白狸の考現家 +TV・RADIO +shikohin

幅広・デカイです。パソコン・タブレットでの閲覧を推奨します。

ねじめ正一の 5分でわかる! 詩の楽しみ方講座

2014/09/05(金)<ねじめ正一の 5分でわかる! 詩の楽しみ方講座>
5時に夢中!】 http://s.mxtv.jp/goji/

s.mxtv.jp


*敬称略しています。 また長文ゆえ誤字脱字が多いです。ご了承ください。


╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┓金曜講座 <ねじめ正一の 5分でわかる! 詩の楽しみ方講座>
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


  「詩の世界」は難しくてどう楽しめばいいのかわからない。

   そんな人たちに向け、詩人のねじめ正一さんに

   詩の魅力をやさしく解説して頂きます。

 

╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  し
┣【詩】

 ・言語が持つ美学的・喚起的な性質を用いて表現される文学の一形式のこと。


╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣■其の1「詩とは短くて、わかりやすいもの」


 ◆例 『畳』  山之口 貘


 【山之口貘

 ・明治36年(1903年)に生まれ。たぶん日本の詩人の中で一番貧乏だった人。
  貧乏のどん底、底が抜けちゃうくらい貧乏した人。

 ・そんな彼もやっと結婚が出来た。金子光晴の紹介で。(妻は安田静江。)
  その時に作った詩が『畳』という作品。結婚できて本当に嬉しかったことが
  綴られている。

 ・これまで貧乏だったが、結婚することによってモノが畳の上に溢れてくる
  ことに気づいた。結婚という概念を巧く表していると思う。

  『畳』山之口 貘 を紹介してるブログ

ameblo.jp


 ・目がよかった詩人。また100回くらい推敲に推敲を重ねた作品でもある。

 ・今、若者にも人気がある。3.11以降、「モノをじっくりと見よう」
  という姿勢が現れた。今、逆に若い人が貘さんの作品を読んでいる。

 

╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣■其の2「詩と歌詞の違いとは?」


 ◆例 『畳』  山之口 貘     ※時間がないので同じ作品で説明

ameblo.jp


 ・「僕」も「女」も「桐の箪笥」も「薬罐」も言葉として勝負している。
  どれ一つ、優先順位として高い低いがない。


 ◇ふかわりょう           ◇ねじめ正一
  “サビがない”ということですか。  そうそうそう。


 ◇ねじめ正一
  歌の世界ってどっちかて言うと「主役」の言葉ってあるんですよね。
  主役の言葉を生かすためには、他の言葉を死なせなきゃいけない。
  殺さないと、「主役と脇役のように」そう、1つや2つの脇役でなく
  相当の数が欲しいね。主役を生かすために、そこの、、、そうこれは
  【中島みゆき】が巧いんだ。これがねぇ、主役になるための言葉とね、
  (脇役の言葉が)あの人は6つ、7つはあるよね。

  それともう1つ、逆にメロディーを蹴っ飛ばす詩もあります。むしろ
  こういう言葉を大事にしようという。そういう歌い手もありますよね。


 ◇ふかわりょう
  メロディーがあることによって、より届きやすいかなという利点もある。

 ◇ねじめ正一
  あるとは思いますけど、蹴っ飛ばす歌い手もいる。

  甲本ヒロトの、初期の【THE BLUE HEARTS】。などは
  メロディーを蹴っ飛ばしましたよね。

  蹴っ飛ばすのも何回も繰り返すと、コッチも飽きてくるんだけれど
  最初の頃は蹴っ飛ばしてました。見事に蹴っ飛ばしてました。

    メロディーを無視していた。 *リンダリンダ* (笑)

    http://j-lyric.net/artist/a00734c/l005e79.html

www.youtube.com


 ◇中尾ミエ
  それは言葉を大事にしてるから。今ね、言葉が分かんない歌が多いでしょ。
  アレはね、本当に聞いている方は“消化不良”になっちゃう。だから
  覚えようとしても、言葉が、なんだろう、伝わってないから言葉が
  覚えられないんです。

 ◇ふかわりょう
  1つの歌を何度もリフレインさせるっていうのもありますよね。

 ◇ねじめ正一
  アレは多いね。ただね、演歌でも【石本美由紀】って人いるんだよね。
  コレは巧いよ。相当計算して作ってる。  石本美由起さん

 ◇中尾ミエ
  詩は演歌ですね。

 

╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗■まとめのひと言


 『発見』

 ◇ねじめ正一
  当たり前の、何でもそうですよね。やっぱり書いている内に、書く前に、
  ボーッとしているんだけれど、書き始めたら
  「こんなことを書いていたんだ/言いたかったんだ。」と判るのが
  一番の詩の面白さですよね。

  特に小説の場合は伏線があって、いろいろやらなきゃならないことが一杯
  あるんだけれど、「詩」はストレートで言えますから、

  自分の言いたいことが実は分かんなかったのが、書いてみたら分かった。

  ということが随分あります。


 ◇ふかわりょう
  「なにも無い時代」と「モノが溢れた時代」とでは詩を書くのが
  だいぶ違う気がするんですけど、こんな現代でも詩は書けると?

 ◇ねじめ正一
  書けます。だから僕が目差すのは、【山之口貘】の詩を読むと、
  詩人をずっとやって来たんだけれど「こういう詩が書きたいな」と
  思うんだよね。詩の大本へ戻れるような気がするんだよね。
  またこれは書けるぞ!と。そういう詩ですよ。書けるんですよ。

 ◇中尾ミエ
  見る目が違ってきますよね。

 

◇感想‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

┣・皆さん真剣に聞き入っていましたね。最近では一番の講座でした。(喜)
  国語で詩などを習うときに、こういう説明をされると受け止め方が全然
  違ってきますよね。私も感受性は強い方だから、国語の先生に恵まれて
  いたらレバ、今頃は詩人か作詞家になっていたかもしれません。(笑)

┗・人との出会いは大切ですね。今はテレビやネットでかなり公平に情報を
  得られる時代でもあります。その分、競争も激化していると言えるけど。


  ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
┣・約1年前に書いたメモですが、今読み返しても面白いですね。金曜日は
  昔は結構ジーンと来る特集が組まれていました。正直最近は無いですね。
  ホリエモンの『ホーリエ・ビジネス・サテライト』も確かに率直な意見で
  面白いのだけれど、あの手の指摘って結構出来る人は多いですからね。
  彼はキャラが立っているから目立つのであって。(取っ捕まったし(笑))

┗・最近だとおネェキャラの準レギュラー化した作家・伝統文化評論家である
  岩下尚史氏くらいですか。もっと多くの文人の出演に期待したいですね。