白狸の考現家 +TV・RADIO +shikohin

幅広・デカイです。パソコン・タブレットでの閲覧を推奨します。

ママの味方『ネウボラ』って?

2015/05/13(水)<ママの味方『ネウボラ』って?>
【あしたのニュース】 http://www.fujitv.co.jp/ashitan/index.html

www.fujitv.co.jp


*敬称略しています。 また長文ゆえ誤字脱字が多いです。ご了承ください。


╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┓あしたのView <ママの味方『ネウボラ』って?>
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


┣■新米ママ

 ◆妊娠 :陣痛への不安。

 ◆出産 :赤ちゃんがなかなか泣き止まないことへの不安。

 ◆子育て:この育て方が果たして正しいのか?という不安。


 ・日本ではこうした不安を誰にも相談できずに一人で抱え込んでしまっている
  人も少なくない。

 

╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣■子育て大国フィンランドでは

 『ネウボラ』
  子供を妊娠してから小学校に上がるまでの間、一人のスタッフが一人のママを
  ずっと支援し続けてくれる。


 ・今、日本でもこうした仕組みを取り入れようとしている自治体がある。

 

╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣■View Point “北欧発!子育て『何でも相談所』”


 ◆奮闘“新米ママ”「誰か教えて!」

 ・3ヵ月前に長男を出産した33歳の女性。子供の首が据わるまで外出できない。
  なかなか泣き止まないなど試行錯誤の毎日。

 ・実家が近く、子育ての相談はもっぱら母親にしているが
  母乳とミルクの混合授乳で長男を育てており「専門的なアドバイスが欲しい」
  時もあるという。

  「母から聞く育児のことしか分からなかったんですけど、授乳に関しては
   自分は全く違う環境でこの子を育てないといけなくなった。」


 ・出産前後や子育ての悩み。
  お母さん達の子育て環境をどう改善していけば良いのか。

 

╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣■自民党

 『成育基本法成立に向けた議員連盟』が発足
  子育てにおける幅広い支援を一括で行うための新しい法律制定を目指す。


 ・その念頭にあるのが、子育て支援の先進国フィンランドの『ネウボラ』

  ネウボ=「相談する」
   ラ =「場所」    ※ネウボラ=「相談する場所」という掛け詞

 

╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣■“1人の子供に1人”頼れる『ネウボラ』


 ◆ネウボラおばさん(保健師
  子供が6歳になるまでの間、子育てに関する日々の悩みから定期検診まで
  ワンストップで支援する。

  ◇フィンランド大使館 広報部
   まず「妊娠したかな?」というと日本だと病院に行きますけれど
   フィンランドでは『ネウボラ』に行きます。

   全サービスが無料。フィンランド国民の約99%が利用している。

   1人のネウボラおばさんが約100家族をケアしている。

 

╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣■フィンランド式『子育てワンステップ支援』

 ◆東京都文京区
  今年2015年4月から文京区版『ネウボラ事業』をスタート。

  『母子保健コーディネーター』が支援の中心となり産後までケア。

  ◇文京区保険サービスセンター
  ・ネウボラ事業の1つ「サタデーパパママタイム」を行う部屋を設け
   月2回程度、夫婦で参加し育児相談などをする。

  ・パパがどういう風に関わればいいのか。少しイメージが出来て
   次の日から対応が変わったとか、そのようなご意見を頂戴している。

 

╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗■「ママと子供の味方」日本でも・・・


 ◇福島富士子 教授 東邦大学 看護学部
  消費税24%の国と日本は違うわけですから、人手というところでは
  なかなかフィンランドのように豊富でないところをどうするか。
  継続して事業を展開していくんだとすれば、財源をどういう風に確保していくか
  早急に検討していかなければならない。


 ◇大島由香里 MC
  今、分からないことがあるとすぐネットで調べちゃうじゃないですか?
  逆に情報が氾濫していて、悩んだり迷ったりすることがあると思うんですよね。
  でもこうやってちゃんと対面で、1対1でずっと看ててくれるって
  やっぱり安心するんじゃないかと思いますよねぇ。

 ◇木村拓也 キャスター
  男性側からとしても、奥さんに全力に寄り添いたいとは思ってはいても
  やはり同性同士でしか分からないことも沢山あると思いますし、こうした方々が
  いらっしゃると男性側としてもホッとしますよね。

 

◇感想‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

┣・結局は最後に大学教授が指定したように『財源』という問題にぶつかります。
  またこうした母子環境の改善に積極的なのは財源的に余力のある文京区辺りが
  定番ですよねぇ。ちょこっとやっては長続きしていない印象を受けますが・・・ ?

┣・フィンランドの『ネウボラ』映像の中でサービスを受けていたのは、移民と
  思われる黒人夫婦でした、こうした面でもよく考えて取り組まないといけない。
  日本に「移民も同様にサービスを受けさせる」度量があるのか否か・・・
  口にはするけど実行にはなかなか移さない。これ日本人の悪い癖。(恥)

┗・こうして深掘りして考えていくと、各自治体任せにはすぐに限界がきて結局は
  国としての指針を示さないと始まらないってことになりますね。ゆえに議員の
  選出は大変重要なわけで、無投票=無サービスという半ば強要したものとして
  “国政を皆で考えていかねばならない”と私などは思うのですが。。。