2016/04/08(金)<“世界一貧しい大統領”ムヒカ来日① 日本人は本当に幸せですか?>
【緊急特番】 http://www.fujitv.co.jp/b_hp/160408sekaideichiban/
*敬称略しています。 また長文ゆえ誤字脱字が多いです。ご了承ください。
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┓緊急特番 <“世界一貧しい大統領”ムヒカ来日① 日本人は本当に幸せですか?>
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
池上彰が“今一番会いたい”人物がついに来日した!
その人の名は“ホセ・アルベルト・ムヒカ・コルダノ”
Jose Alberto Mujica Cordano
◇池上彰 ジャーナリスト
時差のために眠たくなるかもしれませんが
なるべく眠くならないような質問をしたいと思っております。
宜しくお願いします。*ペコリ*
◇ホセ・ヒムカ夫妻
ウワハハハハハハハハ。(笑) *ニッコリ* あぁ、いいよ。
到着直後から行く先々でこの歓迎! ※築地市場、東京外国語大学
彼の来日を日本中が待ちわびていた。
今、世界が注目するこの人物
南米ウルグアイの前大統領 ホセ・ムヒカ氏
世界中が彼に注目している理由は? それは・・・
大統領時代、給料の9割を寄付して月収は約10万円で生活。
個人の資産は中古の愛車フォルクスワーゲン ビートル(水色)のみ。
大統領なのに豪邸暮らしを止めて、質素な自宅暮らしをしていた。
etc.
そんな生活ぶりからついた相性は“世界でいちばん貧しい大統領”
池上彰が“世界でいちばん貧しい大統領”に問う
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣■日本人は本当に幸せか・・・ あなたはムヒカをご存じ?
◇ホセ・ムヒカ 前ウルグアイ大統領が世界的に知られたのは、
2012年6月20日
ブラジル・リオデジャネイロ
『リオ+20 国連持続可能な開発会議』でのスピーチだった-
◇ホセ・ムヒカ 前ウルグアイ大統領
「貧しい人とは少ししかものを持っていない人ではなく、
もっともっとといくらあっても満足しない人のことだ」と。
大切なのは”考え方”です。
・環境問題を話し合う会議で
「発展は幸福の邪魔をするものであってはいけない」
「幸福をもたらすものでなければならない」と、
現代の消費主義社会に警鐘を鳴らした。
・この人の心を打つスピーチは日本でも絵本となり
多くの人が彼を知ることとなった
日本で出版された◇ホセ・ムヒカ 前ウルグアイ大統領の絵本
『世界で一番貧しい大統領のスピーチ』
2015年2月27日
『ムヒカ大統領退任式』
3月の退任を前に2月に国民の前で退任式を行った。※市街地にて
会場には多くの国民が集まり、惜しまれながら引退をした-
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
◆“もう一つの顔”ムヒカ
◇ホセ・ムヒカ(当時37歳)
大統領になる前、当時の政権に反発し『ゲリラ活動』をしていた。
1964年7月ウルグアイの新聞に
顔写真付きで記事にされている。
Q.なぜ『ゲリラ活動』をしていたのか?
Q.なぜゲリラだったムヒカが『大統領』になったのか?
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
◇ホセ・ムヒカ 前ウルグアイ大統領
・日本へのメッセージ
「日本人は“本当に幸せ”なのだろうか?」
Q.このメッセージには一体どんな意味が込められているのか?
A.
今夜“世界でいちばん貧しい大統領”に宮根誠司と池上彰が聞くッ!
アナタと本当の幸せを考える2時間。
“世界でいちばん貧しい大統領”
ムヒカ来日 緊急特番
日本人は本当に幸せですか?
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣■日本人は本当に幸せか・・・
◇宮根誠司 MC
夕方大阪で【ミヤネ屋】終わって、今(東京)フジテレビにやっと着いたんですけれど
「幸せですかね、僕?」
◇佐々木恭子 アナウンサー
こんな僕が。 かなり、生き急いでいるかもしれないですね。
いきなりぶつけられましたけれども。
サッ、*プッ*(苦笑) 仕事も人生ですよね。(苦笑)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
◇宮根誠司 MC
さぁ今週ですが“世界でいちばん貧しい大統領”と呼ばれているウルグアイの
ホセ・ムヒカ前大統領が来日致しました!
Q.日本人は“本当に幸せ”ですか?
いきなりズバッと来ましたですよね。エェ。本質を突いてきましたけれども
やっぱり日本人に意地がありますから、そう簡単には言うことを聞きませんよ!
言うときますけど。*関西面* 日本人にも意地があるから。
でも伊集院さん、ムヒカさんのことは当然ご存知でしょ?
◇伊集院光 タレント
僕いちばん凄いなと思ったのが、なんか大統領ですよ。大統領なのに
普通に「ヒッチハイカーを自分の車に乗っけた」って言って、それでSNSで
「マジか !? 」って凄い盛り上がってましたよね。
2015年1月16日付
【SIPSE.com】メキシコ情報サイト
Preidente de uruguay da aventon a iovan varado en la carretera
(ウルグアイ大統領 ヒッチハイクの男性を車に乗せる。)
◇宮根誠司 MC
日本ではちょっと考えられないんですけれども
火曜日2016年4月5日に来日されて凄いことになっているんですけれども
さぁ「日本人は幸せか?」ということで、まずはご覧いただきましょうか。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
<世界幸福度ランキング2016>※国連SDSN・コロンビア大学地球研究所調べ
世界157ヵ国
1位 デンマーク
2位 スイス
3位 アイスランド
4位 ノルウェー
5位 フィンランド
~
13位 アメリカ
~
23位 イギリス
~
29位 ウルグアイ
~
53位 日本 ※前回2013年より「7ランク」下がる結果に。
~
83位 中国
~
◇宮根誠司 MC ◇千秋 タレント
千秋さんは「今幸せ」ですよね? *プッ* スミマセン、幸せです。※先日再婚
ね? (苦笑)
さあ何をして「幸せ」と言うのか。◇柴田理恵 タレント
柴田さんは「今幸せ」ですか? ・・・
なんで? 「幸せ」です!
ウン、 ウン。 エェ、ウチの人も健康で、私も健康で、
ウン。 犬も長生きしてて、3人でズッといられるから
あの、なんかね日本人てね、 (苦笑)
「幸せ」って言わないと世間様に申し訳ないというみたいな空気あるじゃないですか
「謙虚な気持ち」? 日本人のね「幸せの価値観」とね、
ムヒカさんウルグアイの人の「幸せの価値観」って違うと思うんですよね?
僕はちょっとそういう風に感じてるんで、今日2時間番組やって、
皆さんの意見が「どう変わるのか」っていうのを聞いてみたいなという風に
思いますけどね。エェ・・・
さぁそういうことでムヒカさんは「今の日本を見てみたい」ということで
来日されたんですよね。
◇佐々木恭子 アナウンサー
強く切望しておりました。これまでの4日間の滞在で
ウン。 ムヒカさんは何を見て・何を考え・何を感じたのでしょうか?
どんな言葉? 密着取材中に驚きの言葉が飛び出てきました。
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
独占来日ドキュメント
┣■心に響く“名言”続出
2016年4月5日(火)11:00am
【羽田空港】
ホセ・ムヒカ前ウルグアイ大統領夫妻が到着。日本から遠く約1万8500km。
地球の反対側からやって来た。
◇ホセ・ムヒカ(80) 前ウルグアイ大統領
日本で“どんな言葉”を聞かせてくれるのか?
だが「言葉を聞きたい」のはむしろ彼の方だった-
◇ホセ・ムヒカ(80) 前ウルグアイ大統領
私は聞いてみたい。
「日本の若者は、お年寄り達より幸せなのか」と・・・
「イエス」なのか「ノー」なのか。
今の日本はあまりにも西洋化してしまい、
「本来の歴史やルーツはどこに行ってしまったのか」と問いたくなる。
違うかね? ウン?
Q.日本人は、日本の若者は本当に幸せなのか?
ホセ・ムヒカは“自分の目”でそれを確かめようとしていた。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
2016年4月6日(水)11:30am
【東京・飯田橋】
今、世界が注目する「ホセ・ムヒカの言葉」
集まった多くの報道陣にも、彼は静かに・熱く語り始めた-
◇ホセ・ムヒカ(80) 前ウルグアイ大統領
人間は一人では生きられません。。。
エゴイズムは競争を生み出し、科学や技術の、進歩をもたらしました。
だが同時に危険なほどの“欲望”も生み出したのです。
その“欲望”は全てを破壊しかねません。
私達は地球上の全ての人々が生きていけるだけの資源を持っているんです。
それなのに私達は、地球に、、、“借金”をしている状態です。
こんな愚かな間違いをしないよう、若者に伝えなければいけない!
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
2016年4月7日(木) 9:00am
【東京・築地】 あいにくの雨
築地場外市場を夫婦揃って散策。奥さんは物珍しさも手伝って楽しそうだった。
・世界第3位の経済大国となった【日本】
その一方でホセ・ムヒカの目に映るのは
「今の日本が失ってしまった大切な何か(モノ)」
◇ホセ・ムヒカ(80) 前ウルグアイ大統領
なんでヨーロッパ系のモデルを広告に使うの?
美しい日本人女性がいるのにぃ。
Q.日本人が幸せになるためには何が必要だと思いますか?
A.
◇ホセ・ムヒカ(80) 前ウルグアイ大統領
過去の歴史に自分のルーツを見つけ出す必要がある。
かつての日本人はすごく強かったんじゃないかな?
多くの障害を乗り越える強さを持っていた。
それがあなた達(日本人)なんだよ。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
2016年4月7日(木) 4:00pm
東京都府中市
【東京外国語大学】 まだ小雨が降り注ぐ
校舎を繋ぐ渡り廊下の下で待ち構える学生らに対し、手を振り応えるホセ・ムヒカ。
スマホ撮影多し(苦笑)
彼は日本の若者に問いかける。
「君達は今本当に幸せなのか?」と。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
◆日本の若者へ・・・ “愛ある”厳しい言葉
2016年4月7日(木) 5:00pm
東京都府中市
【東京外国語大学】 雨が止む
500席の会場を埋め尽くした若者達に語りかけた。
会場の外では中に入れなかった多くの人々が大画面のモニターを見つめて
彼ムヒカの言葉に耳を傾けていた。 ※倍の数、約1千人はいただろうか?
◇ホセ・ムヒカ(80) 前ウルグアイ大統領 特別講演会
・テーマ:日本人は本当に幸せですか
例えば『スーパーマーケット』に行けば、色々なモノを買うことができます。
しかし人生の、“歳月”を買うことはできません。
2年毎に「車」や、「冷蔵庫」を買い替えて、一生ローンを支払い続ける。
家が小さくなるからもっと、大きな家を買わなければいけなくなる。
それでも足りなくて、違う家がドンドン必要になる。
それが「社会の仕組み」なんです。 ※両人差し指を立ててブーイングのように
下方向へ何度も何度も突き刺し警鐘を鳴らす
買って、買って、買って、買って
モノを買い集めていく“儀式”に、人生の時間を費やす!
そんな社会なのです。
人生で最も、、、重要なことは、、勝つことではありません。
最も重要なのは「歩み続ける」こと。
コレどういうことなのか。
それは・・・ 何度も転んでも起き上がること。
打ち負かされても、もう一度やり直す勇気を持つことです。
・日本の若者達が「ムヒカに聞きたいこと」
質問1
◇中井星太さん 東京外国語大学 国際社会学部
ムヒカさんはこの世で一番大切なものは「愛」だと仰いました。
しかし時のその「愛」ってものはやっぱり、愛がゆえにその
「闘争」とか「貧困」を生み出してしまうのかなって僕は思ってしまいます。
例えばここに素敵な・美しい女性がいるとします。
で、僕は「彼女を手に入れたい」。また違う所に一杯色んな男がいるわけですよ
で、やっぱり僕は「彼らをいかに倒すか」ってことを考えてしまうんですよね。
◇ホセ・ムヒカ(80) 前ウルグアイ大統領 特別講演会
貴方は「好きな女性を自分のものにしたい」。
でもそもそも「彼女の気持ち」を聞くべきじゃないですか? *会場中(苦笑)*
◇中井星太さん 東京外国語大学 国際社会学部
貴方は、 最近よくそれで揉めてます。(苦笑) アハハハ・・・
「決定権が自分にある」と勘違いしていないですか?
だぁって“選んでいるのは女性の方”なんですから。 ※ムヒカ妻。(大笑)
質問2
◇菊池慶太さん 東京外国語大学 言語文化学部
本当に全世界というのが幸せになるのは可能だと思いますか? ※外国語で質問
「ほぼ不可能」のように考え・思えるんですね。
◇ホセ・ムヒカ(80) 前ウルグアイ大統領 特別講演会
・・・ 確かに、私達は『神』ではありません。。。
“自分にとっての幸せ”を探して下さい。
世界を変えられるわけではありませんが、
貴方自身は変わることができるんですよ!
・時に哲学者のように、時に宗教家のように
ホセ・ムヒカが語りかける言葉は若者達の心を掴んでいたー
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣■スタジオにて
◇宮根誠司 MC
ね、あの中島君。えー、ムヒカさんの第一声は
「日本人の若者はお年寄りより幸せですか?」って言われました。
それどう思います?
◇中島健人(Sexy Zone)
ハイ。そうですね、その時代によってそれぞれの人々のその幸せの感じ方って
あるとは思うんですけれど、*スーッ*、僕は今生きてる中ですごく幸せを感じている
ので、*スゥ*、家族も健在ですし、そのSexy Zone というグループとして
ファンの皆さんの声援とかも受けてますし、そう考えると「自分は今幸せ」ですが、
その・・・ そういう風に比較して聞かれるとちょっと詰まってしまう部分もあるかな?
っていう風には思います。*ニヤニヤ*(苦笑)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
◇宮根誠司 MC ◇佐々木恭子 アナウンサー
ただ佐々木さん、アレですよね? ハイ!
今の若い人達の方が、 エェ。
仕事スパン!と辞めて田舎に移り住んじゃったりとか
車要らないとか、断捨離とか我々よりやっちゃって・・・ ハイ。
ますよね? なんか欲望がもっともっと
小さくなっているかなって
感じはありますね。
ねぇ? 「モノを所有したい」いう部分
我々の世代が一番厄介じゃないかなと思うんですけど (苦笑)。
まあ(ホセ・ムヒカ氏の)色んな話があって-
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
◇ホセ・ムヒカ氏 <来日後の発言>
「かつての日本人はすごく強かった。
多くの障害を乗り越える強さを持っていた」
「スーパーマーケットに行けば色々なモノを買うことができる。
しかし人生の“歳月”を買うことはできない」
「世界を変えられるわけではないが、
貴方自身は変わることができる」
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
◇宮根誠司 MC
戦後からね、日本がここまで豊かになったっていうのは
俺たちのお爺ちゃんとか親父とか、それこそお婆ちゃん、お袋が頑張って
今の日本があるわけで、この“ガムシャラさ”っていうのは「日本人の美徳」と
されたとこなんですよね?
◇伊集院光 タレント
ハイ。で、しかも海外から見たら「あんな小さな国」が「あれだけの人口」が
「皆頑張っている」のっていうのは、とても奇跡的に見えたし・幸せに見えたと
思いますね!
◇宮根誠司 MC
で、このDNAは我々の中に入っちゃってるんで、これが今時代が変わってきて
ちょっとしたら厄介なのかなっていうことをムヒカさんは言っているのかも知んない
ですね。
◇伊集院光 タレント
で、それ取るの アッ、なるほど。あの“ガムシャラさ”みたいなことが
なかなか大変だと思う、
日本人は。 アッ、ハイ。
「スーパーマーケットに行けば色々なモノを買うことができる。
しかし人生の“歳月”を買うことはできない」
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
◇宮根誠司 MC
ケイミちゃんなんかもう「金、かね、カネ、金、かね、カネ、金、金」どうコレぇ?
◇大沢ケイミ タレント
エェ~ !? なんかそれが嬉しいと思うことだったらいいんじゃないかと思いますけど
なんでダメですか?
◇宮根誠司 MC
いや、そうなって追い立てられることが「大変なんと違う?」っていう風にね。
◇大沢ケイミ タレント
旦那さんの金やからやん、 でも「追われてる感」は私してないですけどぉ それぇ。 いや、アッハハハハハハハ・・・ (苦笑)
「世界を変えられるわけではないが、
貴方自身は変わることができる」
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
◇宮根誠司 MC
まあ確かに自分の心持ち一つでね、色んなものは変えられるかもしれませんが
エー、実は、ムヒカさんなんですけれども今ね【京都】にいらっしゃるということで
この後「中継に出てくれる」ってことで、ちょっと呼んでみましょうか、京都。
※まだホセ・ムヒカ氏は中継所に到着しておらず、スタッフがセッティング中という
わざとらしい演出をしていた。
「なぜヨーロッパのモデルを使っているんだ」と言っていたが、
古都【京都】を訪れたことで、ホセ・ムヒカ氏の気持ちが変わっているかもと
予想を立てる宮根誠司だった。
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本当の幸せとは何か?
┣■池上彰がムヒカ 前大統領を“徹底解説”1
◇ホセ・ムヒカ(80) 前ウルグアイ大統領 を緊急解説。“まるわかり”
◇池上彰 ジャーナリスト
“世界でいちばん貧しい大統領”という言い方されているんですけど、
私としてはこちら!
ホセ・ムヒカ(80) 前ウルグアイ大統領が考える
“本当の幸せとは何か?”っていうことを語って下さる人だということですね。
彼の発言一つ一つを聞くとですね
「本当の豊かさ」あるいは「幸せ」って何だろう?って、
つい考えさせられてしまうんですね。
そんなお話がこう聞ければなって思ってます。ハイ。
◇佐々木恭子 アナウンサー
写真を見ると本当に“人懐っこそう”と言いますか、
この“他人の懐”にポンッと入って行かれる方なのかぁ・・・
◇池上彰 ジャーナリスト
なんかね、ちょっと「カワイイお爺ちゃん」って感じがしません?(笑)
◇佐々木恭子 アナウンサー
アハハ、そうですよね。 まあ率直言うと“チャーミング”ですよねぇ。
でも一国の大統領としては ※太ったチャップリン(笑)
アハハ・・・ (苦笑) なんかちょっと人が良すぎるのかなーといった印象も
・・・ 実はね、 あるんですけど、如何ですか、その辺りは? エェ。
大統領になるまでの道のりって、決して平坦ではなかったんですよ。
実は命の危機に何度も遭遇するという“壮絶な人生”があったんですね。
だからこそ、またこの“穏やかな表情”っていうのが生まれてきたのかなって
思うんですよね。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
◆常識はずれな大統領
【ウルグアイ】
◇ホセ・ムヒカ 第40代大統領
任期:2010年~2015年3月に退任した。
在任中はとにかく“常識はずれな行動”でよく話題になった。
2013年12月25日
『ウルグアイ・経済財務大臣就任式』
サンダル履きで“ノーネクタイ”。大統領として列席している時にこの恰好。
両脇の政治家はきちんとネクタイ背広を着用している。※当たり前だけど。
2014年5月12日
米・ホワイトハウス
『米・ウルグアイ首脳会談』
バラク・オバマ米大統領とも“ノーネクタイ”で。
2014年7月16日
ブラジル・ブラジリア
『新興5ヵ国(BRICS)首脳会議』
ウラジミール・プーチン露大統領とも“ノーネクタイ”で。
・ホセ・ムヒカ氏は公式な外交の場でも“絶対にネクタイはしない”大統領だった。
ポリシーだった、公式な場では非常識と思うかもしれないが、
ネクタイに関しては“ある信念”を持っていた。
常にネクタイをしていなかったため、事ある毎に理由を尋ねられている。
◇ホセ・ムヒカ 第40代大統領 ウルグアイ
「ネクタイは、政治家が嘘を吐き出さないためにするもの」。
「ネクタイなんて首を圧迫する無用なボロ切れ」とまで語っている。
◇池上彰 ジャーナリスト
都合の悪いことをうっかり言わないためにネクタイを締めているってことなんで
しょうけれども、ネクタイを締めていても嘘を言う人はいますからね・・・
◇佐々木恭子 アナウンサー
アッ浮かぶんですか? ハイ→(笑) 頭に浮かびますね。(苦笑)
まあいるんだろうとは思いますが ココでは、ハイ。(苦笑・拒否)
と、いつも仰ってるというものですから
私も今日はネクタイしないでですね、 ハイ。
この後、話をしたいなっと思ってました。
今日はこの恰好で(ノーネクタイで)
お話を伺いたいと思っています。
つまりこうネクタイさえ締めていると、 エェ。
「信用されてしまう」という、こう
「欧米的な考え方に反発している」ということですよね。
まっ言ってみれば「腹を割って」話しましょうよ、という
フォーマルは止めましょうよという。これが実は“人の心を虜にする魅力”
なのかもしれないですね。
Q.こんな常識はずれの一風変わった大統領が
なぜ世界で注目されたのでしょうか。
A.それは【国連】の会議でのスピーチだった-
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
◆世界を感動させた【国連】のスピーチ <解説>
2012年6月20~22日
ブラジル・リオデジャネイロ
『リオ+20 国連持続可能な開発会議』
・1992年同じく
ブラジル・リオデジャネイロ
『地球サミット 国連会議』が開催された。
それから20年が経ったということで、「その20年間の取り組み」あるいは
「今後の取り組みについて考えよう」という会議だった。
※リオ+20(年)という意味。
2012年6月20日
ブラジル・リオデジャネイロ
『リオ+20 国連持続可能な開発会議』
初日の最後に壇上に立ったのが、
◇ホセ・ムヒカ 第40代大統領 ウルグアイ
もちろん、この時も“ノーネクタイ”で、ラフな恰好をして壇上に上がった。
会議も最後になると、それぞれの首脳にしてみれば自分のスピーチが終わると
サッサと帰っちゃう人もいた。だから会場は実はガラガラだったと言われている。
※当時の映像を見る限り、3分1も残っていない感じを受ける。
壇上には世界各国の国旗が所狭しと前後交互に重ならない様に掲げられているけど
そんな閑散とした会場の中で、南米の自然豊かな小さな国の大統領が
会場全員の心を打って・世界中を感動させる、約10分間に渡る驚きのスピーチを
行った-
※ちょっと引っ張りすぎだね、この表現の仕方は。(苦笑)
◇ホセ・ムヒカ 第40代大統領 ウルグアイ
関係者へ向けた冒頭の挨拶が終わると、こんな言葉からスピーチを始めた。
・質問させてください。
もしドイツ人がひと家族ごとに持っているほどの車を、
インド人もまた持つとしたら、この地球はどうなってしまうのでしょう?
私達が呼吸できる酸素は残されるのでしょうか?
◇佐々木恭子 アナウンサー
各国の代表は「地球の環境を守るための施策」ですとか
「貧困撲滅のための取り組み」「今後の指針」についての話をして
先進国は具体的な金額も発表していたんです。
それらとは全く違う「問い掛け」で始まるスピーチだったんですよね。
◇池上彰 ジャーナリスト
そうなんですね。“どんなに支援をしても”地球上の人達全員が
“先進国と同じレベルの生活”をする、そんなことが一体できるのか。
皆「薄々できないな」と思っているくせに、なぜ「その本音を喋らないのか」
という。それがつまり「質問させてください」という所に表れているわけですね
こう綺麗事を並べる政治家が多い中で、
“建前抜きで・本音で・世界に向かって呼び掛けた”。
これが“感動を呼んだ”ってことですよね。
◇佐々木恭子 アナウンサー
さらにこの後、ムヒカ大統領は
私達は「何のために」生まれてきたかを語ります。
・我々は、、、発展するためにこの地球上にやってきたのではありません。
幸せになるためにやってきたのです。
◇池上彰 ジャーナリスト
ハイ。確かにこう「人間が発展する」ってこと、大切なんだけれど、
でもそれより前にそもそも「幸せにならなければダメでしょう」じゃないと
「生まれた意味はないよ」と呼び掛けたわけですね。
◇佐々木恭子 アナウンサー
ハイ。そして「本当の貧しさとは何か」について語った言葉は
聴衆の胸を打ちました!
・「貧しい人とは少ししかものを持っていない人ではなく、
もっともっとといくらあっても満足しない人のことだ」と。
◇佐々木恭子 アナウンサー
この言葉はあまりにも深すぎて、なんか(苦笑)「胸も耳も痛い」んですよ。
「もっともっと」と思ってどうしても生きてしまってます。ウ~ン。。。
※フジテレビ社員は“異常の高給取り”だからね。
給与カットできない分、陰湿な解雇が蔓延しているみたいだけれど。
恭子ちゃんは必死に食らいついているって感じだよね。(爆)(大笑)
◇池上彰 ジャーナリスト
そうですよね。これはあの彼がよく引用する言葉・哲学者セネカですね。
セネカの言葉としても知られているんですけれども、
実は南米の先住民族もですね、同じようなことを言っていたというんですね。
◇池上彰 ジャーナリスト
結局「いくらお金を持っていても」欲しいモノを手に入れても
「満足することが出来ない人」こそが“貧しい人”であると。
◇佐々木恭子 アナウンサー
これは先進国のトップが言っていたら、ここまでの説得力を持ったでしょうか?
◇池上彰 ジャーナリスト
きっとね「なんか綺麗事言ってるよね」っていうので終わったかもしれない
ですよね。そして実はムヒカ大統領は「この言葉に恥じることのない行動」を
してきた。だからこそ感動させられる“説得力”があったということだと思うん
ですよね。
◇佐々木恭子 アナウンサー
会場でこの「スピーチを聞いていた人」は実際には少なかったんですが、
翌日各国のマスコミではこんな風に取り上げられていましたぁ。
こんな見出しで伝えられていたんですねぇ。
2012年7月1日付
【コロンビア】エル・エスペクタドール紙 HP
Jose ‘Pepe’Mujica regano al mundo
ホセ・ムヒカが世界を叱る
2012年6月25日付
【チリ】ニュースサイト『biobio』 HP
Brutal honestidad de presidente de uruguay
sorprende en discurso de cumbre io +20
極めて正直なムヒカ大統領のスピーチ
◇池上彰 ジャーナリスト
まあね、こういうのを見るとですね、かつてリンカーン米大統領が
「人民の人民による人民のための政治」って演説したでしょ?
あの時ね、聞いている人も全然印象がなくて、で、要するにそれって
全然知られていなかったんですよ。それがその内に、徐々に徐々に
「素晴しいことを言ったんだよね」って広まって、今やリンカーン米大統領の
有名な言葉になっているでしょ? ちょっとね、それを思わせるところが
ありますね。 こう世界の首脳はいなかったんだけど、聞いていた人達がそれを
伝えることによって、コレが世界に知られるようになった。特にSNSでですね
「凄いスピーチをした大統領がいるぞ!」ってことがアッという間に広がった。
これもやっぱりメディアが大きく変わったからということなんだろうと思うん
ですけど、皆なんか建前のね「我が国は世界のためにこんな貢献をします」
なんていうのばっかりの中に、全く違う発言をした。これが注目されたんですね
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣■スタジオにて
◇宮根誠司 MC
このムヒカさんの「国連演説」でまあ「世界中に幸せとは何ですか?」と問い掛けた
これは名スピーチになったわけですけれども、
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
◇ホセ・ムヒカ氏 <2012年 国連『リオ+20』でのスピーチ>
「もしドイツ人がひと家族ごとに持っているほどの車を、
インド人もまた持つとしたら、この地球はどうなってしまうのでしょう?」
「我々は、、、発展するためにこの地球上にやってきたのではありません。
幸せになるためにやってきたのです」
「貧しい人とは少ししかものを持っていない人ではなく、
もっともっとといくらあっても満足しない人のことだ」
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
◇千秋 タレント
喋り方とかが上手だから、何喋っても「ワァ、スゲー」とか思っちゃう。(苦笑)
◇宮根誠司 MC
・・・ (使い回せない回答に呆れ顔)あのぉこういうことを言っているんですけど
伊集院さんね、 ※伊集院に救いの手を求める。(苦笑)
こういうことがあるから『電気自動車』を作ろうか。『水素で走る車』を作ろうか
って日本人はソッチの発想に行っちゃうんですよね。 *アァン*
◇伊集院光 タレント
なるほど*2。あの場で急にドーンって来るんでしょうね。皆その方向には
行ってないから、そうやってもう。 落ち着いてそう考えると宮根さんみたいに
我々には『電気自動車』っていう道もあるんだけど、その場ではショックだったで
しょうね、皆ね。「オォッ」っていう。
「我々は、、、発展するためにこの地球上にやってきたのではありません。
幸せになるためにやってきたのです」
◇宮根誠司 MC
さぁコレですよ。「幸せになるためにやってきた」。柴田さん「幸せになるため」
我々日本人の幸せとは何か? ・・・
◇柴田理恵 タレント
そうですよねぇ。(苦笑) だから世界のレベルで言うと「戦争の無い平和な世界」
ということなんでしょうけれど、それがやっぱり一番幸せだと私は思うからぁ、
でも一向に無くならないですしね、戦争って。
◇宮根誠司 MC
でも、日本人からすると「頑張っちゃう」じゃないですか?
満足しない人の、ことだと貧しいのは。
なんか日本人って「今満足してていいのか?」って言われちゃうじゃないですか。
◇柴田理恵 タレント
あぁー、そうか、そうですよね! まだまだ先やることがあるぞ!
もっとちゃんとしなきゃいけないよってこう頑張って・・・
◇宮根誠司 MC
もっと「頑張れ!」って言われるじゃないですか?
◇伊集院光 タレント
だって「死ぬまで働く幸せ」って我々にありますもんね。現役で働く・日本人には
◇柴田理恵 タレント
「最後まで現役で」って言いますよね。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
◇宮根誠司 MC
逆に定年になって「何していいか分かんない」って。
で、死ぬ時の「この人は本当に頑張ってね」って言われたいっていうのが
日本人のどっかにあって、やっぱり日本だけじゃなくて、ケイミちゃん
東アジアのさ、【中国】とか【韓国】とかにもあるじゃない?
◇大沢ケイミ タレント
でも日本人はこの中で“一番働き過ぎ”だと思いますけど。
◇宮根誠司 MC
ウソォ !? 【中国】とか【韓国】とか働いてない ??
◇大沢ケイミ タレント
いや、まぁある程度皆“遊びのため”に働いているので、やっぱ時間を分けて
「遊べるから働くよ」みたいな。
でも日本人って特にウチの主人もそうなんですけど、あんまり家に居ないんですよ
働き過ぎて。
◇宮根誠司 MC ◇柴田理恵 タレント
働き過ぎなんだ。*ポリポリ* 「働くの楽しい」って言っちゃダメなの !?
◇大沢ケイミ タレント
いや、それはいいんですけどぉ。
でもぉ、こう他にも楽しい、一杯あるじゃないですか?
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
◇伊集院光 タレント
いやなんか、今でこそ分かり始めているけど、その働くことと、そのなんだろう
家族のために今何かしてるとか、収入とか、物欲とか、
全部一緒くたに割りとなっててさ、今でこそちょっと分かり始めているんだけれど
そういう幸せ像がDNAにちょっとあるっていうのは僕はちょっと理解できる(笑)
◇宮根誠司 MC
「働いているから安心」とか「働いているから家族が幸せになっている」とか
そういうのもありますし、「幸せ」っていうのを実際考えたんですけど
ムヒカさんが来てから。コレね、「幸せ」っていう字を縦から書くとね
+
-
=
-
+
なんですよ。 「うまーい!」「ワァ、すごーい」「ハァァァ」
漢字で見ると、*ウン* 「ホントに自分で考えたの ?? 」
だから「+」「-」が
程良く・同じくらいが日本人にとっては「幸せ」だと。「なるほど」「ハアァァ」
だから悲しいことも受け入れなきゃいけないんだと。
我慢しなきゃいけないんだと。 「そうね」
というのが、気がします。 ◇佐々木恭子 アナウンサー
ハイ。*コクリ* 名言出ました。
で、「貧しい」っていう字はね、コレね
「貝」に上を「分ける」って書くじゃないですか? 「ハイ」「ホォ」
「貝」は昔お金の代わりになったの。 「ハイハイハイハイ」
だから「貝を分け与えた人」が貧しい人で、
人に施した人は貧しい人でも
気持ちが貧しい人じゃないですよね。 「アアァ・・・ 」「ホォ*4」
◇佐々木恭子 アナウンサー
それでですね、本当に貧しいのか、気持ちが貧しいのかってことなんですが
この後は“世界でいちばん貧しい大統領”となぜ呼ばれるようになったのか
池上さんの解説です。
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本当の幸せとは何か?
┣■池上彰がムヒカ 前大統領を“徹底解説”2
東京都府中市
【東京外国語大学・附属図書館】にて
◇ホセ・ムヒカ(80) 前ウルグアイ大統領 を緊急解説。“まるわかり”
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
◆“世界でいちばん貧しい大統領”
・リオでの演説がきっかけで
◇ホセ・ムヒカ 第40代大統領 ウルグアイの人物像が注目された。
すると到底、他の国の大統領では考えられないほど貧しい生活を送っていた-
<資産>
・1987年型のドイツ車が1台(フォルクスワーゲン ビートル(水色))
これだけだったという。
資産価値「約18万円」 ※2010年当時のレートで換算
日本の安倍晋三 総理の資産は「1億円」を超えている。
「桁違い」に違いますよね。 by.佐々木恭子アナウンサー
<月収>
・「約10万円」
元々ウルグアイ大統領の月給は「29万」ウルグアイ・ペソ(約100万円)
実際にきちんと支払われているのだが、その内の約9割を社会福祉や慈善事業に
寄付していた。「自分はこれだけでいい」ということで結果的に「約10万円」
さらにこの「10万円」も「【農業高校】を作りたい」と思ってセッセと貯金に
回していたという。
2014年3月28日付
フランス
【AFP通信】のインタビューより
◇ホセ・ムヒカ 第40代大統領 ウルグアイ
私は「貧乏」ではないんだ。「質素」なだけです。
◇池上彰 ジャーナリスト
つまり「貧しい」というのは欲しいモノが一杯あって欲望が絶えることがない
それが「貧乏」である。私はそんなことはない。
「慎ましい生活をしているだけだよ」という、そういうことなんですね。
2013年1月28日
【キューバ】で行われた国際会議から帰国する際の様子(写真)
隣には◇エンリケ・ペーニャ・ニエト 大統領 メキシコがいる。
実はメキシコの大統領専用機に◇ホセ・ムヒカ 第40代大統領 ウルグアイが
相乗りさせてもらっているシーン。
◇池上彰 ジャーナリスト
実はウルグアイには元々大統領専用機は無いんですよ。
ですからムヒカ前大統領が外遊の際にはですね、民間の飛行機に乗って
移動していたんですね。しかもエコノミークラスを使っていたそうです。
◇佐々木恭子 アナウンサー
そうなんですね。 (驚)。本当に庶民と同じってことなんですね?
ですからこうやって
どこかに行く時には「じゃあちょっと相乗りさせてもらおう」ってことで、
実はお隣の国アルゼンチン大統領の専用機にも相乗りさせてもらったことが
あるそうです。
◇佐々木恭子 アナウンサー
徹底した倹約? 倹約っていう域を超えているくらい
そうですよね。 倹約されていますよね。国のために。
この燃料代はメキシコが出しているわけですから。(苦笑)
(笑)。なんですけど、確かにお金の面だけで見ると無駄遣いしていないんですが
「国家の危機管理」としては如何なものか?という声が当然出るわけですね。
つまりここに乗っていて、もし【ウルグアイ】で何かあった時には
どうやって連絡を取るんだ。メキシコの大統領専用機に連絡を取るとなると
メキシコ側に情報が筒抜けになるだろうという、まあそういう意見だって出て
来かねないんですけど、そもそもこういう方ですから、
「そんな批判が全く出なかった」ということなんです。
で、あのムヒカ前大統領もですね、民間機のエコノミークラスに乗るっていう
ことは、警備の面からすればどうなの?ってやっぱり思いますよね。
じゃあシークレットサービス・警備員はどうするんだろう?っていうことも
あるんですけれども、でも本人はとにかく「自分は質素なことをやりたい」。
「そんな政府専用機なんてお金が掛かる」し、あるいは
ファーストクラスに乗ったら国民の税金を使うことになるんだからというので
そういうのをしなかったということですねぇ。
◇佐々木恭子 アナウンサー
徹底してますねぇ。(笑)
※【フジテレビ】は豪遊外交・舛添要一都知事が嫌いなのかな?
あんなに出演させていたけど。まさに悪人面だしね。(大笑)
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本当の幸せとは何か?
┣■池上彰がムヒカ 前大統領を“徹底解説”3
東京都府中市
【東京外国語大学・附属図書館】にて
◇ホセ・ムヒカ(80) 前ウルグアイ大統領 を緊急解説。“まるわかり”
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
◆ムヒカ 前大統領が愛される理由
◇ホセ・ムヒカ(80) 前ウルグアイ大統領
いかに国民に愛されているかが分かる映像
2015年2月27日
ウルグアイ・モンテビデオ
『大統領退任セレモニー』の様子
大統領の任期は5年。去年2015年2月末に大統領府を後任に明け渡す時の映像。
ひと目ムヒカ大統領を姿を見ようと、広場には大勢の国民が集まった。
trendskywalker.blog.so-net.ne.jp
「ペペー!」 ※ホセ・ムヒカ大統領の愛称「ペペ」
退任の挨拶が終わると、民衆は我先にと*拍手喝采*
そして驚きの仕草を見せた。両手で大きく招き入れる仕草をした。
「おいで、おいで。皆来いよッ!」
低いフェンスを開けてゆっくりとムヒカ前大統領へと歩みを進める国民達。
まさに老若男女。白人も黒人も人種もまるで関係なし。(驚)
手招きされて集まった人々がムヒカ前大統領を取り囲み握手を求めるが、
パニックになることもなく(SPが壁を作って大変そうだけど(苦笑))
笑顔のムヒカ夫妻を笑顔で見守り・見送っていた。 ※ちょっと感動的なシーン
◇池上彰 ジャーナリスト
世間の目は新しい大統領に向くはずなんですけど、こう退任する人の所に
これだけの人が集まった。(皆本当に笑顔で優しく握手を求めていた。)
いかに国民に愛され、惜しまれながら大統領を退任したかっていうのが
分かりますでしょうか?
※よく分かりました。(^^ゞこれは凄いッス。
ムヒカ大統領が就任中に最も力を入れてた政策というのが「貧困を無くすこと」
だったんですね。
◇佐々木恭子 アナウンサー
ハイ。そして実際に大統領の任期中に貧困層のために行った政策の一つがこちら
貧困層向け住宅政策
『プランフントス』
主にシングルマザー、ホームレスなど約1万5千世帯を対象にした無償の住宅。
「無料で住まわせてあげよう」ということなのだが、
“貧しい人にタダで住む所を与えましょう”というだけではなかった。
「入居条件」を設けた
貧困層向け住宅に住むためには、
週20時間以上、住宅建設を手伝わなければならない。
◇池上彰 ジャーナリスト
つまり「国が造ってくれる」「ワァ、ありがとう」ではなくて
住む所なのだから「自分も汗を流しなさい」ということなんですね。
◇佐々木恭子 アナウンサー
“受け身”で与えられるというのではないんですね。
ちゃんと「参加しないと」っていうところで。
でも“働く歓び”も何かしら提供できているのかもしれないですね。
◇池上彰 ジャーナリスト
ハイ。約2300世帯がですね、この政策の対象になっているんですけど
ムヒカ大統領が退任しちゃった後ではこれがまだ広がっていなくてですね
国民の間では「昔ほど期待していない」という声も上がっているそうですけどね
◇佐々木恭子 アナウンサー
ムヒカ前大統領の政策で世界的にも最も注目されたのが何と言ってもこちらです
2014年5月
『大麻の売買や栽培を合法化』
「人気取り」のためにやったわけではない。大麻はダメだとこれまでやって来たが
そうすると闇の世界でそれが高値で売買され、犯罪組織の資金源になってしまう。
それよりはもうむしろ一層のことオープンにしてしまって、きちんと管理をすれば
闇に犯罪組織にもお金が流れないで済むのではないか?
「自由にする」というわけではなく、あくまで大麻の栽培/流通/販売の全てを
国が管理することで、犯罪組織の資金源を断とうとする政策だった。
◇佐々木恭子 アナウンサー
犯罪組織の資金源を断ち・弱体化すれば「治安も良くなる」ということなので
しょうか?
◇池上彰 ジャーナリスト
そうなれば「貧困層を犯罪から守ることにも繋がるのではないか?」ということ
ですね。
◇佐々木恭子 アナウンサー
誰にも手を出さなかったことに敢えて取り組むっていうのも、
やはり“異色の存在”たる者・ムヒカ前大統領かなって思わせてくれますねぇ。
◇池上彰 ジャーナリスト
そうですよねぇ。
・貧困層を救う政策で、ウルグアイの国民に愛された
◇ホセ・ムヒカ(80) 前ウルグアイ大統領
愛された理由は他にもあった-
◇50代後半の女性
これまでで一番正直な大統領だわ。
◇10代後半の男性
ムヒカは最高の大統領だよ。
僕達人間は「皆平等だ」と言った大統領は彼だけだ。
◇中高生 男子生徒
国を進歩させようとする姿勢が好きだよ。
・ムヒカの言葉は「正直」で、その言葉を「守る」という姿勢も
彼が多くの国民から愛された理由の一つだった-
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣■スタジオにて
◇宮根誠司 MC
VTRを見てると中島君ね、これだけ「国のトップが身近だ」っていうのは
羨ましくないですか ??
◇中島健人(Sexy Zone)
羨ましいです。握手もしたいです! ハグもしたいです。ハイ。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
◇宮根誠司 MC
「来いよ、来いよ!」って言ってくれる国のトップ。(笑)
それから皆が集まって「ペペ!」って呼ぶって、じゃあ我々、千秋ちゃんね、
色んな総理大臣いましたけれど、辞める時に皆行って、
◇千秋 タレント
言ったことないものね。 言えないですよねぇ。
アベッチはアレだけど。(苦笑) 「アベッチ」とかって言えないですよね。
まあ安倍さんにはそれくらいの
総理大臣になっていただきたいですけど、
で、伊集院さん。唯々このあの「清貧だ」って言うだけじゃなくて
思い切ったことやってるんですよね、大統領として。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
◇伊集院光 タレント
大胆ですね。あの『住宅』の方はね、グッドアイデアだと思ったんですよ。
その住むことになる人が造るのに参加すれば、コストも下がるし。
ましてや『大麻の合法化』。あそこまで行くんだと思って。ドキッとしますね。
◇宮根誠司 MC
だからこの方の生き様とか言葉だけじゃなくって、大統領として任期中にやった政策
これは全て「有言実行でやって行った」ってことの行動力も伴って、ムヒカさんって
いうのは大変な、影響力がある。
◇佐々木恭子 アナウンサー
それが「いつも国民のことを向いたことをやっている」という信頼があるんだという
風に思いますよね。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
◇宮根誠司 MC
で、あの自分の「質素な生活」っていうのにも“こだわり”があるんですよねぇ。
◇佐々木恭子 アナウンサー
そうなんです。徹底して国民のことを考えて、その質素な生活をしていたわけ
なんですけど、その理由を以前【Mr.サンデー】でこのように語っています。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
◇ホセ・ムヒカ(80) 前ウルグアイ大統領
共和国というのは「多数決」なんだ。
だから多数派と同じ生活をするんだ。
多数派の生活のレベルが上がれば自分も上がる。少数派と同じではダメだ。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
◇宮根誠司 MC
だからこれ国のトップが
いわゆるその「多数派」と呼ばれる庶民の人達と同じ暮らしをしないと分かんないと
で、その人達の生活レベルが上がると自分も上げていくっていうことだから
そうやっていると。
◇柴田理恵 タレント
全く正しいですね。なんか素敵だなと思う。(笑)
◇宮根誠司 MC ◇大沢ケイミ タレント
どうよ、ケイミちゃん?(苦笑) エー、なんか「凄い素晴しい」と思いますけど
私にはできないですね。*語尾小声*
アナタ「少数派」やからね。 エヘェ!(苦笑)
なんか「皆と一緒でなくていいかなと私」って
国のトップって言うたら 思っちゃう。
国のトップになるんやから
地位と名誉と権力とって、それを手にするっていう我々の考え方もありますもんね?
伊集院さん。
◇伊集院光 タレント
*頷く* (笑)。なんか「尊敬される立場に自分はいるはずだから」ってなりがち
ですよね。エェ。。。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
◇宮根誠司 MC
ただやっぱりムヒカさんが仰るみたいに、その「持ってることの不自由さ」って
ないですか? 洋服にしても何にしても。(苦笑) なんか一回ドーンと捨てると
なんか気持ちいい時ないですか ?? (苦笑)
◇柴田理恵 タレント
ウ~ン*2。いやでも捨てた後、やっぱり後悔するもん。
「アーあん時のアレあれば良かったのに」って。(苦笑)
◇宮根誠司 MC
そう「アレあん時買うたのになぁ」って。でもなんかタンスの肥やしになっている
モノってあるでしょう? *ウーン*
◇佐々木恭子 アナウンサー
「質素にするから大事なことが見えてくるんだ」ってことをね、
再三、ムヒカ前大統領が仰っているんですけれども、
実はこのムヒカ前大統領は13年間に渡り【刑務所】に服役していたという
壮絶な過去があったんです。
※“世界一貧しい大統領”ムヒカ来日② 日本人は本当に幸せですか? へと続く
◇感想‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
┣・ちょっと検索してみればご覧の通り感銘を受けた人が大勢いて、動画などバンバン
上げられているので、今回はそれで簡単に済ませてしまおうかと思ったのですが、
ご覧の通り「完コピ」です。いやーメッチャ疲れましたよ。アホちゃうか>俺(^^ゞ
┣・途中辛辣なコメントを発しておりますが、やはり宮根誠司とは相性が悪そうです。
良い指摘を沢山発せられる、有能なMCだとは私も認めますが、書き手として相手の
心情などもどうしても考察してしまうので、「コイツ今、何を考えているのかな?」
と人並み以上に深読みしてしまいます。それなりに場数も踏んでいますので、まあ
世間一般以上には当たっているかなと・・・ 。関西人でもだいぶ厭らしいタイプじゃ
ないですか?彼は。 気質的に東北出身の私とは合いそうにもありません。(苦笑)
┣・◇ホセ・ムヒカ(80) 前ウルグアイ大統領の2012年【国連】での演説の書き起こしは
別途掲載しておりますので、そちらをご参照下さい。メモし終えてみて感じたことは
国連の演説以上に、普段発する言葉の方が“情熱的”で心を振わせるものがあるね。
多少突っ込みたくなる場面もありましたが、意見を述べるのであれば、まずは一度
彼の動画や文章を見聞すべきです。こういう報道って最近日本ではほとんど見掛け
なくなりました。相当な危機感を私は抱いております。。。
┗・“清貧”で”有言実行”ウルグアイ国民に愛され続ける理由が分かったところで
急展開! 怒濤の生い立ちが明かされます。2500行を超えましたので分割しました。
気合いを入れて読んでみて下さい。
「帽子を回してお金を集めよう」
画面に一度映されたものですが、これはムヒカ前大統領のどの政策を差すのかな ??
世界を動かすことば 世界でいちばん貧しい大統領のスピーチ (角川つばさ文庫)
- 作者: 百瀬しのぶ,ちーこ
- 出版社/メーカー: KADOKAWA/角川書店
- 発売日: 2015/10/15
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る