2015/10/22(木)<ナゾ・・・ アメリカ南部で地震急増 “100年分” が一気に・・・ 原因は>
【news every.】 http://www.ntv.co.jp/every/index.html
*敬称略しています。 また長文ゆえ誤字脱字が多いです。ご了承ください。
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┓ <ナゾ・・・ アメリカ南部で地震急増 “100年分” が一気に・・・ 原因は>
┗╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
アメリカ南部のある地域で、ここ数年“地震”急増している。
その地域はこれまでほとんど地震が起きておらず、
“100年分”の地震が一気に起きているとも言われている。
何故なのか。その原因を探った。
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣■ナゾ・・・ アメリカで地震急増
【米オクラホマ州】
“揺れ”でスーパーマーケットの棚の品が落ちる。 TV放送中にも。
・実は同州ではこれまでほとんどなかった“地震”が頻発している。
一体何が起きているのか?
地元オクラホマ州に約50年住む
◇シャロン・マクドナルドさん 50代前半の女性
・自宅庭のコンクリートに大きなひび割れが刻まれていた。
この2年で900回を超える地震が起きたんです。
・裏庭にあるレンガの壁にも、縦に3mに渡って地震で出来た亀裂が入っていた。
Q.地震発生時の状況は?
大きな音がして揺れ始め、家の中に列車が迫ってくるような轟音が響くんです。
これまで地震なんてなかったから本当に怖いです。
<米オクラホマ州におけるM3.0以上の地震> 【オクラホマ地質学研究所】
2002年 3回
2008年 ※この辺りから急に回数が目立ち始める
2013年 約110回 ※過去最高回数を更新。
2014年 584回 ※飛び抜けて増える。1年は365日だけれども・・・
2015年 571回(8月迄で)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
◆なぜここまで急激に地震が増えてしまったのか?
・実はこのオクラホマ州では近年『シェールガス』の生産で注目されてきた。
『シェールガス・オイル』
新たな技術開発で、地下深くにあるシェール層から採掘が可能になった新エネルギー
・同州5年ほど前2010年から『シェールガス・オイル』の採掘が盛んに行われている。
『シェール採掘』ד地震”
◇オースティン・ホランドさん オクラホマ地質学研究所
シェールガスの採掘時により深い地層に「排水」を捨てるが、
その「排水」が数多くの地震に繋がっていると見ています。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
<『シェール採掘』と地震の関係>
・地下深くに穴を掘り、高圧の水などを流し込み「ガスやオイル」などを採掘する
・この時に同時に「大量の排水」が発生し、
パイプやトラックで、周辺に深く掘られた井戸に捨てられる。
・その水が断層にまで達し、結果地盤が不安定となり“地震”の発生へと繋がる。
・「排水」を処理するために、州の至る所に井戸が掘られ地下深くに捨てられている。
「排水」を運ぶトラック。大量の茶色い水が無作為に彫られた井戸に捨てられていく
・1年間で捨てられる排水の量は、約2700億リットル。
東京ドーム約220杯分の水が、毎年地下に埋もれていく計算。
◇オースティン・ホランドさん オクラホマ地質学研究所
この地域には元々断層があり、地震が起きる可能性はあった。
「“100年分の地震”がこの1年で起きている」と言っても過言ではない。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
◆こうした事態に地元住人からは「採掘中止」を求める動きが出ている
採掘現場に近くに住む
◇アンジェラ・スポットさん 50代前半の女性
・「STOP FRACKING」というロゴがひび割れたデザインのTシャツや看板を作って
近隣住民と共に「採掘中止」の活動をしている。
・しかし-
州の中で【石油会社】の力は絶大で、
行政も私達を守るためになかなか動いてくれないのです。
2015年8月
◇ファリン オクラホマ知事 50代後半?の女性
・こうした事態を受けて緊急会見を開いた。
そして「採掘」と「地震」について、科学的データから「直接関係がある」と認めた
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
◆広がる採掘中止を求める動き
【シェール採掘会社】
「関連性は証明されていない」と反論している。
◇石油コンサルタント 大手石油会社に以前勤務していた60代の男性
現段階では「危険を示す証拠」はありません。
採掘を今すぐ止めるのは賢い選択ではありません。
なぜなら「工場で働いている人達が職を失うことになる」のですから。
・オクラホマ州の複数の【シェール採掘会社】は「コメントできない」と回答した。
・突如町を襲った地震。シェ-ル採掘との関連性が指摘される中、
住民が平穏な生活を取り戻す日は来るのだろうか ??
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗■スタジオにて
◆“シェール”開発で地震多発か。
革命で恩恵も、将来への課題
◇鎌田實(67) 作家・諏訪中央病院名誉院長
シェールガス革命で、やはりあのぉ、中東の産油国との競争が始まったおかげで
日本に取ってみると「ガス」だとか「ガソリン」だとか物凄く安くなってきたわけ
ですよね。だからいいこともあるんだけれど、僕も初めて地震と関係しているって
可能性があるってことを聞いて、あの大量の・汚れた水を捨てないといけないんで
環境の問題と本当に地震と関係しているとすれば、今後「使った水」をどう処理を
するか検討していかないといけない問題だなという風に思いました。
◇感想‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
┣・最後大したコメントじゃなかった。(苦笑) 地震との関係は去年2014年、いや一昨年
2013年辺りから指摘されていたはずで、今回改めて取り上げたのがその揺れる頻度が
ハンパないからです。(驚) これどう考えても影響してるじゃないですか? なんで
地盤を緩める地層へ戻しているのかと考えれば、きっと地下水脈を河川や海代わりに
利用しようという考えなんでしょうね。 オクラホマ州、海に面しておりません。
┣・テキサス州の上に位置するオクラホマ州ですが、せめて大きな河川ミシシッピー川
などへ流せなかったものかと考えれば、シェール層を伝った汚水だからダメなんで
しょうね。(苦笑) これ『技術』としては不認可なんじゃないの、実際のところは。
EU諸国は早々と「ウチではやりません」宣言してましたけど、「地層ヤバくね?」
などと忠告をしてあげるべきだったのではないかと思いますね。。。
┣・あとこのニュースを見て思ったのが、地震で被害を被った住民への補償のために
シェールガス・オイルを購入している日本へ(日本の商社が契約を結んでいる)
「負担しろ」と言ってくるのではないかと。「価格の上乗せ」ですね。今でも割高
だと言われ始めているのに補償の分も負担させられた日には太陽光発電の二の舞に
なりかねません。【住友商事】は採算が合わずに撤退し巨額の損失を計上しました
けれど、他の採掘現場の利権を持つ所も、今の内になんだかんだと理由を付けて
撤退した方が良いような気がします・・・ 。
┗・熟成して溜まる前に採掘しちゃっているわけですものね。無理があるわな。(苦笑)