白狸の考現家 +TV・RADIO +shikohin

幅広・デカイです。パソコン・タブレットでの閲覧を推奨します。

政府6~7月豪雨を激甚指定

2016/08/16(火)<政府6~7月豪雨を激甚指定>
【モーニングcross】 http://s.mxtv.jp/morning_cross/

s.mxtv.jp


*敬称略しています。 また長文ゆえ誤字脱字が多いです。ご了承ください。


╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┓WEBニュース クチコミランキング:20歳未満が注目した
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


  番組注目記事
  ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
  RANK TOPICS                     POINTS
    4 政府6~7月豪雨を激甚指定

 

www3.nhk.or.jp

 

  昨日2016年8月15日
 【政府】
  2016年6月6日~7月15日に起きた豪雨を『激甚災害』に指定することを閣議決定した。
  農業被害については全国の被災地が対象で、農地や水路などの農業用施設や林道の
  災害復旧事業費を最大9割程度まで補助する。

  ※被災自治体の復旧事業に対し、国の補助率は通常7~8割程度。


  2016年6月21日
 【熊本】
  国内での観測史上4位となる「1時間に150mm」の猛烈な雨が襲った。

www.tenki.jp

www.youtube.com

thepage.jp

  橋や河川など公共土木施設の復旧事業について6町村を対象に最大8割強補助する。

  ※熊本県美里町産山村、御船町、甲佐町山都町。宮崎県:五ヶ瀬町の6町村。
  『局地激甚災害』に指定することを決定。


  ◇山本有二 農林水産大臣
  ・『激甚災害』と『局地激甚災害』に指定する政令は今月2016年8月18日に施行予定。
  「熊本県では、4月の地震で亀裂が入った川の堤防が大雨で決壊するなどの被害が
   出ている。被害の要因が地震か、大雨かによらず、農地の復旧では同様の特例措置
   を行うことができ、復興への勇気が与えられると思う」と述べた。

 

  ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
 ◆cross

  男性  女性  :~19 20代 30代 40代 50~
  38% 62%  26% 28% 28% 12%  6%


  ※意外と女性や若い世代の方が高い関心を示す。


  ◇石川和男(50) 社会保障経済研究所代表
   これ『激甚災害』指定でしょ? 「指定」が行為があるということは指定されない
   人もいるんですよ。つまりどういうことかと言うと、これは熊本のヤツで・豪雨で
   激甚に指定されたので、結局【国】からの支援金の額が増えるって話だけなんです
   よ、簡単に言うと。だけど堀さん「おかしい」と思わないですか?

   小さな災害でも・大きな災害でも、怪我した人は怪我した人で、
                   家が無くなった人は家が無くなった人で、

   無くなった(亡くなった)方は、ご遺族は大変じゃないですかって話で。

   これはね、激甚については・激甚指定については僕はもうちょっと緩やかにして
   あの被害者っていうのは「一律に」僕はやらなければいけないかなと思う。
   予算の問題あるんですけど。(苦) 

            ◇堀潤 MC
   そう。       制度が出来ちゃうと救われる人もいるけど“線引き”されて
             その下界(?)を作ってしまうと-

   僕はその線引きする側にいた人間として、本当にこれは心苦しいと思っていました
   今まで、ハイ。

            ◇堀潤 MC
   近いですよね、  『原発事故』のその後の補償の有り様なども巡っても未だにね
   この問題は。

 

 

 

 

◇感想‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

┣・記憶に新しいところでは今年2016年4月14日『熊本地震』の災害命名に時間が掛かり
  ましたよね? あまりにも大きな地震が続いて『九州大地震』『熊本大地震』などと
  皆思ったほどです。けれど政府機関による正式発表は遅れに遅れ『熊本地震』という
  被害が小さく見えるような命名で決着。これは国による補償を渋りたいという思惑が
  働いたからだと言われていますよね。今後の地震災害にも備えて・・・

www.bengo4.com

 

┣・居住地に住み続けられない程の人災被害『福島原発事故』に関しても「補償」が難航
 【東京電力】【国】による“渋ちん”ぶりに見切りを付けて「安い見積もり」金額での
  妥協を余儀なくされた被害者は大勢います。元官僚の◇石川和男(50) 研究所代表が
  指摘されたように「線引き」自体があまりにも曖昧すぎるのが原因だと思われます。
  仮にこれら大災害がバブル期に起こっていたらば、大盤振る舞いの支援金を出してた
  のではないでしょうか? それだけ今の国の財政は厳しいという表れなのかもしれま
  せんけどね。

 

┣・福島、熊本の被害で感じたのは、即妥協できるくらいのまとまった『支援金』を提供
 (平均世帯7千万円程度:分割支給するも国の補償で住居購入など優遇)するくらいの
  明らかに大勢の国民が納得できる「線引き」を設けるべきなんです。その方が復興を
  するにしてもやりやすいでしょう。各自治体を通じてその後を決めればいいと思う。

┣・厳しい言い方ですが、放射能に汚染された福島原発周辺にしても、
            蜘蛛の巣のような断層が張り巡らされている熊本にしても

  資産価値としてはもう相当低くなっていることは否めません。


┗・刻一刻と迫る『首都直下型地震』『南海トラフ地震』。近代・大都市圏の被害額は、
         約95兆円     最大220兆3千億円

www.asahi.com

www.asahi.com

  幸いなのが都市は「地方出身者」が多く集った場所だという点。家屋倒壊などしたら

  人生やり直せるくらいの補償を与える・国民皆が認めるような補償制度を築けばいい

  補償が高い分だけ【北欧】のように課税されるかもしれません。高い課税によって
  富裕層など「お金」優先の者は日本を出て行くことになるかもしれません。

  しかし国民の多くはその「線引き」を強く求めているのではないでしょうか?

  被害者には実に冷たい国であることは、実際に被害に遭わないと分からないのかも。
  今のTVメディアは都合の悪い部分は報じませんからね・・・ (悲)。

  結局のところ既存の「価格破壊」が怖いんだよね。>特に不動産関連が。*バカ*