2016/02/05(木)<『リオ五輪』大丈夫? 異変が 汚染で?“体調不良”続出>
【スーパーJチャンネル】 http://www.tv-asahi.co.jp/super-j/
*敬称略しています。 また長文ゆえ誤字脱字が多いです。ご了承ください。
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┓注目 <『リオ五輪』大丈夫? 異変が 汚染で?“体調不良”続出>
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いよいよ『リオデジャネイロ・オリンピック』まであと半年!
2016年8月5日から8月21日までの「17日間」
世界中からトップアスリートや観光客が
ここ【ブラジル・リオデジャネイロ】に集まってくる。
ところが、その選手や観光客の身に“危険”が迫っているという・・・
一体どういうことなのか ??
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣■汚染で?“体調不良”続出
◆会場は“巨大なトイレ”?
【ブラジル・グアナバラ湾】
◇西尾哲也 取材記者
だいぶ「ゴミ」が打ち上がってますね。
それからちょっと下水が混じったような・鼻を突くような臭いがします。
※波際を歩く取材記者。至る所、砂浜も海の中もゴミ・ゴミ・ゴミが散乱していた。
・『セーリング』や『トライアスロン』などの競技が行われる
リオデジャネイロ東部にあるグアナバラ湾では、深刻な「水質汚染」が問題と
なっている。
※透明度は「出がらしのほうじ茶」みたいな、極薄茶色をしている。
◇西尾哲也 取材記者
この辺りが『セーリング』の競技会場の海だということですけれども、※船上から
あのようにまだゴミが落ちてますねぇ。 ※プカプカと空き缶が浮いていた。
コレ見て下さい。なんでしょうか? 巨大な家具ですかね、*近づく*
ソファーですかね、コレ。※長い間、漂流していたようで水垢がこびりついていた
去年2015年8月
【ブラジル・グアナバラ湾】
五輪と同じ会場で行われた『セーリング』の大会では、
「下痢」や「高熱」など“体調不良”を訴える選手が続出した。
・それもそのはず。
この海は地元の人から「巨大なトイレ」と呼ばれている。
◇西尾哲也 取材記者
こちらの海はリオデジャネイロの約7割の生活排水が全く処理されないまま
流れ込んでいるということです。
◇海外メディアの調査によると、
糞尿などに汚染されたこの海の水は「スプーン3杯分」を摂取しただけで
99%の確率で人体に重大な影響を与える危険があるという。
【リオ州政府】
「ゴミの回収」など対策を進めており、「水質の基準は満たしている」と
安全性を強調している・・・ が、 ※ゴミ捨て場そのもの。映像からも異臭嗅ぎ取れる
◇地元の漁師 60代前半の男性
汚染が酷くて魚が減っているんだ。
水中の酸素が足りないんだね。だから魚がよく死ぬんだよ。
・この海では先月2016年1月、数千匹の魚が浮いているのが見つかっている-
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
◆「水質汚染」観光客にも影響が-
◇デイビット・ジー 教授 リオデジャネイロ州立大学
水を飲み込んだりした場合は、それが病気感染の経路となります。
◇地元の『感染症』の専門家によると、
【グアナバラ湾】では強力な“細菌”が検出されており、
地元住民と違い、免疫がない観光客には危険だという。
Q.もし病気に罹ってしまったら-
A.
・深刻な財政危機が続く【ブラジル・リオ】では「医薬品も買えない」など
「病院が閉鎖」する事態も起きているため、治療を受けられない可能性がある。
◇西尾哲也 取材記者
※【ブラジル・リオ】での市民デモに参列しながら
あちらのプラカードには、
SE TEM
DINHEIRO PRA
OLIMPIADAS,
POR QUE
NAO TEM
PRA SAUDE?
「オリンピックに出す金はあるのに、なぜ医療に金は下りてこない?」と
当局を批判する内容が書かれています。
先月2016年1月
【リオデジャネイロ市内の病院】
予算不足で改修が進まず、雨漏りで浸水した。 ※大きなバケツが幾つも満杯に
なぜか緑茶のような色・・・
・また財政難から会場への輸送手段となる『地下鉄』の完成が遅れており、
一部の競技場では経費削減のために「観客席の縮小」が決まっている。
・更に*2、長引く「経済の低迷」は「治安の悪化」を招き、
観光客を狙った強盗が増えているという。
【リオデジャネイロ市内】
カリオカ通り。
◇西尾哲也 取材記者
この辺りは買い物スポットとして、観光客にも人気のエリアなんですけれども
ご覧下さい。シャッターを下ろしている店が目立ちますねぇ。
一昨年2014年に行われた『サッカーW杯』でも観光客など日本人だけでも
強盗や窃盗などの被害は「34件」も上っている。 ※地元の人に言わせると、
奇跡的に少ない方だという。
◇地元の人 60代前半の男性
ちょっとしたブレスレットを付けて歩くだけで、殴られてひったくられたり
奪われたりするんだ。「治安向上」なんて出来るわけないさ。
・南米初となるブラジルの『リオ五輪』。
開催があと半年と迫る中、山積する問題を解決し、見事成功することができるのか?
◇感想‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
┣・海上競技場の「水質汚染問題」はかなり前から指摘されておりましたが、現地から
詳細なリポートは最近ではこれが一番詳しかったかと存じます。昭和50年代の
日本の河川敷・東京湾・江ノ島海岸を思い起こさせる映像でした。それでも昔は
あんなに汚れた海にも入って海水浴を楽しんでいたんですよね。(苦笑)(^^ゞ
ブラジルでも汚れた湾内で泳ぐ少年が映ってましたが『免疫力』が付くのって
このような環境下・差が大きいのかなって私は見ていて・自身と比べて思いました。
┣・最近の日本は綺麗になりすぎました。今の40以降の世代は汚れて危険な場所でも
遊び場にして、泥まみれになりながらも“強烈な免疫力”を付けたのだと思います。
そんな“スーパーサイヤ人”みたいなお年寄りを、免疫力の低下が著しい“ひよっこ”
若年者達が支えるのだから本当に大変だと思いますよ。特に今の50代以降は悪さも
超人的でしたからね。介護するのはある意味“命懸け”かもしれません。(爆)(苦笑)
┗・私なら今回の『リオ五輪』は参加しませんけどね。五輪のような複合競技を監視
できるだけの国力があるのでしょうか? やるからには軍隊を動員した物々しい
雰囲気になることは避けられないと思うけどなぁ。「行っても楽しめませんでした」
そんな回答が多く寄せられそうな気がしますね。残念ですけど。*カオス*だもの。