2016/10/23(日)<市街地に出没するクマ 【東京・青梅市】で連日の捕獲>
【報道ステーションSUNDAY】 http://www.tv-asahi.co.jp/hst-sun/
2016/10/24(月)<【東京・青梅市】住宅街で相次ぐクマの目撃 対策は?>
【首都圏ネットワーク】 http://www4.nhk.or.jp/P350/
*敬称略しています。 また長文ゆえ誤字脱字が多いです。ご了承ください。
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┓ <市街地に出没するクマ 【東京・青梅市】で連日の捕獲>
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
飲食店に設置されたカメラに映し出された“黒くて大きな”物体
“クマ”が倉庫内を漁っていた-
この“クマ”の姿が捉えられたのは【東京・青梅市】の市街地
昨日2016年10月22日(土)
カメラに写っていたと思われるこのクマが射殺された。
(日向和田駅と石神前駅の間の線路沿い)
今日2016年10月23日(日)
同じ青梅市市街地内で“クマ”が1頭射殺された。
(青梅駅から南、多摩川沿い。温泉宿もある所。)
都内で“クマ”の出没に住民からも不安の声が挙がっている-
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【東京・青梅市】
┣■市街地に出没する“クマ”
www.youtube.com ※やはり衝撃的だったのか同報道をUPしていた方がいました。
www.youtube.com ※週末明けワイドショーでも詳しく解説していたようです。
◆2日連続捕獲
2016年10月12日(13日?「30秒間に渡って撮影された」とNHKが報道)
東京都青梅市
【飲食店】の倉庫:防犯カメラより
後ろ足で立ち上がったクマが飲食店の外に設置された冷蔵庫内に侵入し漁っている。
さらに厨房の窓ガラスが割られるなどの被害も出たという。
※この映像で驚くのが“クマ”は立ち上がると横幅が立派で、中途半端な殴打では
簡単に倒れそうにないことが想像つくこと。空手家が素手で追い払ったと聞くけど
一般素人がマネをしたところで通じる相手ではないことを認識した方が賢明です。
腹を空かしたクマは人間でも食糧として捕食。食べきれなかったら保存食として
土の中に埋めることは過去の事件で立証済みです。
・今月2016年10月中旬からクマの目撃情報が相次いでいる
【東京都青梅市】
昨日2016年10月22日(土)
冷蔵庫を漁られた飲食店の近くで ※日向和田駅と石神前駅の間の線路沿い
雄のクマ:体長135cm/体重 約120kg が捕獲された。
【青梅猟友会】
◇副支部長
もう人がすぐ近くに住んでいますから。50mも離れてないくらいで-
そして
今日2016年10月23日(日)午前6時過ぎ
1頭のクマが捕獲された。 ※青梅駅から南、多摩川沿い。温泉宿もある所
雌のクマ:体長128cm/体重 約80kg
◇発見し警察に通報した男性
あちらの対岸にあるクルミの木の上に、パンダの様にクマが上がってきまして
クルミの実を取って食べていたと-
ここはホント、クマ出ないんですよ。クマどころかタヌキも出ないんで-
※男性の後ろには「流れがはやい。岩が滑る。ここはあぶない!」の市の看板が
掲げられていた。多摩川が大きく蛇行している箇所でのクマ捕獲騒動だった。
連絡を受けた地元猟友会がクマを捕獲。
【青梅猟友会】
◇会員
2~3mはないですか。向こうからちょうどこう来たところを*構え*撃ったのでね
うーん、やっぱり怖いですよね。一つ間違えると殺されちゃうのもありますからね
昨日聞いて、初めて聞いて、まあビックリしましたねぇ。
もうまさかね「見間違えじゃないか」と思ったんですが・・・
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
【東京都青梅市】
東京の西部に位置する。 ※奥多摩への玄関先ですね。
・今回クマが捕獲された2ヵ所は、どちらも周辺には住宅が広がり
小学校や中学校、病院といった施設も近くにある場所だった。 ※青梅市の住宅街
【青梅市・農林課】
「熊が市街地まで下りてくることは過去に例がない」という。
◇専門家
去年2015年は「ドングリが豊作だった」ために繁殖も盛んで、クマの個体数が増加
しかし今年2016年は「不作」の為、「若いクマが人里に下りてきている」という。
・さらに別の問題も-
【あきた森づくり活動 サポートセンター】
◇菅原徳蔵 所長
狩猟者が今、激減してまして、非常に高齢化も進んでいると。それから
最近、山仕事が大幅に減っているというようなことで“人を恐れないクマ”が
私は増えているんじゃないかなと-
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┓ <【東京・青梅市】住宅街で相次ぐクマの目撃 対策は?>
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【首都圏ネットワーク】 http://www4.nhk.or.jp/P350/
※前日【報道ステーションSUNDAY】にて放映された内容と同じものは割愛しています。
この季節、冬眠を前にしたクマがエサを求めて人里まで下りてくることがある。
その周辺では先週末も目撃情報が相次いだ-
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣■住宅街にクマ出没!
【東京都青梅市】
住宅街。切り立った山沿いの下を国道が通り、車が頻繁に走っている。
その道沿いにある飲食店【奥多摩 釜めし】でクマが出没した。
2016年10月12日(13日?「30秒間に渡って撮影された」とNHKが報道)
・防犯カメラの代わりに設置したスマートフォンにより、今回の倉庫内に侵入した
クマの一部始終を捉えていた。
クマはなぜココに現れたのか !? ※正直、古びて整理も行く届いていない倉庫
雑木林に囲まれた周囲から抵抗なく侵入を
したものと想像できる。
◇山田大樹 キャスター ◇飲食店店主
お父さん、これ瓶割れちゃってますけど (瓶に入った梅を)
食べようとしたんですよ。
これもクマの? そうです。
(冷蔵庫の)中身全部出しちゃって(笑)
冷凍(食品)が一杯入っているの-
・クマは冷凍庫に入っていた食品を狙っていた。
倉庫の裏手に回ると-
クマの手により引っ掻いた痕が生々しく残されていた。
・今月2016年10月中旬以降、連日のように出没していたというクマ。
山道から店の壁を伝い、中に入り込んだものとみられている。
柵などをして侵入を防いではいるが、「打つ手はあまりない」という。
一昨日2016年10月22日にも
・住宅街に近い多摩川に河川敷にクマがいるのをホテルの従業員らが見つけた。
クマは体長約1m。川を横切って対岸の茂みの中に入った後、行方は判らなくなった
※対岸って青梅駅の方だよね。。。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
◆相次ぐクマの目撃情報に住民は-
◇60代半ばの夫
いやビックリしました。そりゃ、今までにないことですからね。
◇50代後半の妻
向こうでね→ 何年か前にクマっていう情報がありましたけれども
それぐらいですね。ここまでクマが来るとは?*首を傾げる*
◇60代半ばの夫
(^o^) *コクリ*2* 「捕まえた」っていうのは初めてだねぇ。
・クマの目撃情報が相次いだことを受け
【青梅市】では
地元の【猟友会】に依頼し、昨日までに2頭のクマを発見して駆除を行った。
猟友会のメンバーにクマを駆除した場所を案内してもらうと
そこは荒らされた飲食店から250m程離れた山の中だった-
※すぐ裏手がかなり密集度の濃い山(アップダウンあり)となっている。
これほど深いと人もあまり入っていないことが想像でき、野生動物が
行き交うのにもそれほど抵抗がない環境であると想われる。
◇猟友会メンバー
(クマが侵入したのが)食堂だから結構やっぱり匂いとかそういうのに
クマは敏感だから「7km先からでも判る」っていうくらいだから-、ウン。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
◆背景に何が・・・
・こうしてクマが人里まで入ってくるようになったのには
最近の“山の環境変化”があるという-
◇猟友会メンバー
今年2016年は山にエサがないんじゃないんですかねぇー。ウン。
雨が少なかったりとか、日照不足だとか、そういうのが関係して
(実が)なる年と、ならない年があるんだけど、
ここ何年か(実が)ならない年の方が多いですよね!
【青梅市】では
今後も「別のクマが出没する可能性がある」として、
今日2016年10月24日からHPで注意喚起をするなどの対応を始めている。
青梅市/クマ出没に注意 ※たったコレっぽっち?(゜ロ゜) *ショボ-*
【青梅市 秘書広報課】
◇星野由援 課長
これから観光シーズンになりますので、多くの方がハイキングに来られるかと
思います。そのような時には「行政からの情報」ですとか「マスコミの情報」等を
ですね、十分注意して頂きたいと思います。*コクリ*
クマの生態に詳しい
◇小池伸介 准教授 東京農工大学
・冬眠前の11月下旬頃まで要注意 !!
▲家庭ゴミを放置しない
▲出没した場所に近づかない
▲早朝・夜間の外出控える
▲山と繋がっている林や川沿いの茂みなどに注意する
・万が一、クマと出会ってしまったら・・・
“大声を出したり
慌てて急な動作をしたりして
クマを驚かせない
ゆっくりとその場から離れる” ようにして欲しい。
◇感想‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
┣・相次ぐ野生動物の「人里侵入問題」ですが、今回のクマ出没情報には私もメッチャ
驚かされた1人です。いやだって引っ越し先の有力候補として、賃貸ならば恐らく
選んでいたと思われるガチ地域でしたのでね。特に多摩川沿いで射殺されたクマ等
その裏手の賃貸物件を散々吟味してましたから。実際に不動産にも問い合わせたし
結局は四十過ぎの独り者(職無し)だと不動産会社は全く相手をしてくれないことと
生活インフラ・お買い物の不便さから「物件の安さ」を見送ったのでした。(^^ゞ
そうそう「分譲マンション」でも同地区を散々探したのでした。こちらも最後には
交通の便と食品スーパーの少なさがネックで諦めたんですよね。今住んでいる場所
と巡り会わなければ、時間も無かったことから移住していた可能性は高いですね。
そういう思いから今回のメモ取りには感慨深いものがありました。(苦笑)
┣・しかし【青梅市】は大変ですね。【東芝】は白物家電工場の撤退が決まり、住人の
さらなる減少が見込まれ、そして今回のクマ騒動。観光地としての需要は年々増え
ているようですが、日帰り・短期滞在がほとんどでしょうし、観光業って雇用増が
見込めないんですよ。相当有名な所でなければお土産通りも生まれやしない。(苦)
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp ※なるほど。そういう事情もあるか。。。
┣・私なら観光・自然をメインに、高齢者の介護施設の充実を図り「終の住処」的な
街作りを模索しますけどね。暇でまだ元気な高齢者に山の管理などを託せばいい。
まあ高齢者が全て善人であるとは限らないわけなんですけどね。(苦笑)
┗・しかしもし移住していたらレバ【猟友会】に加入しようとしていたかもしれません。
元々「野獣狩り」には興味がある方なので、かなり深刻なこの状況をなんとかしない
という思いもありますのでね。ただ狩猟免許など色々手続きが面倒そうなのよねぇ。
「狩りガール」など増えているようですが、ウン、その後上手くいっているのかな?
都内に住みながら「通いハンター」という手もありますけど、狩猟した後の肉処理に
大量の肉を持って帰れないしなぁ。保存場所がねぇし。(苦笑)
いろいろと想いが膨らむ話でした。(^^ゞ
ワークグローブ&カラビナキーホルダー付き 山賊ダイアリー(7)特装版<完> (プレミアムKC イブニング)
- 作者: 岡本健太郎
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2016/10/21
- メディア: コミック
- この商品を含むブログを見る
※オッ、7巻発売されてた! 買うべし。(笑)