2016/06/11(土)<ゾウがいない動物園? “はな子” が残したメッセージ>
【週刊 ニュース深読み】 http://www.nhk.or.jp/fukayomi/
*敬称略しています。 また長文ゆえ誤字脱字が多いです。ご了承ください。
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┓深読み <ゾウがいない動物園? “はな子” が残したメッセージ>
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣■内容まるわかり!
ゾウがいない動物園? "はな子"が残したメッセージ - 放送内容まるわかり! - NHK 週刊 ニュース深読み
先月2016年5月26日
◆国内最高齢のゾウ「はな子」が69歳で死にました。
・終戦後、タイから「平和の使者」として輸入され、
晩年は手厚い健康管理を受けながら老いていった「はな子」。
戦後の「動物園の象徴」として、多くの人が自らの人生と重ね合わせてきました。
・なぜ、多くの人が「はな子」の存在に惹かれるのか?
動物の高齢化が進む中、
これからの時代にあった動物園を作るにはどうすれば良いのか?
「はな子」の死をきっかけに、私たちと動物園の関係を考えます。
<今週の出演者>
専門家
小菅正夫 札幌市円山動物園 担当参与
宮嶋康彦 写真家
佐渡友陽一 帝京科学大学 講師
名越章浩 NHK解説委員
ゲスト
髙田延彦 元総合格闘家
大林素子 タレント
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣■ご意見・ご感想募集みなさんの率直な意見をお待ちしています。
●ゾウの「はな子」を知っていましたか?
●これまでの人生で、印象に残っている動物園の動物はいますか?
●これからの動物園はどんな場所であってほしいと思いますか?
みなさんのご意見をお待ちしています。
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
深読み
┣■あなたはいつ【動物園】へ行きましたか?
「小学校の遠足で」 「家庭を持ち、子供を連れて家族で」
「年老いた時、癒やしを求めて」
そんな動物園を訪れた時、見つめる先にゾウはいませんでしたか?
・先月2016年5月26日
一頭の雌のゾウが、69年の生涯を終えた。名前は「はな子」。
子供からお年寄りまで、幅広い世代に愛されていた。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
「はな子」
昭和24年1949年 来園者らが
・戦後始めて日本に来たゾウで、大歓迎を受けた。 ※まだ子象だったので
至近寄りからエサやりしていた
・国内で飼われたゾウとして最も長く生きた。
「 はな子さん
長い間 みんなに 笑顔を
与えてくれてありがとう
お疲れ様 」
・その死から2週間
2016年6月8日
【井の頭自然文化園】 花束を添えながら
今でも在りし日の姿を懐かしむ人が次々と訪れている。 ※涙を拭う中高年の女性も
◇60代後半の女性
「はな子ちゃん=お母さん」という感じになっちゃうの。(苦笑)
◇40代後半の女性
一番最初にここに来てぇ「はな子に会いに行こう」と会いに来ていた所なので
これから、ちょっと、どうしようかな(苦笑)って・・・ (悲)
・この動物園では「費用がかさむ」ことから
今後「ゾウを飼うことはできない」と考えている-
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
◆【動物園】にゾウがいない
・こうした事態はここ数年、全国各地で起きている。
さらに将来、キリンやサイなども【動物園】から姿を消すと予想されている。
・私達にとって身近な【動物園】
「はな子」の死をキッカケに、その未来を深読みする・・・
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
深読み
┣■ゾウの「はな子」の実物大パネル
「はな子」※一番元気な頃 「大林素子」元バレーボール女子日本代表
体高:2m30cm 身長:1m82cm
体重:3000kg 体重: ??
享年:69歳 年齢:49歳(1967年6月15日)
※ちょうどゾウ「はな子」の肩の当たりで1m80cmほど。
大林素子女史が手を伸ばすと、ゾウの「はな子」の背を楽に捕まえられてた(驚)
本当に「はな子」が小さく思えてしまうような比較だった。(大笑)
前脚の長さもちょうど大林女史の腰までの高さだったりします。
【井の頭自然文化園】
「はな子」の飼育舎の前に置かれた献花台には
2016年6月9日時点で「花束が4590本/メッセージは7950通」寄せられた。
◇東京都 20代の女性
1歳の娘と初めて行った【動物園】で見たゾウが「はな子」。
大きなゾウに娘は釘付けになっていました。
◇埼玉県 60代の女性
大学生の時、現在の夫とデートしたのが【井の頭公園】。
そこで「はな子」に会い、バナナを食べさせました。
・ゾウの「はな子」
死のニュースではあったが、このような「いい話」が聞けていたのだが・・・
そう、懐かしんでいるばかりでは今の【動物園】はないらしい-
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
深読み
┣■ゾウ「はな子」/戦後日本の【動物園】の歴史
「はな子」
生まれて間もない頃
◆昭和24年1949年に【タイ】から東京の【上野動物園】にやって来た。
子供達から「大歓迎」を受けていた。
戦後「ゾウが見たい」という子供達の願いがあった。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
◆戦時中にもゾウは日本にいた。 「国のために死になさい」
しかし空襲で「檻が壊れて野に放たれたら危険だ」という理由から“殺処分”された
幼児期の劇づくりと平和教育―『かわいそうなぞう』を手がかりに
- 作者: おちあいみさお,渡辺弘純,新田保育園
- 出版社/メーカー: ひとなる書房
- 発売日: 2012/06
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
そうした歴史的な背景もあり、
「ゾウが見られることは平和の証だよね」と
戦後当時は特別な目でゾウを迎え入れた。 *ゾウは“平和の使者”*
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
◆この「はな子」をキッカケに、戦後の日本は“ゾウ・ブーム”に沸き返る。
『高度経済成長期』
ドンドンと税収も上がり・人口も増えて・豊かになっていくと
「我が町にも【動物園】を!」という声が湧き上がった。
特に小さい子を持つ親からの要望が多かったという。
・各自治体はその要望を受けてドンドン【動物園】を造っていった。
それで今でも市町村が運営している【動物園】が多いのはその名残でもある。
「動物が少なかった」「税収も増えていた」
そんな時代だったので、海外からドンドン動物を買ってきた。
するとさらに「もっともっと【動物園】を!」造って欲しいという要望を受けて
各自治体が「税収」を使って「動物」を【動物園】を増やしていった。
【動物園】と、ちょっとした【遊園地】みたいな施設があるのはそのためだという。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
◆「はな子」移動
1954年3月5日
・【上野動物園】から【井の頭自然文化園】へ移ったのも近隣に住む人々から
「ウチの街にもゾウが来て欲しい!」という熱烈なラブコールを受けて引っ越しを
した経緯がある。
・この時代『高度経済成長期』の頃
1955年~1973年の間に全国の【動物園】の数は、ほぼ2倍になった。
・数が増えて【動物園】が“当たり前”のようになってくると
今度はより“珍しい”動物を輸入・購入してくるようになっていく。
◇小野文惠 MC
1970年代:パンダ 新幹線に乗ってパンダを見に行きたーい!(^o^)
◇徳永圭一 プレゼンター
広島のお嬢さんはそう思っていたんですねー(笑)
私も田舎者「東京ってスゲーなー」と思った者で
ございます。
1980年代:コアラ など
珍しい動物を買ってきては、それが“ブーム”となって
【動物園】はドンドン賑わう。→ 定番のゾウもドンドン隆盛を誇っていった。
<「ゾウ」の頭数> ※日本の【動物園】にいる数
1951年 30頭
1960年 48頭
1970年 66頭
1980年 107頭 ※戦後30年で3倍まで増えた。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
◆バブル期
・バブル膨らみ弾ける頃
「子供の数が減っていく」
そして【動物園】に頼らなくとも、人気のテーマパークが次々と建てられていく。
【東京ディズニーランド】など
1980年代:全国各地でテーマパークが・レジャーが“多様化”し
その時を同じくして「動物達」は高度経済成長期に買われたことで
バブル期の頃に“寿命”を迎えた。
同時期にドンドン亡くなってしまう
・動物が亡くなれば、また海外から購入すればいいわけだが-
『ワシントン条約』(1980年【日本】批准)
絶滅の恐れのある野生動植物の種の国際取引に関する条約。
「商業目的での動植物の売買を禁じる」
特にゾウの場合「象牙」が珍重されており、乱獲の対象となってきたため
とりわけ売り買いが厳しくなっている。
今現在も密猟が絶えず、問題化している
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
◆世界の厳しい視線
「こんな狭い所で、1頭だけのゾウを。なんて酷いんだ。(苦)
そんな所・国へは、大切な我々が誇る動物はお譲りできません!(怒)」
・世界ではゾウは「複数で飼われる」のが常識。
もっと広い所で・自然により近い所で【動物園】として行っていくもの。
【日本】の昔ながらのこうしたスタイルは「かなり環境が悪い(虐待)」ではないかと
一部で強い批判を受けている。
・昔の【自治体】であれば「税収」も豊かで【動物園】の改修が出来たかもしれないが
今現在ご存知の通り、どの【自治体】も「財政難」。今さら敷地を広げることも
なかなか出来ないでいる・・・ 。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
◆どうすればいいのか?
「海外から動物を買って来られない」→ 増やすためには「繁殖」するしかない!
・ところが“かつての取り組み姿勢”が仇となってしまった-
ゾウの「はな子」♀メス
『高度経済成長期』に買った来たゾウのほとんどが「♀メス」だった。
「♂オス」は暴れる!ため。
「♂オス」のゾウは飼い難い。
発情期になると♂のゾウは暴れる傾向が強いという。
なので当時、狭い所で事故が起こらないように飼育するためには大人しい「♀」を
選んで海外から買ってきた経緯がある。それが今「繁殖」をさせられないという、
仇となってしまった。(悲)
アフリカゾウを飼う前に アフリカゾウの飼い方と特徴 | +獣医のペット病院ウラ話!?
・「繁殖」を行えないという現状もあり
<「ゾウ」の頭数> ※日本の【動物園】にいる数
1951年 30頭
1960年 48頭
1970年 66頭
1980年 107頭 ※戦後30年で3倍まで増えた。
1990年 133頭 ※平成になってからドンドン減り始めていく
2000年 119頭
2010年 102頭
2013年 96頭
※ゾウは♂の方が長生き。相対的に♂の割合は増えてきているが
数としては♀の方がまだ多い。「繁殖」目的で♂を購入した。
※当時は♀しか入れない←「繁殖」させる気がなかった。*大問題*
「飼育舎が狭い」という根本的な問題があった。見世物小屋でしか
当時の関係者の頭の中にはなかった、ということだとも言える。
※カメにしろ、魚にしろ、アライグマ、犬や猫、ウーパールーパーにしろ(?)、
飽きたら「ポイ捨て」してしまう、日本人の心の闇が存在していると私は思う
・こうして日本に居る「ゾウ」は高齢なものが多くなっていった。
昭和24年1949年に【タイ】からやって来た「はな子」を温かく迎え入れた子供達が、
平成28年2017年に「団塊世代」として当時の懐かしみを込めて動物達を見守っている
*自分の人生と重ね合わせて*
「あの頃が懐かしい」「自分と同じ一人ぼっち」
「はな子、ありがとう!」
・報道されているのは、こうした“懐かしむ”声ばかりだが、実際問題として
ゾウの「はな子」が抜けたその場所に「次のゾウが来る予定は立っていない」。
※冷めた言い方をしてしまえば、
「ゾウ」の後先をよく考えもせず、「団塊世代の子供達」のために
見世物として「はな子」の一生を終えさせてしまった。
罪深い民族ですね、大和民族ってーのは・・・ 。
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
深読み
┣■【動物園】から動物が消える?
Q.【動物園】として「ゾウ」は買えるの?
A.
「売っていない」「値段すらないんですよ」
◇小菅正夫 担当参与 札幌市円山動物園
昔は「ゾウ1頭いくら」というやり取りをしていたけれど、それが
『ワシントン条約』で禁止されているので、だから明確な目的。
「研究目的」だとか「繁殖目的」だとか、そういうことがシッカリしてないと
ゾウを譲って貰えないですよ。
「いくらいくら出すから」。例えば「100億出すから売ってくれ!」と言ったって
それはダメです。
◇佐渡友陽一 講師 帝京科学大学
「ある所に、今飼っている所にオスをさらに持って来る」とかではなくって、
オスを飼うんだったら『運動場』が二つ欲しいんですね。
ちゃんとオスが飼える・繁殖が出来る施設をまず整えないといけないということで
ちゃんとそういう繁殖できる所があるところに繁殖のためということで持って来る
ということですので-
◇名越章浩 NHK解説委員
そういう施設がきちんと整っている所じゃないと、
その輸出する国も「許可書を出せない」と。そういうルールなんですねぇ。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
Q.今の日本の【動物園】に「ゾウ」をきちんと繁殖させるだけの施設はない ??
A.
◇小菅正夫 担当参与 札幌市円山動物園
それをね、それを目指している。エー【札幌市円山動物園】はですねぇ、
とにかくこういう施設で*2、「ゾウを飼います!」
<【円山動物園】新・ゾウ舎のイメージ図>
・敷地面積を広げましょう。 場所は用意します。
・しかも群れで。オスとメスがいれば繁殖するものではない。
オスとメスが複数いる。それも仲の良いメスがいることが重要
野生のゾウを見に行くと、30頭ほどの集団がいてもその中で
核となるのは、やはり仲良しの♀ゾウのグループ。
それで幾つかグループが群れとなって形成している。
・だからその最低の小さな群れ。それをベースとして基本的に持って来て。
それに絶対必要なオスを1頭持って来て、♂1頭♀3頭の群れで飼い始める。
そういう計画を立てて、準備をしてやってるんですよ。
◇小野文惠 MC
それはとっても難しいっていうか・お金の掛かるものなんですか?
どれくらい掛かるものなんですか・・・ ?
◇小菅正夫 担当参与 札幌市円山動物園
お金は掛かります! ・・・ いや、建物だけでねぇ、試算すると20億くらい。
建物だけで。その他、年間いくらっていう維持費掛かりますよね。エサ代だとか
飼育代だとか、沢山いますからね。かなりお金掛かる。
それを【自治体】、昔だったらあの例えば【動物園】でね、
「これから【動物園】ゾウ飼います」「いいですね」。
でも今これからそういう時代じゃないと思うんですよ。
当時はですね、市長さんが「ゾウを飼うにはこれだけのお金が必要です」。
「だから皆さんどうしますか?」って
市民アンケートをしたんですよ。
そしたらそのアンケートの結果、
まあ多くの人達が「やっぱり子供達にゾウを見せたい」ということで
それで決まったことなんですよ。
まっ本当に市民の皆さんと一緒になってね、
この『ゾウ舎』が出来るのを皆が楽しみにしている。
ということでなんとかやらなければならないのが「繁殖」なんですよ。
*終始力強い言葉を発する*
これまで全然出来なかった「繁殖」を、やっぱり・・・
◇小野文惠 MC
なんかアレですね。 *絶妙の間* さすがベテラン!広島のお嬢さん(笑)
皆に愛されて幸せそうな「はな子」のイメージですけれども
実は可哀想なゾウだったんで、あの・・・ *少し涙目*
◇大林素子 タレント 元日本バレーボール女子代表
だったんです。 そっか「はな子」は生涯“独身”というか-
あのぉその辺もやっぱ そっかぁ・・・
込めてらっしゃるんですか?
実は宮嶋さんは「はな子」の写真を ◇宮嶋康彦 写真家
撮影してらっしゃいまして- ・・・
ちょっと見せて戴けます? これあの亡くなる半年くらい前ですね。
「うわー」 「ハイ」 まああの「老い」が顕著なんですけれども
「はな子」はずっとこの30年ぐらいはあの
折に触れて撮影はしてきたんですけれども
「何歳で亡くなったんですか?」 「69歳」
「へェ~、すごーい」 「人間で言うと優に100歳超えてます」
千の風になってドラマスペシャル 「ゾウのはな子」 [DVD]
- 出版社/メーカー: ポニーキャニオン
- 発売日: 2008/09/03
- メディア: DVD
- 購入: 1人 クリック: 9回
- この商品を含むブログを見る
◇小菅正夫 担当参与 札幌市円山動物園 ◇宮嶋康彦 写真家
だけどコレねぇ、宮嶋さんコレ見てね、 ウン。
幸せそうに見えました? いや、あのぉ
“幸せそうには見えるはずがない”から
「アッそうかぁ」 撮影の対象なんですよね。ウン。あのぉ
やっぱり1頭きりで、ついには
そう! 他のゾウを知らずに死んでしまった-
そうだったんだよねぇ・・・ (悲) これは“非常な悲劇”だと思います。
◇大林素子 タレント 元日本バレーボール女子代表
途中で何回か、そういう意味合い的なチャンスも「はな子」はなかった?
◇小菅正夫 担当参与 札幌市円山動物園 ◇宮嶋康彦 写真家
なかったですね。 ウン。 話なかったですねぇ。
◇大林素子 タレント 元日本バレーボール女子代表
ちょっと自分となんか(悲)、切なくなってきた(涙目)(苦笑)
「いやいやいや」(苦笑) ※全員でフォロー。(苦笑)
おてんば娘はな子の七転び八起き―どっこい、日本に来ていちばん長生きしてるぞー (ドキュメンタル童話シリーズ)
- 作者: 日高康志,綾野まさる
- 出版社/メーカー: ハート出版
- 発売日: 2007/04
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (1件) を見る
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
深読み
┣■【動物園】って本当に必要なの?
◆日本の【動物園】2040年には-
◇小野文惠 MC
でもこのまま、このままで行くと日本の【動物園】から「はな子」だけじゃない
消えてしまいそうな・・・
<日本の【動物園】2040年になると・・・ > ※日本動物園・水族館協会による推計
2013年
2010年 2040年
アフリカゾウ:46頭 → 7頭
ラッコ :34頭 → 10頭
ニシゴリラ :23頭 → 6頭
※『ワシントン条約』で輸入の規制が厳しく、全く新しい個体が入ってこない条件。
かつ、国内で飼育されている動物の死亡率/繁殖率などを加味した推計。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
◆【動物園】は必要?
◇大阪府 50代の女性
「はな子」は緑のないコンクリート造りのスペースに
1頭だけ佇んでいて、切ない気持ちになりました。
【動物園】にいる動物は可哀想だと思う。
◇神奈川県 50代の女性
動物達が窮屈な思いをしているように見えるので
個人的には【動物園】はあまり好きではありません。
◇髙田延彦 元総合格闘家
僕もね、子供の頃に【動物園】って何度か行ってますけど、
ワクワクした・楽しい気持ちで行きながら、実際檻に入ってる動物を見ると
子供心になんか「可哀想だな」って思えちゃう自分がいたんですね。
まさに「はな子」ちゃんもそうだけど、こう『見世物小屋』?
ホントにゾウさんが生態系に近い所で、繁殖も含めてやるんであれば
大っきなスペースの中で贅沢にね、ゾウがゾウらしく、そのぉ
ゾウが育ってきた場所を再現してね、育てていく・繁殖していくっていう
大胆な改革をしないと、恐らく日本の【動物園】って変わんないんじゃないかな
と思いますよ。
◇小菅正夫 担当参与 札幌市円山動物園
言った通りなんですよ。あのこれまではね、ゾウという個体を見てれば良かった
んですよ。でもこれからはそれじゃ、今仰った通りね。これじゃいくらなんでも
可哀想だ。だって10歩行ったらぶつかるような場所であっていいのか?って
なっているでしょ? やっぱりこれからは「ゾウの暮らしを見せる」そういう風
な方に変えていかないと、とてもじゃないけど多くの人が
「なんだよ。あんな状態で飼うならやらない方がいい」って思うわけでしょ?
それは【動物園】にとっては決していいことじゃないです。逆にマイナスばっかり
ですよ。
◇髙田延彦 元総合格闘家
言い方は悪いけど「虐待」に近いってところあるじゃないですか。
なってるでしょ? ウン。
だからそれをなんとか食い止めて、僕達がクリアするためにやはり質の良い
生活をきちんと保証するとかね。その中で一番重要なのはね、やはり子供を産んで
育てることなんですよ! それをちゃんとやれてれば、
ある程度動物達がその暮らしに満足しなかったら「子育て」ってしないからッ!
日々の生活に満足しなかったら「子育て」ってしませんよ。
だから「子育て」をしている姿を見せるのが、やっぱり【動物園】にとって一番の
「答え」なんですよ。
◇佐渡友陽一 講師 帝京科学大学
あのですね、今、小菅さんが仰って下さったんですけれども、
“いかに良い飼い方をするか”っていうのが凄く重要になってきています。
それがまあ、
『環境エンリッチメント』environmental enrichment
動物福祉の立場から、
飼育動物の“幸福な暮らし”を
実現するための様々な工夫。
動物達に幸せな暮らしをさせてあげるために、
今現場の飼育者達が一生懸命努力をしているんですよ。
まあそれは「繁殖」ということもそうだし、
今よりももっといい生活をするためにはどういう工夫をしてあげればいいかなって
いうことをとっても頑張っています。
こういうものがドンドン大切になっている、そういう時代ですね。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
◇小菅正夫 担当参与 札幌市円山動物園
あのぉ飼育されている動物でね“一番苦しいこと”って何だと思いますか?(苦笑)
◇髙田延彦 元総合格闘家
ウン。 “苦しいこと”? 苦しいことですか・・・
それでもそうなんだけど やっぱり「スペースが狭い」ということですか。ハイ
一番苦しいことは、
“やることがない”ことなんですよ。 「アァ・・・ 」
朝来てから夕方寝るまで、何にもやることないの!
これをまず第一に、やることを沢山作って、1日があっという間に過ぎて、
「アー、今日は良かった」って思えるような暮らしを動物に捧げるの。
それが基本的には『環境エンリッチメント』の考え方なんですよ。
◇小野文惠 MC
でも究極の動物の“幸福な暮らし”は人間に飼われることじゃないですよね?
◇小菅正夫 担当参与 札幌市円山動物園
ちょ、ちょっとゴメンナサイ。 いや、そりゃそうだ・・・
ちゃぶ台返すようですけど。(苦笑) ウン。。。
◇Twitter
『ワシントン条約』があって良かったと思う。
もしなかったらお金も無いのに無理して動物を飼い続けそうだから。
という声も来てたり、
◇Twitter
【動物園】は貴重だけど動物にとってはどうなの?
ゾウが見たかったら「アフリカへ行ってみよう」くらいしていたらいい。
っていう、これは「お金」が無いように仰っているのかもしれません。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
◆【動物園】の役割って?
◇小野文惠 MC
でも、その【動物園】というものは、本当は何のためにあるんですか?
だって、テレビもあるし、そのインターネットもあるし、
動物とはどういうものかを知る機会はいくらでもあるのに、
なぜ【動物園】でなければならないのか?
なぜ生きたゾウを見ないといけないのかっていうのは、ど、どういう風に・・・ ?
◇小菅正夫 担当参与 札幌市円山動物園
それはやっぱり「生きている物を見る」。要は命のある物がそこにあるわけだから
で、私達にも命があるわけじゃないですか? そのお互いのやり取りっていうのは
これは意識とかそんなんじゃないところにあると思う、僕は・・・
◇佐渡友陽一 講師 帝京科学大学
そうですね、あの「命を実感する」というところに凄く【動物園】の大きな意味が
あると思うんですよね。
自分が直接行って、そこで相手との直接な空間の関わりの中で
「自分が何かしたから相手が何かしてくれる」とか、
「近付いた時に何か反応してくれる」。
これは凄く「アァ、生きてるな」って人間ではない物に対して思える。
そういう空間っていうのを【動物園】は提供しているっていうのが
とても大きな役割だと思いますね。
◇髙田延彦 元総合格闘家
理屈抜きでやっぱりね、子供達がね「絵」とか「映像」とかまあ「写真」とかで
「ゾウさん見ました、キリンさん見ました」ってそこで感じるものと、
実際本物の動物を見てね、見上げるような高さのキリンを見るとか、
ゾウさんの鼻を見るとか、
こっから感じるものって全然違いますよね。 「違いますよね」
◇名越章浩 NHK解説委員
そういうことで時代と共に【動物園】の役割って変わってきてると思うんですが、
<【動物園】の役割>
1.種の保存
2.教育・環境教育
3.調査・研究
4.レクリエーション
◇小菅正夫 担当参与 札幌市円山動物園が「横取り」解説。(笑)
・昔からこの「4つ」の役割が指摘されている。
・1~3に関しては今の【動物園】なら絶対にやっていなければならない。
これらをやらないようならば【動物園】という旗は揚げるな!というくらい。
・レクリエーションって皆バカにして、一番下に書かれていたりしているが
実は一番重要なことで、【動物園】に行って何が楽しいかと言えば
そこに動物がいるから。
「動物と一緒にいる空間を楽しむ」ような人間でなければ
動物を守ろうなんてことはしない。ここは割と【動物園】では重要な問題だが
いつも下に書かれている。(苦)
・「種の保存」一番分かりやすいのは日本にいる「朱鷺」。絶滅してしまった。
昔々は北海道から沖縄まで「朱鷺」は生息していた。
あの時に「朱鷺」を【動物園】に入れて「朱鷺」を飼育していたら、今頃は
日本の【動物園】に「朱鷺」は沢山いたはず。
絶滅しそうになったら【動物園】にいるものを放してやればいい。絶滅したと
中国産の「朱鷺」を譲って貰って繁殖させる、あんな必要はなかった。
【動物園】の「種の保存」というのは野生動物がこれから絶滅に向っていくと
いう中では、とっても大きな役割。
そこのところを多くの人は「ただ飼っているだけ」と思っているが、我々は
世界中の【動物園】と協力して「種の保存」自体を維持していこうという、
それが【動物園】のこれから将来に渡っての非常に大きな役割だと言える。
◇名越章浩 NHK解説委員
そうやって見ると【動物園】が「可哀想な施設」とは思えないじゃないですか?
とっても大事な・重要な役割なので、そういう動物園に行って、こういう役割を
している【動物園】を是非見てみたい!という気になりませんか?
◇大林素子 タレント 元日本バレーボール女子代表
でもなんか、色んなところ、皆さんが想像される“これからの【動物園】”の
イメージあったとしても、やっぱりそれが数少ないと見られるチャンスが少なく
なってしまうので、今って私も【井の頭】も【上野】もすごく行くんですよ。
でもやっぱりちょっとでも身近なところに、【動物園】がなんとか良い形で
在って欲しいなってすごく思う。(悲) 壮大なものだけが動物を育てられますよ
っていうのだと、見るチャンスがやっぱり少なくなるんで。今のある環境を何か
改善することで・・・ *一生懸命語る*
◇宮嶋康彦 写真家
やっぱり【動物園】の本来の存在意義っていうのは「知らない物を知る」っていう
それが一番大切なことだと思うんですよね。
あのぉ相手を知らないと「誤解」をしたりとか、相手を「攻撃」したりとか、
「あの人誰だろう?」とか。
ライオンっていうのは名前を付与したからこそライオンって分かりますけど、
ライオンっていうのを分からないままの存在であれば、人間にとってはやっぱり
「恐怖」ですよね?
そういう「あんたは誰だっけ?」というのを知るために、
「はな子さんって誰だっけ?」というのを知るために、あの【動物園】というのは
有効な施設だと思います。
◇小野文惠 MC
実際に。そうですねぇ それは画面を通してではなくて? 同じ空間の中で?
生きた存在っていうのを
身近に見るっていうことで
そこから種に対するこの知識っていうのが高まっていくはずですし・・・
番組に寄せられた声
◇Twitter
環境も整えて、繁殖していく施設でなければならないのだろうな。
『環境エンリッチメント』かぁ・・・
一方で、
◇Twitter
全国の【動物園】が【旭山動物園】や【上野動物園】のように
発想力や資金力があるとは限らない!
◇Twitter
動物が減っている一番の理由は【動物園】を訪れる人が減ったから
だと思うんだけどね。【動物園】にも行かずに「動物を減らすな!」
というのは、少々ワガママである。
◇小野文惠 MC
「お金は無い」「動物は新たに入って来ない」そして「子供は減っていく」という
中で、これから【動物園】はどうしていったらいいのか?
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
深読み
┣■「200」あるべき? これからの【動物園】
◆自治体は必死に【動物園】に対して取り組んでいる
「【動物園】ってなんだろう」「【動物園】との関わりはどうあるべきだろう」
・凄く考えさせられる【動物園】を取り上げる
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
【動物園】とは何か
福岡県
【大牟田市動物園】
“お年寄り動物園”とも呼ばれており
園内の3割以上が平均寿命を超えてしまっている。
・日本最高齢のペリカン「ペリーさん」 ◇髙田延彦 元総合格闘家
多分54歳。誕生日が分からない。 同い年だよ。同い年。*コクリ*
ほとんど食事の時以外はジッとしている。
・跳ねられないカンガルー
ほとんど跳ねない。
白内障も患っているくらいの高齢。
・新たな動物を買って来ることができない。
→ そこでこの【動物園】では
「今いる動物達に健やかに生きてもらおう」ということで頑張り始めた。
“人間ドック”ならぬ“動物ドック”
ちょっとでも体の異変があったらそれに気付くように、
こまめにこまめに検査をしている。
『血液検査』
動物の場合、暴れるので麻酔を掛けてから行う。
ここでは日本で初めて麻酔をせずにライオンから血を抜くことが出来た。(驚)
エサで気を引いたり、他をつねったりして誤魔化している内に平気になった。
“信頼関係”。毎日。ちゃんとやったらご褒美をあげたりしていた。*躾け*
麻酔無しだと体の負担が相当違うという。
『身体検査』などもこまめに行うようにしており、
普通は舞台裏でするべきこれらの検査を“ありのままの姿を見せよう”と
検査の姿をお客さんの目の前で行うようにした。
「バックヤード」→「普段の見学」で見ることができる。
老いる姿、ありのままの姿をそのまま見せて・説明することも始めた。
→ お客さんの関心を集め、来場者数増加にも繋がった。去年2015年21万人
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
【動物園】の経営のあり方
福岡県
【北九州市 到津の森公園】
鉄道会社が経営していた民間の【動物園】だった。
年間3億円の赤字を抱えてしまい“赤字動物園”として「廃園」に追い込まれた。
「なんとかしてくれ!」
・『市民』らが
「市民の力で残していこう!」と団結。
2002年平成14年
「署名26万人」+「寄付金」が集まり、熱意が通り「再オープン」にこぎつけた
・さらに『市民』らは「寄付金」だけに留まらず
『森の仲間たち』という「市民ボランティア」を結成。
(100名ほど)
・ガイド ※職員が付く。丸投げではない。(笑)
・エサの調理(準備)などの活動をすることで、→「職員」の負担が減る。
↓
「繁殖」「研究」
「種の保存」に専念できる。
・すると今までただ買うだけだった
動物の輸出国である【マダガスカル】から
「一緒に研究しましょう」と誘われるようになり、
今では「研究ノウハウ」を提供するようにまでなったという。(驚)※素晴しい
世界に名を轟かせるまでに至った。
◇小菅正夫 担当参与 札幌市円山動物園
なぜこういう人達が集まったかっていうと、
これがまず【到津の森公園】の凄いところ。
もの凄い歴史の長い【動物園】で、途中で消えちゃった(廃園した)だけだけど
もの凄い長い間、ズーッと市民と一緒に色んな活動をやってきたんです、ココ!
だからそこで一緒に活動した人が子供を産んで、また来て、お爺ちゃんがまた
お孫さんを連れて来るでしょ。自分にとってとっても大事な場所なんですよ。
だから無くなった時に「冗談じゃない」と。26万人の署名をたった2週間で
集めたんですよ。
やっぱりそれはね『市民の力』というよりも、これまでずっとそういう活動を
やり続けてきた【到津の森公園】の力なんですよ!
◇名越章浩 NHK解説委員
今仰ったのは『林間学園』というプログラムですね。
夏場に小学生を対象に6日間の学習プログラムを行うんですね。
「その動物が生きている環境はなんだろうね」とか
「この動物が住んでいた環境破壊はどういう風な仕組みで破壊されたのか」とか
その動物を通して学べる、地球上のことが様々あるわけですけれども、
そのプログラムを通して地元の子供達は6日間の内にシッカリ学ぶわけですね。
そうするとその【動物園】動物に対しても愛着が湧くし、
【動物園】で自分達は学んだからその【動物園】を守らなくちゃいけないという
親の世代になって気付くわけです。
<【動物園】の役割>
1.種の保存
2.教育・環境教育
3.調査・研究
4.レクリエーション
上の3つを【到津の森公園】は昭和12年1937年からその『林間学園』を通して
ズーッと勉強してきたので・定着しているので、あの26万人っていう署名に
繋がっているという。
9/25「林間学園」 (ヒューマンストリート) [FM FUKUOKA]
◇小野文惠 MC
ヘェ~。なかなか他の所でもすぐ真似できるかって言ったら難しそうですけれども
コッチの【大牟田市動物園】の方もちょっとお聞きしたいのですが・・・
◇小菅正夫 担当参与 札幌市円山動物園
これはね、もの凄く大事なことで、【動物園】って先程「生きてる物」って
言ったけど「命のある物」なんですよ。展示しているのは。っていうことは
「命ある」って「命は有限」ですからね。生まれてから死ぬまでが命なので。
それを全部使える。“命を伝える”のが【動物園】の仕事なんですよ。
「展示」って「命を伝える」ことです。
◇小野文惠 MC
そんなに、そこまででも老いて
そうなの。 肉体が滅びていく様を【動物園】で見たことないです
それでね、
僕ね、若い頃にね、オオカミね、
1頭残ったオオカミがね、本当にね、歩くのもやっとだったんだけど
僕はそれでも動物の意志に任せてね、檻を開けて「出たかったら出なさい」って
やったら園長に怒られて。
「なにやってんだ、みすぼらしい物出して!」って。
「死に行く者の何がみすぼらしいんですか!(怒)」って、園長と大喧嘩になって
だけどそれは“大事なこと”だと思ったの。一生懸命に生きて子を成してね、
最期にいつかは一人で死んでいかなければならない。
「これが生きるということなんだ」というのを誰が伝える。
「それを【動物園】が伝えるべきことなんでしょう」って
断固引かなかったんです、僕は。
◇名越章浩 NHK解説委員
【大牟田市動物園】も今年2016年2月にジャガーが死んだですけれども、
これは「癌」で死んだですね。去年2015年の夏くらいからズッと「腹水」
お腹がパンパンに腫れて・腹水が溜まっててですね、その時「癌」だって
調べたら言われたんですけれども、その“ありのままの姿”を見せたんです。
バックヤードなどに仕舞わないで。 それで、
「病状は今こうですよ」「こうですよ」とつぶさにお伝えをしたら、
それを見に来るお客さんもいるんですね。そうするとお客さんも
やっぱり人間も年を取りますから、自分と思いを重ねながら喋る、自分の人生。
◇髙田延彦 元総合格闘家
「頑張って生きろ!」って思いながら。 特に子供達ね。 ウン。
ですから【大牟田市動物園】も【到津の森公園】のように
閉園の危機を迎えているんですね-。その時は年間の来園者数14万人でした。
それが今や21万人にまで増えているというのは“ありのまま見せる”っていう
のは、来園者にとって凄く大きな共感を呼んでるってことだと思います。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
◆これからの動物園のあり方とは
◇小野文惠 MC
あの素敵だと思うんですよ。“ありのままの姿”が見られる【動物園】も。
そして“市民がボランティアできる”【動物園】も素敵だと思うんですけど、
あのぉ「ゾウはいなくていいのか」っていう、あのぉ誤解を恐れずに言うと
子供達にですよ。もし自分にもし子供がいたとして、【動物園】に連れてって
「お父さんやお母さんが子供の頃は【動物園】って、キリンやゾウやライオンも
全部ワーっていたんだー」って言って、
「でもね、御免。今『高度経済成長期』のツケでね、ここはなんていうか・・・
カンガルー専門の【動物園】なんだよ」とか。(苦笑)
◇小菅正夫 担当参与 札幌市円山動物園
いいんですか?(苦笑) それでいいの。
エェ。 なんでかって言うとね、
昔はね『100kmルール』ってあったんよ。
100km超えてまで【動物園】に行かずに済む
という。だから色んな所に【動物園】できたの。
だけど昔と今と違うのは、
もの凄く“移動に時間が掛からなくなった”。
今だったら高速道路などですぐにゾウがいる所へ
見に行くことができるでしょ?
◇小菅正夫 担当参与 札幌市円山動物園
だからそういう意味では色んな【動物園】はあるけれども、
自分の所の【動物園】は「これをテーマにやっています!」っていうのを
ちゃんと掲げて、理念を賭けてそれを追及していく【動物園】。
それに市民の人さえ賛同してくれれば、僕は色んな在り方の【動物園】で
いいと思う。
◇佐渡友陽一 講師 帝京科学大学
先程大林さんもそういうことを仰ってましたよね。
色んなタイプの【動物園】が出来てきて、
「大きくってお金を使いながら、ゾウも飼うし色んな動物がいます」ってのから
そうではなくって
「ウチはもうちょっと小さいんですけれども、地元の動物を大切にしてますよ」
とか、そういった【動物園】が“棲み分け”をしていくというのが
これからの時代、大事になってくると思います。
◇宮嶋康彦 写真家
とりあえずあのぉ『ファミリーパーク』は、
地元にいる動物だけを特化して見せていく。
自分達を同じフィールドで済んでいる。地元の動物。*頷く*
だからニホンジカであるとか、カモシカであるとか、タヌキであるとかね。
そういうのを非常に見せてるっていう。あまり珍獣思考に寄っていかないって
いうね・・・
◇小菅正夫 担当参与 札幌市円山動物園
そうそう『里山』ってね、結構出るじゃないですか?
【富山】だから『里山』の【動物園】を目指していたりするんですよ。
だからね(笑)、「トンボがここでちゃんと増えているよ」とかね
「カエルがここにいるんだよ」とかね。(笑)
【動物園】の在り方として、それはあの全国に一つしか無いから、
すごくユニークな【動物園】になっているんですよ。
だからやりようによってはね、色んなやり方があるんです。
◇大林素子 タレント 元日本バレーボール女子代表
あと見てる人、それが「寄付」が良いのか/悪いのか分からないんですけど
色んな方が、私達、ね。100円とかでエサをあげているように、
もうちょっと参加できるものがあったら、もっと応援する、
ちょっとの助けには・・・
◇小菅正夫 担当参与 札幌市円山動物園
今ね、財源がかなり厳しいですからね。 ◇一同(苦笑)
「寄付」して頂けるとありがたいですよね。 「フッハハハハハハハ」
◇大林素子 タレント 元日本バレーボール女子代表
髙田さん。*ポン!*(笑) 寄付お願いポーズ
◇髙田延彦 元総合格闘家
でもさ、「寄付」もいいんだけど、
まあ僕らがそういうスタイルのね、
時代に応じて、そういうスタイルの【動物園】があっていいと思うんだけど
やっぱりこう日本に幾つかは、やっぱり【動物園】に行ったらゾウがいて、
キリンがいて、どう猛なライオンがいてトラがいてね。それでカバがいてと。
これが全て見られるような【動物園】もこう維持してもらいたいというのは、
存在してもらいたいというのはありますよ。
◇小菅正夫 担当参与 札幌市円山動物園
それはね、地域毎に出来ると思うんですよ。【総合動物園】みたいなね。
同じ地域。例えば【北海道】で言えば、4つ【動物園】があるんだけれど
【札幌市円山動物園】
総合動物園ですよ。ゾウがいて、カバがいて。ライオンがいて。
【旭山動物園】
行動展示に特化した【動物園】。専門店ですわ。
【釧路市動物園】
ここは“天然記念物”の宝庫ですからね。そういう【動物園】。
◇髙田延彦 元総合格闘家
ただ今までの“昔ながらの【動物園】”のような
見世物小屋的な【動物園】じゃなくってね。
【動物園】は皆暮らしやすいような、「種の保全」も含めて。
こんなの作って欲しいよ。
◇小野文惠 MC
今日はこのTwitterで締めくくりましょう。
◇Twitter
今日は【動物園】に行こうかな?
「ウッワッハハハハハハ!」
◇感想‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
┣・*ぐわっし* 疲れたぁ~。また結局、全口頭を文字起こししてしまったぜい(^^ゞ
箇条書きで済ませてHDRの空き容量を確保しようと思ったんだけど、思いの外
熱い答弁を交わしてて、思わずDB派の血が騒いでしまいました。(苦笑)
┣・結論から言うと、これって交通の便が良い/自治体などの財力が豊かな都市部での
お話ですよね? しかも『高度経済成長』ならびに『バブル』の恩恵を受けてきた
輩が望む “ちょっと贅沢” な話っていうか。【動物園】関係者らの雇用確保のため
だとも言えなくないかな?(苦笑) 厭らしい言い方をすればこれが当てはまるはず。
┣・東北地方は【動物園】が非常に少ない。その分、野山やあぜ道、川縁で遊んだけど。
【動物園】などより直・自然界なので、コッチの方が命の尊さを学べると思うなぁ。
ヒルやマムシなど。ツキノワグマも遠くから生で歩いて行くのを見たことあるし。
ホームセンターが客呼び寄せ道具に1F全てをペット関連にしてたけどね。それで
案外満足しちゃっているかもしれませんよ。都心で生まれ育った輩などは。(大笑)
┣・終盤は『昆虫』や『犬猫』特化型ランドまで巻き込んでしまってますし、括りが
メチャクチャになってしまった感は否めません。もちろん私個人的にも生命の尊さ
などを学ぶ・理解するのに、人間以外の生き物の生態を知るのは良い経験だと幼年期
の頃に学んで知ってるつもりでおりますが、中には興味を抱き過ぎて危ない方向へと
進む輩もいますからね。「解剖」したがるとか。【デンマーク】だかで増え過ぎた
ライオンを殺処分→冷凍保存して、子供達の前で解体ショーを披露して体内構造を
学ばせるという考え方もあるようですが、まあ捉え方一つでだいぶ変わりますよね。
www.youtube.com ※命に対する捉え方・学び方は様々あることを理解すべきだと私は思います。
┣・まずは【国】として真剣に“箱物”だけの施設を淘汰・整理すべきだと考えます。
生き物だけでなく、学習センターや体育館などもよーく見ると距離間もなくあったり
するじゃないですか? 昔に比べて「交通の便が良くなった」とか言う割には。
査定はもちろん、市民レベルでのレビューも参考にして、見直し作業をすべきです。
施設数が多ければ、管理運営する側の人間の質も薄れているんだろうし。(苦笑)
┗・結局のところ「人」なんですよ。とくに運営・管理しなければいけない施設はね。
どこにでも生息しているはずですよ。ロクに働きもせず、給料泥棒、または架空請求
して搾取している輩が。こういうのは実刑は実刑でも、猛獣のいる檻の中に24時間
閉じ込める刑罰とかにすればいいのにね。野生の熊の場合は人を食っているのを半ば
仕方が無いことと認めているじゃないですか? 同様にサファリーパークなんかにね
放り込んじゃえば良いんですよ。そうしたらゴミ人間がいなくなったその施設は相当
良くなると思うんだけど? 放り込まれた方は迷惑だろうけど。人肉の味を覚えられて
うーん、こんな感想書くつもりじゃなかったんだけど。深夜2時、キレ掛かってます
(^^ゞ