白狸の考現家 +TV・RADIO +shikohin

幅広・デカイです。パソコン・タブレットでの閲覧を推奨します。

ガザ紛争1年 正義求める活動家

www.nhk.jp

国際報道 2022

ガザ紛争1年 正義求める活動家

初回放送日: 2022年5月30日

中国ー太平洋島しょ国 “新構想”合意至らず ▽ウクライナ東部をめぐる攻防 ▽ガザ紛争1年 正義求める活動家 ▽バリ島発「竹」建築を世界に ※SDGs 1年前、ガザ地区武装勢力イスラエルによる激しい武力衝突では200人以上が犠牲となり、国際人権団体などは戦争犯罪の疑いを指摘している。国際刑事裁判所は既にパレスチナイスラエルの紛争を戦争犯罪の疑いで捜査を始めることを表明しているが、長年関与してきたパレスチナの弁護士は、ロシアの軍事侵攻で自分たちのケースの審判が遅れるのではと不安を感じている。

 

肥料供給不安に揺れるブラジル農家

www.nhk.jp

 

国際報道 2022

肥料供給不安に揺れるブラジル農家

初回放送日: 2022年5月27日

ウクライナ ザポリージャ原発 今もロシア軍の支配下に▽肥料供給不安に揺れるブラジル農家▽タイ スーパーの廃棄食品が野生動物を救う※SDGs企画▽日本の外交 広大な国土を持ち穀物や肉類などで世界有数の生産量を誇るブラジル。ロシアによるウクライナ侵攻をきっかけに“アキレス腱”として急浮上したのが“肥料”だ。肥料の8割以上を輸入に頼り、そのうちロシアからの割合が約25%にものぼる。ウクライナ侵攻で食糧危機が叫ばれる中、ロシアにかわる世界の食糧供給国としての期待が高まっているブラジル。その足元を脅かす肥料の供給不安について伝える。

 

ツイッター買収劇から考える“言論の自由”

www.nhk.jp

 

国際報道 2022

ツイッター買収劇から考える“言論の自由

初回放送日: 2022年5月26日

ロシア側との攻防「今週が決定的なものに」▽ツイッター買収から考える”言論の自由”▽戦争下のカンヌ映画祭▽激動の世界生き抜くには~マハティール元首相のメッセージ~ “言論の自由”の実現を訴えツイッター買収に動いたイーロン・マスク氏。アメリカではSNSへの投稿のあり方をめぐる議論が巻き起こっている。過激なツイートで物議を醸すマスク氏に対し「言論の自由=何を言っても許される」とはき違えているのではと懸念の声が上がる一方、これを機に企業による投稿内容の”検閲”をやめ、運営を”民主化”すべきという声もあがる。SNSの“言論の自由”を考える。

 

北朝鮮ミサイル発射 韓国新政権はどう対応したのか

www.nhk.jp

 

国際報道 2022

北朝鮮ミサイル発射 韓国新政権はどう対応したのか

初回放送日: 2022年5月25日

北朝鮮ミサイル発射 ソウル中継 ▽テキサス銃乱射 現地中継 ▽10代が10代を助ける ウクライナ避難民のために ▽中国新疆ウイグル族“再教育施設”の実態は ポーランドでは、国外に避難したウクライナの子どもたちになじんでもらおうと、10代の学生たちが立ち上がった。ワルシャワ市内の美術館やスポーツクラブなど20軒余りをウクライナの子どもたちが無料で利用/飲食できる仕組みを作りあげた。さらにポーランド語や英語、数学を教えるオンライン授業も開講するなどし、50人の子どもたちが登録する。ポーランドの10代が始めた取組みから、私たちができることのヒントを探る。

 

ゼレンスキー大統領 単独インタビュー

www.nhk.jp

 

国際報道 2022

ゼレンスキー大統領 単独インタビュー

初回放送日: 2022年5月24日

ゼレンスキー大統領 単独インタビュー▽ロシア軍侵攻から3ヶ月 戦闘は長期化へ▽スウェーデン ロシアに備えるバルト海の要衝▽クアッド首脳会合▽円安に熱視線の香港 【特集:ロシアに備えるバルト海の要衝 スウェーデンNATO加盟へ】ロシアによるウクライナへの侵攻を受け、フィンランドと共にNATO加盟へ動き出した北欧スウェーデンスウェーデンはロシアと国境こそ接していないが、ロシアの飛び地、カリーニングラードと向かい合う要衝、ゴットランドを有する。警戒感を高めるスウェーデン、そしてゴットランド島の人々が、ロシアに対しどう備えようとしているのか伝える。

 

日米首脳会談 米国が打ち出す「IPEF」その狙いは

www.nhk.jp

 

国際報道 2022

日米首脳会談 米国が打ち出す「IPEF」その狙いは

初回放送日: 2022年5月23日

日米首脳会談 ▽米国が打ち出す「IPEF」その狙いは ▽ウクライナ 戒厳令・総動員令を延長へ ▽元通訳が語る 日米首脳会談の裏側 就任後はじめて訪日したアメリカのバイデン大統領。その狙いは、アジアの同盟国・友好国と安全保障や経済安全保障などでの連携を強化し「最大の競合国」と位置づける中国に対抗することだ。今回注目を集めているのが、アメリカが打ち出す新経済枠組み「IPEF」。果たしてどのようなものなのか、日本が推進してきたTPPと共存できるのか。実態とアメリカの戦略的狙いを読み解く。

 

オーストラリア総選挙の行方は〜中国との関係が焦点に

www.nhk.jp

 

国際報道 2022

オーストラリア総選挙の行方は〜中国との関係が焦点に

初回放送日: 2022年5月20日

「サル痘」欧米で感染者増加▽オーストラリア総選挙の行方は~中国との関係が焦点に▽東ティモール独立から20年「盗まれた子供たち」4000人はいま※SDGs 「サル痘」欧米で感染者増加 保健当局が警戒▽オーストラリアで21日行われる総選挙。最新の世論調査ではモリソン首相率いる与党の支持率が低迷。9年ぶりの政権交代となるのかが焦点。注目されるのが冷え込む中国との関係をめぐる評価で、選挙直前にはソロモン諸島が中国と協定を結び影響力が及んでいる実態が明らかに。政権交代となれば対中関係に変化が生じる可能性も指摘されている。最新の選挙情勢を伝える。

 

ウクライナ侵攻 捕虜となった兵士はどうなる

www.nhk.jp

 

国際報道 2022

ウクライナ侵攻 捕虜となった兵士はどうなる

初回放送日: 2022年5月19日

ウクライナ侵攻 捕虜となった両軍の兵士はどうなる▽独自取材・シリアに残るISの母子たちは遠いふるさとへの帰国▽世界的なインフレが招く貧困の拡大※SDGs ウクライナ侵攻 捕虜になった兵士はどうなる▽シリアのキャンプ施設。ここには今も1万人近い欧米出身の女性や子供たちが帰国できず、軟禁状態に置かれている。ISが世界中から募った外国人戦闘員の妻子としてシリアへ渡った人たちだ。今回、NHKに許された取材で見えてきたのは、子どもと母親が引き離されるしか帰国が許されない非情な現実だった。独自取材を通じて、女性や子供たちの置かれた過酷な状況を伝える。