんですよ。
   つまり「支払い調書」ですから。マイナンバーを書かなければいけない。
   そうするとね、その「マイナンバーの通知カード」が10月から来てますよね。
   お父さんが恐らく保存してると思うんですよ。家族で一緒に来ますからね。
   子供にですね「こういうのが今度出来るからあなたアルバイトなんかしたら
   この番号を使えるよ。だから自分で持っておきなさいよ」と。あるいは
   「これは重要なものだからきちんと保管しておきなさいよ」と言わないと
   ですね、貰えるものも貰えなくなるんですよ。

   出演料なんかもそうですよ。(我々のギャラってことですか?)
   番号を書いて。(コレも番号制になるんですか?いちいち書かないといけない)

                    ・デーモン閣下
   そうです。             クイズの賞金とかもですか?(苦笑)

 

  ・田﨑史郎 解説委員 時事通信社
   その番号を書けば、番号を見て打ち込めば、どういう収入があったか全部
   判っちゃうわけですよ。(逃れられない。)出演料とか原稿書いたり、
   あるいは講演されたりね、八代さんみたいに。(笑)
   (田﨑さんの方が多いじゃないですか。) 八代英輝 国際弁護士(苦笑)

  ・森信茂樹 教授 中央大学法科大学院
   今でもそういう「支払い調書」というは出ているんですよ。
   (書かされているじゃないですか、名前を。)名前だけじゃなくって番号を
   (名前と番号になる?)ハイ、ハイ。

                    ・デーモン閣下
   いや、番号付きの「支払い調書」を  もっと言うと「支払い調書」を税務署に
   出す。               出す必要がないってことですか?

 

╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣Q.私たちの暮らしはどう変わる?

 A.『マイナポータル』(情報提供等記録開示システム)

  ※自分の個人情報をいつ、誰が、なぜ、提供したのか確認できます。

   スマートフォンタブレット端末、キオスク端末などから見られる。
   再来年2017年1月を目処に利用開始予定。

  ・森信茂樹 教授 中央大学法科大学院
   「個人番号カード」をもらって自分でカードリーダーというもので読み込むと
   自分の『マイナポータル』が立ち上がる。そうするとそこに色んな情報がですね
   入ってくる。(そこで自分で管理していく?)そして利便性が向上していくん
   ですね。

   導入後すぐには利点は少ないが、将来活用の幅が広がるとメリットも増える。

   <将来はこんなことも・・・ >

    「図書館利用カード」に
    「印鑑登録証」に
    「予防接種のお知らせ」
    「コンビニで証明書取得」   ※ショボい・・・ (苦笑)

  注意!『マイナポータル』を自分で立ち上げないとできなくなる。
     今までは通知が来たけど、これからは自分で見に行く。自分のHP
     『マイナポータル』で確認する必要が出てくる。

  ・森信茂樹 教授 中央大学法科大学院
   今まではね、年金なども社会保障も申請なんですよ。そうすると申請を忘れると
   年金も時効がありますから(貰えるものが貰えない)。
   今度は『マイナポータル』サイトさえ見れば「お知らせ」が来るんですよ。
   行政の方から。「あなたはもうすぐ年金受給者になりますよ」と手続きを
   して下さいと。そういう意味ではむしろ便利になりますね。


  ・先月2015年5月29日
   政府は『マイナンバー制度』を利用し、病院の診察結果や薬の処方などの
   医療情報をまとめて管理する方針を示す。

   ・安倍首相
    全国の病院や薬局で『マイナンバーカード』(個人番号カード)1枚を
    提示するだけで、健康保険の確認や煩雑な書類記入がなくなるように
    致します。

   → 2020年までに段階的に導入する方針。


  ・八代英輝 国際弁護士
   (管理する側は凄く便利というか)そうですね。病院に行ったときに
   「医療情報だけ」が受け取れるように病院サイドにするっていうのなら
   便利かもしれませんけど、同時に納税者情報とか全部取り出されてしまったら
   大変な個人情報の流出になってしまうので・・・

  ・森信茂樹 教授 中央大学法科大学院
   それは“絶対にない”ようなシステムになっているんです。それは
   共通データベースというシステムを作ってませんのでね、
   1回1回必要な情報だけが連携されるように、暗号化されましてね。
   ですから芋づる式にですね、ドンドンドンドンこの情報が漏れるということは
   絶対ないようにはなっているんですよ。アメリカや韓国でそういうことがあった
   ものですから、その教訓を踏まえてですね、作っているんです。


  ・恵俊彰 MC
   とは言っても今回の年金の流出、個人情報の問題でもそうですけどね。
   心配な気がするんですけど・・・


  ・田﨑史郎 解説委員 時事通信社
   今、国会では『マイナンバー制度』と『預貯金口座』を結びつける
   改正案が審議されている。

   これは本人が求めればという、本人の承諾が必要ですけれども。そうすると
   ますますどのくらい金貯めてんだとか、どのくらい収入があるんだとか判り易く
   なるわけですね。“税の捕捉”の面でね。番号を打ち込めば預貯金口座も判る。

  ・八代英輝 国際弁護士
   いずれ“義務化”されますよね、きっと。(苦笑)
   金融機関に告知するのが義務化されるんじゃないですか?・恵俊彰 MC
   だって承諾する人いないじゃないですか、こんなの。ねぇ。ねぇ。止めとこって
   (苦笑) 利用したサイドにいいことないですもん、別に。 思いますよね(苦笑)
                              見られたくない物も

  ・森信茂樹 教授 中央大学法科大学院
   ただですね、これもちょっと誤解があると思うんですが、国が全部全員の
   1億2千万人のね、口座を全部覗くという主旨じゃないんです。たとえば
   『生活保護』の受給の時に「本当にこの人の口座にお金が無いのか?」とか
   ですね、あるいは何か税務調査でおかしいよね?といった時に今でも覗ける
   というか「反面調査」できるんですよ。それを今度番号でより効率よく出来る
   ということで、全員のですね、預貯金口座を覗いたって国は何のメリットも
   ないと思いますよね。当然限度があって、少し効率性が上がるってくらいの
   ものです。

  ・恵俊彰 MC
   悪いことを考えている人が、コレを上手く入り込んで覗こうとすると
   ちょっとヤダなっという気持ちになる・・・ (それはあります。)う~ん・・・

  ・伊藤聡子
   絶対ね、悪い人からすると、ココにアクセスできる何かを開発できれば
   もうすごい収入が得られるって、まあ考えちゃいますよねー。うん。

 

╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣■各国の番号制度は? (【朝日新聞】2013年4月4日より)

        制度名    本人が持つもの 情報の使い道      企業など
                                民間で使えるか

 ・ドイツ   納税者番号  ICカード   税務          禁止
  2003年~  制度

 ・アメリカ  社会保障番号 紙製のカード  年金、医療       制限無し
  1936年~  制度             その他社会扶助
                       行政サービスの本人確認

 ・デンマーク 国民登録   なし      年金、医療、税務のほか 制限無し
  1968年~  制度             あらゆる行政サービス


 ・韓国    住民登録   住民登録番号証 電子政府へのログイン  制限無し
  1968年~  制度             年金、医療、納税事務など

 

 ・森信茂樹 教授 中央大学法科大学院
  (民間で使えるとはどういうこと?)例えばアメリカだとですね、
  私もアメリカにいた時に経験があるんですが、スポーツクラブに入るのにも
  SSN番号(ソーシャルセキュリティーナンバー)社会保障番号を書いてくれと。
  というように、いろいろな所でも(今回のようにマイナンバーを書いてくれと?)
 ハイ。そういうことで民間にも自由に広がるものですから、それで内製(?)する人が
  出てくるんですね(スポーツクラブにマイナンバーを登録することで何が得に?)
  いや、それはお客さんの管理が簡単ですから。

 ・八代英輝 国際弁護士
  スポーツクラブでは簡単に『信用調査』ができるんですよ。(その人の)ハイ。
  (入る能力があるのかとか?)*コクリ*  そこが怖いところでもあると。

 ・恵俊彰 MC
  そういうことか。“ガラス張り”になっていくわけですね、じゃあ。
  なんかねぇ。*渋い顔*

 

╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣Q.“情報流出”“なりすまし”などの危険は?

 A.海外ではトラブル続出・・・

  ・アメリカ『社会保障番号制度』(ソーシャルセキュリティーナンバー)

  事例
   1:2011年 テネシー州
     18歳で初めて自分名義のクレジットカードを作ろうとするが
     複数のカード会社で審査通らず。

     なぜなのかと、ID盗難調査会社の会社に調査を依頼。

     するとクレジットカード・ローンの口座が42口座もあった。
     合計約1億6千万円の借金が知らないうちに作られていた。

     → 9歳の時にIDが漏れて、それがどんどん不正使用されていた。

  事例
   2:ユタ州政府が公的扶助を受ける未成年のSSNを調査したところ

     「レンガ職人」や「ウエートレス」をしている子供たちが見つかった。

     数千人の成人が未成年の番号を悪用して働く資格を得ていた。

     SSN取得にはビザが必要なため、ネットを通じてIDを盗み
     不正移民に転売する組織的犯罪があった。
     (働くためにはSSNが必要なため。)

     9歳児の番号を9人の大人が不正使用していた例もあった。


  ・森信茂樹 教授 中央大学法科大学院
   まずアメリカは「住民登録制度」みたいなものはないですよね。
   だからいくらでも“中途発行”みたいなものが出来ている。
   さらに民間利用も自由ですから、うわーっと広がってしまう。

   だから日本はそれを民間利用は禁止ということでやっている。
   (最初は民間利用しないがそれを徐々に広げていこうという論調になっている)

   そこはまた難しいんですが。マイナンバーそのものの民間利用というのは
   基本的にないんですよ。だけどマイナンバーカードになるとICチップが
   付きますよね。あのICチップに公的認証システムというのが入っていて
   そこをコンピューターで繋いでいくと、番号そのものは使わなくても本人確認
   できるようになるわけですね。それを使って民間から、例えば私が1年間に
   生命保険料をどうやって払ったかとか、医療費をどれだけ払っただとか
   そういう情報が入ってくる、私に。それを医療費控除の時にいちいちあの
   ノリ付けて貼って医療費控除しますよね?それがしなくても良くなるんですよ。
   *どうですか、便利でしょう*的な顔をする。

   だからそれは番号を使っていることなんだけども、その番号そのものを
   使っているというよりは、ICチップを使っていると考える。


  ・八代英輝 国際弁護士
   ICチップの中身をスキミングされるっていう危険はないんですか?

   ※他人のクレジットカードやキャッシュカードの磁気記録情報を
    不正に読み出してコピーを作成し、使用する犯罪行為


  ・森信茂樹 教授 中央大学法科大学院  ・八代英輝 国際弁護士
   それはあるでしょうね。        渡しちゃって暫く返って来なかったら
  ・伊藤聡子               心配ですよね。
   持ち歩かない方がいいってことですか? でもお店で使うとなると・・・ (苦笑)


  ・森信茂樹 教授 中央大学法科大学院  ・八代英輝 国際弁護士
   でも番号を使うという局面は、     
   そんなにはないはずですよ。      でもカードは使うんですよね?
   カードはだから自分のパソコンで使って 使うときだけですか?・・・
   使うときはパソコンで使いますからね。※明快な回答が得られそうにないので
   ※民間利用した際に提示するのでは?  やや諦めた表情。問い質すのを止める

  ・田﨑史郎 解説委員 時事通信社
   ただそこにデータが蓄積していれば、例えば東日本大震災で病院に
   入院された方が、病院ごとカルテが全部流されちゃったことがあるわけですよ。
   そうするとどんな薬を飲んでいたか判らない。で、その時にカード1枚それさえ
   持って逃げれば、自分が今までどんな薬を飲んだのか、すぐ出てくるようになる
   わけですよ。 スタジオ内*感嘆の声*

   だから危ない面と、一方で非常に便利な良くなる部分もあるんですよ。
   自分たちも助かる部分もある。

 

  ・韓国『住民登録制度』

  事例
   3:2002年7月
     裁判所のインターネットの住民登録制度などを見て悪用。

     7人の住民登録証を偽造し、クレジットカードを作って
     約190万円引き出す。 → 男は逮捕された。

  事例
   4:衛星放送会社
     本人の同意なしに、住民登録番号を悪用し、
     1万5千人以上の加入手続きを取っていた。
     クレジットカード会社のリストを用いたとされる。


  ・上原哲太郎 教授 立命館大学情報工学部情報システム学科
   セキュリティーを上げていっているが、マイナンバー開始までに間に合うか心配

  ・森信茂樹 教授 中央大学法科大学院
   既にもう我々はそういう時代に生きているわけですよ。ね。
   一方で【Facebook】などで自分の情報をダダ漏れにしているわけですよね。
   だからそういう中でね、その非常に難しい。先ほど田﨑さんが仰ったように
   メリットも一杯あるわけですよ。例えばどこかで行き倒れて、その時自分の
   (マイナンバーカード)があれば治療するのも簡単ですしね。

  ・恵俊彰 MC
   どう向き合うかという、課題はありそうですねー。

  ・田﨑史郎 解説委員 時事通信社
   今回の「年金の記録漏れ」アレを参考にして、記録用のデータの部分と
   自分たちが業務用で使っているパソコンをまず切り離す。そのパソコンも
   ネットと接続できないようにする。そうしたら覗けなくなりますから。
   そういうことを今回の問題提起に検討してやっていくということでね。

  ・デーモン閣下
   パソコンをネットと繋げないようにすると言っても、最近のモノはもう
   自動的に繋がりますよね?(だからそこを遮断しちゃえば良いでしょう?
                単に業務用のデータとしてだけ使うと。)田﨑史郎

                (実際にそうしてるんですよ。)森信茂樹

  ・伊藤聡子
   民間企業で金融機関とかね、例えばスポーツクラブとかだと接続するって
   将来的には考えた時には、必ずそこはネットで繋がりますよねぇ?
   そうなった時にはなんか防ぐことはできないんじゃないかと。

  ・森信茂樹 教授 中央大学法科大学院
   民間利用については原則、『マイナンバー』については禁止なんですよね。
   で、これからね、オランダでやった例なのですが、毎年毎年国会で審議して
   じゃあ「チャイルドアミューズ」(保育園)の管理に使いましょう、
   「奨学金」の管理に使いましょうといって、毎年国民的な議論をして
   少しずつ広げていって、当初の『納税者番号』が『市民番号』になって
   いっているんですよ。だからこれは国民的な議論でね、みんなでコンセンサス
   (意見の一致)が得られたら広げていけば良いと思うんですよ。
   セキュリティーを強化しながらね。

  ・伊藤聡子
   セキュリティーのレベルが日本がどの程度なんだろうってところがね。
   非常に性善説に立った国民であるので遅れているんじゃないかなって感じが・・・

  ・デーモン閣下
   この情報が全部見ることが出来るのは基本的には自分なんでしょ?
   要するに先ほど、
   医者に行って医療機関で見ることができるのは医療に関することだけです。
   それ以外は見ることができない。
   でも行き倒れた場合には、その行き倒れた人のカードをこの人が誰でどこに
   住んでいてどんな薬を飲んでいては誰かが見られないと助けられないわけじゃ
   ないですか? ということは自分以外の人も見ることができるわけですね?

  ・森信茂樹 教授 中央大学法科大学院

   それはだから指紋データを入れてですね、指紋認証とかあって、まあ
   倒れている人の指をかざすとデータが出てくると。(あー*デーモン納得*)

  ・八代英輝 国際弁護士
   法律関係で聞いておきたいんですけれども、前科とかそういったものも
   記録されるんですか?

  ・森信茂樹 教授 中央大学法科大学院
   いや、今はまだそれは社会保障など最大3分野ですから今はそれはありません。

 

◇感想‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

┣・想定外に長かった。メモも筆記癖が付いて長文がちだが、これはキツかった。
  もおこの教授、説明がまどろっこしいんだよなー(苦笑) 簡略するとほとんど
  8割方無くなちゃうんじゃないか?

┣・年金の情報漏洩問題で金融機関との口座結合審議?は延期されたみたいですが
  簡単に言い表せば既に金融機関でやっているインターネットバンキングまたは
  税務署の確定申告e-Tax みたいなものでしょ? 財務省納税の義務を全面に
  押し出せばややこしい疑問もまずは引っ込み、導入致し方なしの雰囲気になり
  ますよ。聞いていて説明が遠回り過ぎて疲れちゃいました。(苦笑)

┣・マイナンバー制度の導入で納税率が向上すれば、税務関係者のコスト削減及び
  人員整理も当然進むわけですよね? 住民税の脱税者がどれだけいることか。
  どうにも地方より都心、23区内での非効率が目に付きます。NHK受信料と
  同じで職員の職務怠慢だとしか私には思えません。身近な周りでどれだけ滞納
  していた者がいたか。しかも平然とした態度でね。 職員=高給取り。(怒)

  システムが優秀ならば、税理士や公認会計士は要らなくなるんじゃ?(笑)


┗・過去5年に遡って滞納税を納めさせること。勤務先でも個人番号は必要だから
  簡単に納税してたか照らし合わせて調べられますよねー。これぞ本当の埋蔵金
  と言えるのではないでしょうか。(大笑)