白狸の考現家 +TV・RADIO +爺ぃネタ

幅広・デカイです。パソコン・タブレットでの閲覧を推奨します。

自民・進次郎 農林部会長が活動開始

2015/10/29(木)<自民・進次郎 農林部会長が活動開始>
【バラいろダンディ】 http://s.mxtv.jp/barairo/


*敬称略しています。 また長文ゆえ誤字脱字が多いです。ご了承ください。


╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  大人が知るべきニュースランキング『今夜は寝れ9(ナイン)』
┏┓第5位<自民・進次郎 農林部会長が活動開始>
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

s.mxtv.jp


╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣【産経新聞】 2015年10月27日
 『「誰より農林に詳しくない私が…」自民・進次郎農林部会長が活動開始』より

www.sankei.com


 ◆「誰より農林の世界に詳しくない私が・・・ 重責です」

  今月2015年10月27日
 ・自民党小泉進次郎農林部会長は、農林部会などの合同会議で
  「誰より農林の世界に詳しくない私が・・・ 重責です」と就任の挨拶を述べ、
  部会長としての活動をスタートさせた。


 ・小泉氏は【TPP】環太平洋戦略的経済連携協定の大筋合意を受けた
  農業対策について「真に体質強化に繋がる対策大綱を作る」と意気込んでおり、
  会議後には記者団に対して、

  「1次産業の発展なくして日本全体の活性化なし。全力で汗をかきたい」

  と強調していた。

 

╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣【苫米地EYE’S】


 <結論>

  【農林水産業】を『一次産業』と呼ぶのは今後止めるべき。

  小泉進次郎 農林部会長 には率先してこういう言葉を使わないようにして欲しい!


 ◇苫米地英人(56) 認知科学者 ※日本人初の計算言語学の博士号を取得したカリスマ

  これ手書きで申し訳ないんですけど、
  この数式をちょっと、あのコレぇ、   ◇長谷川豊 MC
                      なんですか、ソレぇ ??

              *スタッフ(苦笑)*


  ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
  <家計の効用関数>
                 ※よく分かりません。数式は実際のものと
      ∞           合っていないと思われます。
   U = Σ βt log Ct     雰囲気を味わって下さい。(^^ゞ
      t=0

   β1はt期の割引率
   Ctはt期の消費


  ※該当?

http://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/bitstream/2115/10981/1/40_p47-62.pdf


 ◇苫米地英人(56) 認知科学者 ※日本人初の計算言語学の博士号を取得したカリスマ

  実際は世の中『一次産業』『二次産業』『三次産業』っていう言い方をしますよね?

  で、それは元々は1941年に学者さんが言ったことなんですけれども、
  これは簡単に言うと、経済が伸びると・所得が伸びるとだんだん農業から工業、
  工業からサービス業に移って行きますよと。これはこの10年間くらい、特に
  ミクロ経済学者が数学を使ってこういう、一番元になっているのが簡単に言うと

  「家計の効用関数」と「生産関数」っていうものの最適化問題っていうのを解くって
  やると、コレが証明できるって研究がこのミクロ経済の中でこの10年間起きてて、
  実際いろんなデータで言われているんですけど、コレちょっと覚えておいて下さい。
  この式を。
                   ◇阿部哲子 MC   ◇橋下マナミ バーディ
        *一同ざわつく*     覚えられない。(苦) 覚えられない。(苦笑)

                ◇梅沢富美男(64) 俳優・歌手
  あっそうですか。(笑)     TV見ている人、それ数学だとは誰も思わないから
  で、先行きますと、
  じゃあコレだけは・・・


  ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
  <「家計効用関数」と「生産関数」の最適化問題

   CES関数

   Ct =[農業を表す数式 + 製造業を表す数式 + サービス業を表す数式]?


  ※パソコン上では表現しにくい数式のため割愛。雰囲気だけ味わって下さい。(^^ゞ


 ※該当?

http://sakura.js.yamanashi.ac.jp/~yosihiko/utilityfun.pdf


 ◇苫米地英人(56) 認知科学者 ※日本人初の計算言語学の博士号を取得したカリスマ

  さっき「U」っていうのが出てきましたけれど「家計の効用関数のU」というのが
  どこから導かれるかというと、さっきの式で最後に「C」の出し方っていうのが実は
  「log Ct」って式がありましたよね? これ見て頂くとこれ難しい図は分からなくて
  いいです。この「log Ct」というのがありました、ここから効用「U」ていうのが
  得られる。家計の効用関数をベースにして『一次産業』『二次産業』『三次産業』
  っていうのが数学的に証明されてきたと思って下さい。

  で、そのベースとなっている効用関数「Ct」は、これよく分からなくて、
  ここだけ見て頂ければ分かります。

  【農業】の所は    「Cat-Ca」、
  【製造業】の所は   「Cmt」   のまんまですよね。
  【サービス業】の所は 「Cst+Cs」 ですよね。


  なぜかそれぞれで変えてありますよね。これ「産業とはこういうものだ」という
  ミクロ経済の前提式がCES関数なんです。これ分かりやすく言うと、

  【農業】は    「生活必需品」である。
  【サービス業】は 「嗜好品」である。「奢侈品」である、「贅沢品」である。で
  【製造業】は   「(農業とサービス業の)その間」である。


  というのを数学上表しますと、こういう(CES関数)のとなるわけです。

  その後このいろんな式がありますけど、*ペラペラ手書き用紙で2枚*

     「各財(?)の需要量の比」「相対価格」
                       ◇阿部哲子 MC
  こういうの貼っときますけど、        ウフフフフ。※笑いが抑えられない
  その結果、これが言われるようになった。


  ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
  <家計効用>
   コーリン・クラーク『経済的進歩の諸条件』

  『第1次産業』    『第2次産業』      『第3次産業』

   農林水産業  →     工業     →     商業
  (生産・収穫)    (加工・商品化)   (販売・流通・サービス)

  「生活必需品」      「中間」         「奢侈品」

webcatplus.nii.ac.jp


 ◇苫米地英人(56) 認知科学者 ※日本人初の計算言語学の博士号を取得したカリスマ

  つまり元々1941年の頃にはコーリン・クラークさんっていう有名な学者さんが
  言い始めたことが、このホント10年間くらいで本当に実証研究がされてきて、
  そして本当に所得が上がるとこういう風になってきますよってことが言われている
  のがミクロ経済の世界なんですが、その結論だけを多くの人が丸呑みしちゃうわけ
  ですよ。その一番元になる式(CES関数)をちょっと読んで頂ければ、
  こんなことが未だにやられている。つまり、

  農業品は生活必需品であって、そして
  サービス業は生活必需品ではない・贅沢品である。
  これを無理矢理わざとこういう式にして、こういう関数を作ってそれをものすごく
  沢山の次元の偏微分方程式の解を解いていくと結局「本当だった! こういう風に
  所得が上がると『一次』『二次』『三次』と上がっていくんだ。だから
  『一次』はすごいクリミティブ(素朴?)な産業で、『三次』は高度な産業である」
  って言い方が未だにされているんですけれども、
                          ◇一同「うん」
  ここから先は皆さんが知っている常識な話ですけど、

  「本当ですか?」なんですよ。


  ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
  <日本の生活実態>

  1.「工業製品の生活必需品」
     携帯、スマホ、パソコン、テレビ、ビデオ、自動車、
     日用品(衛生用品、化粧品、台所用品、バス・トイレ用品、乾電池)、
     家具、ローンやリボルビングによる恒常的支出。

  2.「サービスの生活必需品」
     携帯料金、プロバイダー料金、音楽や動画料金、交通費などの恒常的支出。


  ・家計に占める恒常支出は「農林水産物」より遥かに大きい。

   ※軽減税率でも飲食料品のみを生活必需品としているのは問題。


 ◇苫米地英人(56) 認知科学者 ※日本人初の計算言語学の博士号を取得したカリスマ

  「日本の生活実態」を見て下さい!
  「工業製品の生活必需品」って当たり前のようにありますよね?
  「生活必需品とは農業である」ってどういうことですか ??

  携帯・スマホ・パソコンを持っていない人っていないし ※私は携帯持ってない(^^ゞ
  テレビ、ビデオ、自動車、持ってますよね?
  日用品これ全部、化粧品からバス・トイレまで全部乾電池までですよ。
  そして家具や車とか大きい物でもこれローンとかリボルビングで買ったりしていれば
  これは月々の固定費になってくるわけですから「工業製品の生活必需品」もあります
  もちろん「サービス」っていう一番『三次産業』的なものは、例えば、携帯料金とか
  プロバイダー料金、あとは音楽配信なんか月々970円みたいな、全部含めてあとは
  交通費、恒常的支出ですよね?

 

  つまりこういったものが「我々の生活必需品」じゃないですか?

  実際に家計に占める恒常的支出は「農林水産物」よりもこれら上記の方が遥かに多い
  んですよ。ってことは「最初の数式が間違っている」わけですよ。


  てことで、昔1941年時代に言っていることはいいけれど、今それは誤った数式で
  それもまるで「数学的に証明された」かのような、そういった経済学者の言うことは
  おかしいと僕は思ってて、


  ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
  <【農林水産業】を『第一次産業』と呼ぶことは国益も損なう>

   ・農業は電力、バイオなどにも生産関数が依拠し、流通の情報化も進み、
    『4次、5次産業化』している。

   ・食糧の自給や備蓄による安全保障など「高度に政治的な産業」。
   (単なるミクロ経済の数式の話ではない。元のミクロ経済の数式が間違っている)

   ・【TPP】論議に「1次産業だから犠牲にしていい」という空気が感じられる。
    我が国の安全保障のためにも危険。

 

 ◇苫米地英人(56) 認知科学者 ※日本人初の計算言語学の博士号を取得したカリスマ

  僕は『1次産業』って言葉を【農業】に使うのは今後は止めて欲しいと思ってます。


 ◇梅沢富美男(64) 俳優・歌手    ◇長谷川豊 MC
  分かりやすい。         最初どうしようかと思ってましたけど。
                  後半、後半凄い分かりやすかったですね。
  分かりやすい。
  始めはアレは分かりませんよ。 ◇阿部哲子 MC     ◇橋下マナミ バーディ
                  *コクリ・コクリ*(苦顔) *キョトン*聞いてた?


 ◇苫米地英人(56) 認知科学者   ◇長谷川豊 MC
  経済学者がこういう関数から・・・  先生、その「数式」要らないんじゃないかと
  ただこういうことで実証された。 思うんですけど。 *スタッフ爆笑*

  本当に90年代の統計データとか取って
  去年2014年とか今年2015年辺り、こうやって『一次産業』『二次産業』『三次産業』
  なっていくんだって経済学の論理が一杯出ているんですよ。

  だけど元の前提を誰も読まないで、読んでみるとここ(CES関数)から始まって
  いるんで「貴方たちのこの前提があるからすぐそういう数学が出てくる」んでって
  ことを言いたかったんで-


 ◇梅沢富美男(64) 俳優・歌手   ◇長谷川豊 MC
  それが間違いだものね。     先生、面白いなぁ。
  本当その通りだわ。       やっぱりさすがですね。

  だってもう何十年も前だけれどもバブルみたいなのがあってさ、
  農家の人達が土地売ったりしてお金もバンバン入っていって、
  その金どこに使ったんだって、サービス業に全部使ってましたから。
  韓国・台湾に全部行ってましたから。

  韓国・台湾に行った時に何て言われたか知ってますか?
  「農協、農協」って「農協」って言い方はブランド品なんです。
  私達が遊びに行って私達の所へ来るよりも、
  農協の所に行った方がお金がウンと貰えるから。

  そりゃそうでしょうアンタ、60・70の爺が18歳、20歳のが横にいるんだもの
  そこの、腹巻きから金を出してナンボでもバラ撒くのよ。
  だから韓国・台湾っていうのは「農協」っていうのはブランド品なのよ。

  ロクな金使いませんから。先生の言うとおりだわ。


  ホントだよ。

 

 

◇感想‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

┣・では農協勤めだった爺さん達には早くあの世へ旅立ってもらいましょうかね(苦笑)
  まぁ【農協】だけじゃないけどさ、世の中ふざけた金の使い方をしている輩が実際
  多いんですよ。私に高い運動神経・知能があったならば『ブラック・エンジェルズ』
  するんだけどなぁ。(^^ゞ
  ブラックエンジェルズ 地獄におちろ!!

 

┣・話が二転三転するような内容でしたが、要するに『軽減税率』や【TPP】などの
  対象がおかしいだろうと言いたいわけで、確かにその通りだと思いますよね。

  1次産業はもはや2次産業と同じ製造レベルだと考えれば分かりやすいのかな?

┣・『軽減税率』は高所得者ほど優遇されていることを理解し、一律同率を受け入れる。
  低所得者は『生活補助金』という形で賄う。そのためにマイナンバーに直結した
  口座を設ける。

┣・私は給与所得等は全て【財務省】が管理する口座へ一旦入金することを薦めたい。
  給与専用口座で基本個人による入金はできない。他行への振り込みは可能とする。
  また他行での残高までは国は管理しない。収入を把握することで振込手数料は無料。
  その収入から『生活補助』をすべきかどうかを機械的にもチェックできるだろう。

┣・「年内に自分は死んでしまう」というのであれば目先の『軽減税率』は有効だろう。
  「来年も生きるんだ」という者であれば、生活補助を得た方が安心感も得られるし
  お金に下手に悩む必要も無くなるかもしれない。それでも借金苦に悩む愚か者は
  後を絶たないだろうけれど、「あなたこれだけの収入があるのになんで?」などと
  いざ困った時に駆けつけるアドバイザーなどの判断材料としても有効となるはずだ。

┗・困ったら「国」がと頼るのだから、素直に『マイナンバー』を受け入れるべきだ。
  頑固な世代は全員は無理かも知れない。児童虐待が叫ばれる中、児童保護を理由に
  せめて学童からは全員、公平平等な公共サービスが受けられる体制を築いていくべき
  だと思う。まともな親御さんならば子供に連れて登録していくと思うんだけどね。