2015/04/04(土)<日本人の3割しか知らないこと #000 特別編>
【ハナタカ!優越館】 http://www.tv-asahi.co.jp/hanataka/
*敬称略しています。 また長文ゆえ誤字脱字が多いです。ご了承ください。
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┓日本人の3割しか知らないこと #000 特別編
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ABOUT 番組概要>
テレビで流れる「実は○○だった!!」「なんと○○!!」そんなこと知ってるけど・・・
情報化社会なにが貴重な情報でどんなことをみんな知らないのか・・・
日本人の3割しか知らないことならそれはきっと自慢していいはず!!
アナタは日本人の3割を知るハナタカになれるか!?
大アンケート調査でわかる日本人の3割とは!?
※日本人 約1億3千万人 年代の人口比・男女比を統計学をもとに計算し
インターネットや街頭インタビューで全国1500人以上に調査。(10歳以上)
┣■起きてすぐに水を飲むのはヤメた方がいい !? 事実
・唾液の分泌によって細菌の量が変わる。
唾液が流れることで菌の増殖を抑えているのだが・・・
・寝ている間は唾液の分泌が減っている。
口の中の細菌が平常時と比べて1万倍増えていると言われる。
唾液1㏄当たり細菌1兆個になることも。
・さらに歯垢は歯茎の周りの歯肉溝に溜まるが、歯垢1g当たり約1千億個。
※糞便は1g当たり数百億個。
寝起きの唾液は数十gの糞便と同じような状況だと言える。
・また悪性の菌が内毒素を作り出す。それを飲み込むということになるので
様々な病気の原因になることが最近判ってきた。
◇起きたらまず唾液を出す。
◇綺麗に歯磨きをすれば、口の中は菌は減る。
・ただし菌を飲んでも胃酸でほとんど死滅するので、予防的見地として
起きたらすぐ唾液を出して歯を磨くのが非常に大切。
┣■タラバガニはカニでなく、ヤドカリの仲間。(6割が知っていた。)
┣■筋肉痛がくるタイミングに年齢は関係ない !? 事実
・年齢ではなく普段どれだけ筋肉を使っているかで決まる。
・普段あまり運動をせず筋肉を使い慣れていない人は、筋肉痛が遅れてくる。
◇筋肉痛とは・・・ 運動で傷ついた筋肉を修復する際に出る痛み。
普段使わない筋肉は修復が遅いため、筋肉痛は遅くくる。
若くても普段使わない筋肉を使う運動をすると2、3日後に遅れてくることもある
・武井壮は爆発的に筋肉を使っているのですぐに筋肉痛がくるとか。
┣■北海道と沖縄では体重が違う !? 事実
・体重計 北海道で50.0kg 沖縄では49.9kg
・地球の重力と、住んでいる場所の遠心力の違いで起る。
・ネットに入ったみかん。重力で下に下がるが、ネットごと回すと浮かすことが出来る 北極にいる熊と赤道にいる熊。赤道にいる熊はかなりのスピードで回っている。
赤道に近づけば近づくほど遠心力が大きくなるので、重力に逆らう力も大きくなる。
赤道と北極とでは100kg当たり0.5kg変わることもある。
・武井壮曰く、沖縄に行ったとき体が軽く感じた。
アフリカの選手が日本に来ると体が重いと話していた。
┣■ちゃんこ鍋には牛や豚の肉を入れてはいけない !? 事実
・本来は鶏肉しか使ってはいけない。
4本足で立つ牛や豚は、相撲でいう“負けの姿勢”
2本足で立つ鶏は手を付かない。相撲で負けないために“縁起を担ぐ”。
出汁も鶏ガラ。
本場所中の相撲部屋では鶏肉だけ。
鶏団子は白星をイメージさせて縁起がいい。
┣■T字路はアルファベットの「T」ではない !? 事実
・「T」(ティ)ではなく漢字の「丁」(てい)。「丁字路」が正しい。
・町という意味の「丁」の文字に路地が似ていることから明治時代から
丁字路と言われたらしい。
・その後アルファベットが一般的に普及され、発音も形も似ていることから
「T」と勘違いしたのではと言われている。辞書には「丁字路」と記載。
・ちなみに「Tシャツ」を「丁シャツ」と言うのは間違っている。
「Tバック」も「丁バック」ではない。(明治の頃にはない(苦笑))
┣■イルカとクジラの違いは大きさだけ !? 事実
・分類上同じ生き物。体長4m以下がイルカ、4m以上がクジラ。※例外もある。
イルカはハクジラ。4m以下をイルカ、4m以上をハクジラと呼んでいる。
┣■ウサギは暇だと交尾ばかりする !? 事実
・ウサギの寿命は大体8年ほど。その間決まった発情期というのがないので
年中交尾をしている状態。
・犬や猫は発情期が来ないと基本的に交尾をしない動物。
ウサギは補食される側のため、子孫を残すため常に発情している。
そのためオスとメスを分けて飼育している動物園もある。
・指原莉乃曰く、小学生の頃、私たちが勉強に励んでいる間ずっと・・・ *バカウケ*
・アメリカ【週刊PLAYBOY】の表紙がウサギなのも“性の象徴”として用いられた。
Sexyなバニーガールも・・・
┣■年収500万以上ある家庭は日本で約3割(約31%) 平成25年日本統計年鑑より
・年収1000万円以上は1割以下(約6%)
┣■貯蓄をしていない家庭は約3割 2014年家計の金融行動に対する世論調査より
・預貯金や株などの金融資産を保有していない家庭は約3割(30.4%)
・金融資産のある家庭の平均金融資産は、1753万円。
┣■30代前半で既に家を購入 約3割 平成25年住宅・土地統計調査
・30~34歳 持ち家がある世帯は約3割(28.9%)
・持ち家の割合
30代後半 5割(46%)
40代 6割(59%)
50代 7割(72%)
・都道府県別 持ち家の割合
1位 富山県 79.5%
2位 秋田県 78.2%
3位 山形県 76.7%
47位 東京都 46.2%
・富山出身の柴田理恵曰く、富山の男性は25、6歳で家を建てて嫁を貰う。
┣■20代後半男性で既婚者は約3割
・既婚者の割合 平成22年国勢調査
男性 20~24歳 1割以下(6%)
25~29歳 約3割(27%)
30代 6割(55%)
40代 7割(67%)
女性 20~24歳 1割(10%)
25~29歳 約4割(37%)
30代 7割(65%)
40代 7割(74%)
・一生結婚しない人の割合 内閣府「男女共同参画白書 平成25年版」生涯未婚の推移
男性 約2割(20.1%) 女性 約1割(10.6%)
┣■東京で生活していて交通事故に遭う人 約3割
・東京都の交通事故 警視庁の統計 平成25年
2013年 42,041件
その東京でずっと生活をした場合、東京の人口約3割(80年で計算)
350万人ほどが事故に遭う !?
┣■『iPhone』を知っている割合
・65歳以上 6割(58.6%) 日本人全体 7割(74.6%)
┣■『壁ドン』を知っている割合
・65歳以上 7割(68.6%) 日本人全体 8割(82.3%)
※テレビの影響力を改めて知る。特に高齢者には宣伝効果が高いようだ。
┣■『ミッツ・マングローブ』を知っている割合
・日本人全体の認知度 6割(59.1%) ※3500人調査
┣■『指原莉乃』を知っている割合
・日本人全体の認知度 4割(42.2%) ※3500人調査
・出身地の大分県では 5割(54.0%) ※街頭100人調査
・AKB48の認知度 7割(73.2%) ※3500人調査
┣■『くりぃむしちゅー』の個人名を知っている割合 ※3500人調査
・上田晋也 7割(71.3%)
・有田哲平 8割(78.7%)
他の出演者の認知度は
・柴田理恵 8割(83.9%)
・伊集院光 8割(81.3%)
・武井壮 6割(57.4%)
・藤原喜明 3割(33.1%) ※プロレスラー 間接技の鬼
・渡辺裕太 1割(11/3%) ※渡辺徹・郁恵夫妻の息子
┣■『アントニオ猪木』を知っている割合 ※3500人調査
・日本人全体の認知度 ほぼ10割(97.9%)
・有田曰く、恐らく日本で一番認知度の高い人だろう。
◇感想‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
┣・くりぃむしちゅーの2人自身が何度も言っていたが、日テレの某番組でも
紹介されたことが度々出てくる。仕方がないとはいえ、出演者そのものが
同じというのも、今のTV番組制作が“モノマネ”ばかりだということが
改めて窺い知れた。
┣・後半ネタ切れで「3割」から逸脱したネタばかりになっていた。(苦笑)
くりぃむしちゅーのトーク次第の番組であることには間違いなさそうだ。
┗・東京での交通事故の話だが、言われてみると自分も過去に事故っている。
自転車に乗っているときにバイクに突っ込まれた。交通事故が多いことを
再認識し、気をつけたいと思う。