2015/11/13(金)<11月11日は何の日 日韓で“菓子戦争“>
【Newsモーニングサテライト】 http://www.tv-tokyo.co.jp/nms/
*敬称略しています。 また長文ゆえ誤字脱字が多いです。ご了承ください。
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┓日刊モーサテジャーナル <11月11日は何の日 日韓で“菓子戦争“>
┃ MORNING SATELLITE JOURNAL
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣【ワシントン・ポスト】
ジャパン・ニューズを購読すると、ワシントン・ポスト電子版が無料利用できます!キャンペーン1年延長! - The Japan News
Even Delicious snacks cause tensions to rise for Japan, South Korea
・11月11日は【中国】の独身のセール商戦が話題となったが、アジアではもう一つ、
お菓子を巡る闘いが起きていた。
【日本】のグリコが販売するお馴染みの「ポッキー」Pockyと
【韓国】のロッテが販売する「ペペロ」PEPERO。
中身はそっくり。
・このお菓子の形が数字の「1」を連想させることから、「1」がズラリと並ぶ
11月11日を
【日本】のグリコは「ポッキーの日」Pocky
【韓国】のロッテは「ペペロの日」PEPERO としている。
・目下どちらが元祖か両社は火花が散らしてとのこと。
・明らかに日本のポッキーの方が歴史は古いものの、
韓国のペペロは韓国ドラマなどで取り上げられ、韓流ブームなどの後押しなどもあり
認知度も高いのでは?と分析。
「美味しい菓子までもが日韓間の緊張を高めている」と報じた。
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗■スタジオにて
◇佐々木明子 MC
へぇ~「ポッキーの日」。そういうのがあったんですねぇ。(笑) ※認知度低い(笑)
◇中空麻奈 BNPパリバ証券 ※債権の信用分析が専門
あったんですよー。私知ってましたよ!(笑)
◇佐々木明子 MC
それにしても凄いですね、あの独身の日はねぇ。
◇中空麻奈 BNPパリバ証券 ※債権の信用分析が専門
「シングルス・デー」ですね。アレは驚きましたね。
あのそれを決めて「ネットの日」とそれだけで1兆円売り上げるって物凄いこと
だと思いましたし、アレを受けて【アリババ】株が上がって【ソフトバンク】も
クレジットが改善していくといいなと(笑)、思ってみてました。(笑)
◇佐々木明子 MC
そういう見方もできるかなっていうことですね。(笑) ハイ。
◇感想‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
┣・最初このニュースを聞いた時は日韓ともに【ロッテ】がポッキー・ペペロの製造販売
しているのかと勘違いしてました。しかしよくアレだけ真似たものを作りましたよね
【ロッテ】も。「国外の韓国だからいいかな?」って考えてのかもしれませんけど、
日本でも占拠率の高い企業ですからね。普通はあそこまで真似ないと思うけど・・・
┣・記念日に関しては認知度の高い方に軍配が上がるものです。日本はそういう意味でも
イメージ戦略が下手ですね。高い品質と共に告知力も高めないと他国の製造販売者に
真似られて“既成事実”を作られてしまいます。「竹島・独島」と一緒だね。(苦笑)
┗・中国の「シングルス・デー」に関して言えば、告知・定着が浸透した表れだと言える
けれども、私は「景気がいいから・消費が上がっている」とは思えないんですよね。
「不景気になるから・モノを買っておけ」という貧国の名残がまだ強いのだと思う。
ブラジルなどもそうですよね。よく消費するのは自国通貨が信用できないからって。
中国の元は信用さえ得る通貨となり得るのか? ここ数年が正念場なのかなぁ。。。