2015/09/30(水)<米露首脳会談【シリア】を巡り「衝突」>
【Newsモーニングサテライト】 http://www.tv-tokyo.co.jp/nms/
*敬称略しています。 また長文ゆえ誤字脱字が多いです。ご了承ください。
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┓日刊モーサテジャーナル <米露首脳会談【シリア】を巡り「衝突」>
┃ MORNING SATELLITE JOURNAL
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣【ウォール・ストリート・ジャーナル】
◆米露首脳会談【シリア】を巡り「衝突」
Obama and Putin Clash Over Syria
2015年9月28日
【米ロ首脳会談】
中東情勢について溝を埋められなかったと欧米の新聞は語っている。
・オバマ大統領とプーチン大統領のツーショット写真が一面に掲載されているが
オバマ大統領の握手に対してプーチン大統領が躊躇しているように見える。
この後、結局握手はしたが「Clash Over Syria」シリア政策を巡って衝突と
同紙は報じている。
・両国とも中東の過激派組織ISイスラム国を壊滅させることでは一致しているものの
<対【IS:イスラム国】>
ロシア :アサド政権を支持。
アメリカ:アサド政権を不支持。
・記事は「これはオバマ政権にとって計算違いだった」と指摘。
実は2015年7月 に「【イラン】の核協議に合意」した狙いには
【シリア】情勢で【ロシア】や【イラン】の協力を得ることがあったからだという。
・中東情勢を巡っては【ロシア】は【イラン】と協力して
【アメリカ】とその同盟国の代わりに
中東でのその影響力を強めようという狙いがあるしている。
◇感想‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
┣・机上の論理で片付けようとするオバマと、現場を掌握して解決しようとするプーチン
どちらが強い・理にかなっているかと言えば、もちろん後者だろうね。私などにも
当てはまることだけれど、口だけ人間なんて自分の見えている範囲内の、しかも
直接見たわけでもなく、TVや書物から与えられた情報源だけで判断してるから
危なっかしいのもいいとこです。(苦笑)
┣・つい先日も『安保法案』反対行動に対して、
FM東京【TIME LINE】にて
◇古谷経衡 評論家、著述家
日本の報道はつまらない・規制が掛かっているみたいなので
海外メディア【CNN】ばかり見ていますけど、世界では全然このデモを報じて
いませんしね。
MX【モーニングcross】にて
◇井上和彦 軍事ジャーナリスト
【参議院・安保特】で強行採決された際に、野党が人垣目掛けてダイブするなんて
野蛮な・暴力的な行為をして恥ずかしくないのか?
みたいな発言をしていたが、どちらも自分の一方的な都合で語っているとしか私には
思えない。私はジェイコムの1日30分足らずの【CNN】しか視聴していないけど
今回のデモはかなり時間を割いてリアルに放映されていて驚いたし、強行採決に対し
野党・民主党議員がダイブして阻止しようとした背景は、議長席をいきなり取り囲み
あとは挙手による多数決で「締めくくりの質疑」を飛ばして行おうとした暴挙に対し
怒ったゆえの行動だと私は思う。そして野党陣営は暴力禁止を徹底していたらしく、
確かに拳を上げるような姿勢は誰一人として取っていなかった。私個人的には3mの
至近距離に居た安倍総理目掛けて〇〇してやりたいくらいでしたよ。(怒) これ1人
潰してしまえばもう止まるもん。あとは根性・実力なしの連中だから。(爆)(苦笑)
検索して調べてみれば、この両者は保守派のようだった。別にどちらでもいいのだが
己の視野の範囲の狭さを自覚せず、あたかも全て見て知っているように語るのは公平
とは言えない。もちろん人間は神様じゃないから完璧なわけではないけどね。ゆえに
私は常々「そういう意見・見方もあるんだね」と一歩置いて、まず保留しておく姿勢
を取るように常々気を付けている。でなければ上記で書いちゃったように、すぐ手を
出して重い刑罰に処されてしまうのでね。(^^ゞ しかし上記2名には正直ガッカリ。
┗・気になっていたことを一気に吐き出してしまった。一番迷惑なのはこうした上層部の
思惑に翻弄され続ける末端にいる市民達。【シリア問題】は大量の難民まで生み出し
1つの国が崩壊しようとしている。人はどこまで己の欲を貫けば満足するのだろうか
神様と会話できるのであれば聞いてみたいよ、こんな俺でも。。。(悲)