2015/01/17(土)<介護報酬削減 誰が担う?どう担う??>
【週刊 ニュース深読み】 http://www.nhk.or.jp/fukayomi/
*敬称略しています。 また長文ゆえ誤字脱字が多いです。ご了承ください。
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┓深読み <介護報酬削減 誰が担う?どう担う??>
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
介護報酬削減 誰が担う?どう担う?? - 放送内容まるわかり! - NHK 週刊 ニュース深読み
14日に閣議決定された平成27年度予算案。
一般会計96兆円のうち特に割合が多いのが医療や介護にかかる31兆円です。
こうしたなか政府は、介護サービスを提供する事業所や施設に支払われる報酬、
いわゆる「介護報酬」の引き下げを決めました。
ますます高齢化が進む一方で、ヘルパーなど介護職員の人材不足や財政難から
経営に行き詰まる介護施設などの問題...
これからの“介護”を誰がどう担っていくべきか、深読みします。
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣■ご意見・ご感想募集みなさんの率直な意見をお待ちしています。
●介護サービスを提供する施設や事業所に支払われる「介護報酬」の引き下げ、
どう思う?
●介護職員が不足している状況について、どうすればいい?
●予算削減時代の“介護社会”に、私たちはどう備えればいい?
など、ご意見・ご質問をお寄せください。
◇感想‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
┗・DVD保存:[0007-0019]
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
┣・180近いご意見が寄せられています。「年金=最低生活保障費」なんですよね。
私個人的な意見は「生活保護」が頭にあるから加入者率が伸びないのだと思います。
私自身、そういう考え方をしてましたので。(^^ゞ 故に「生活弱者=切り捨て御免」
アメリカナイズされた社会風土への転換を、今の米国傀儡政権の安倍・岸家は目指し
その上で日本の独立を主張しているのだということを早く理解しないといけません。
┣・「生活保護」自体を廃止することは「犬猫を遺棄する」ことに通じるモノがあるので
まあ出来ませんわな。(だから事前に厳しいルールを設けるべきなのです!)
┣・今の「年金」にプラスαとして「葬儀代」(共同墓地埋葬)「資産管理・終活相談」
など単身者向けのサービスを付加すべきでしょうね。弁護士やら行政書士による犯罪
など実際に起こってしまってますが、無いよりはマシだと思います。事前にある程度
収入・資産を把握・ランク付けできれば、大事(生活保護者)に至る前に忠告できる
でしょうしね。
┣・それでも「生活弱者」はいなくなることはないでしょう。ではどうすべきか ??
その絶対数を減らす意味でも、命を助ける代わりに集団的に囲った・質素な生活で
やってもらうしかないのではないでしょうか? 高額医薬品などを使用することは
叶わず、与えられた範囲で今後を考えてもらう。教育・職能の場は設けて、そのまま
質素な生活が嫌であれば「自力で稼げるだけの力を付けろ」と納得させるとか。ウン
┗・75歳の高齢者といっても元気な人は大勢いますからね。ただ70前後で寿命を迎え
てしまう方も確かにおられます。そうした個体差を考えても「年金」に加入すべきと
思えるようなサービス体制を築くべきなのだと、只今無職の私は真面目に考えます。