‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
◆冒頭
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
◆ニュースランキング
1.平昌五輪、長野以来最多のメダル11へ!今夜スキージャンプ団体
2.国会。裁量労働めぐるデータは「不適切」と厚労省が報告・謝罪
3.米トランプ大統領。露の米大統領選介入疑惑でツイート連発
4.米大リーグ・エンゼルスの大谷翔平。二刀流は「投手」でデビューへ
5.沖縄・米軍ヘリパッド建設の東村高江地区。米軍機騒音が急増
6.医師の数の地域での偏りを解消へ。政府が「認定制度」導入へ
7.イランで旅客機が墜落。乗客・乗員66人の生存は絶望的
8.1月の貿易収支、9434億円の赤字。8か月ぶりのマイナスに
9.埼玉・熊谷で6人が殺害された事件。ペルー人被告に求刑
10.1990年代の旧ユーゴ紛争の火種。コソボ独立宣言から10年
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
◆デイキャッチャーズボイス
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
◆ニュースクリップ
◇感想‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
┣■メダル獲得が増えてきタラれば、一気に褒め*2称賛のオンパレードに。朝鮮半島情勢などスッカリ忘れたかのようです・・・ 。また今朝は中東情勢で立て続けに緊迫したNewsが報じられておりましたけど、地上波が報じたのは旅客機墜落事故だけ。これにはショックでした。この国は危機感を放棄しているのではないでしょうか。*哀れ*
┣■今日は【都立図書館】にて戦時中に発行されていた『写真週報』をまとめて閲覧しましたが、
https://www.jacar.go.jp/shuhou/home.html
https://www.jacar.go.jp/shuhou/towa01.html
https://www.jacar.go.jp/shuhou/shiryo.html
「時の立札」なる訓示に、またいいように煽られてしまうのでしょうね。
本富の戦争生活がはじまるのはこれからだ
「企業広告」はと言えば-
ウレシイナ
ボクラノ
チョチクガ
飛行機・戦艦・戦車・砲弾 ニナル 【三和信託】 (苦笑)
戦時日本の国民意識―国策グラフ誌『写真週報』とその時代 (叢書・21COE‐CCC多文化世界における市民意識の動態)
- 作者: 玉井清
- 出版社/メーカー: 慶應義塾大学出版会
- 発売日: 2008/02
- メディア: 単行本
- クリック: 3回
- この商品を含むブログ (3件) を見る
┣■“フェアでなさすぎる”競技環境(練習)において「メダル獲得」は二の次。「競技の質」“最高のプレイ”を魅せてくれたかどうだったかではないのでしょうか? もう4年前のことすら覚えて・学んでいないってことですね、Japaneseメディアって輩はさ。失敗したら猫の毛づくろいのように慰め合う。SEXは犬猫並みの浅はかさだから離婚率が高まるのです。(恥) 注目するのは「メダルの色」と「ルックス」だけなんだものよ。