白狸の考現家 +TV・RADIO +shikohin

幅広・デカイです。パソコン・タブレットでの閲覧を推奨します。

「18歳以上」に選挙権 希望と不安 新しい“有権者”は・・・

2015/06/02(火)<「18歳以上」に選挙権 希望と不安 新しい“有権者”は・・・ >
NEWS23】 http://www.tbs.co.jp/news23/
NHKニュース7】 http://www4.nhk.or.jp/news7/ ※より一部付け加えました。

www.tbs.co.jp

www4.nhk.or.jp


*敬称略しています。 また長文ゆえ誤字脱字が多いです。ご了承ください。


╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┓ <「18歳以上」に選挙権 希望と不安 新しい“有権者”は・・・ >
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


┣■「18歳」は大人か?子供か?

  投票年齢↓ “新しい有権者”は・・・

  千葉県柏市
 【芝浦工業大学柏中学高等学校】
 ◆総選挙などの日程に合わせた『模擬選挙』を10年以上前から続けている。

  生徒達は投票を通じて感じた“自信”や“不安”について

  ◇高2男子生徒(16)
   自分の将来に関することに、自分の意見を投票できるのは凄くいいことだと
   思います。

  ◇高2女子生徒(16)
   本当に真剣に考えないといけないなと思うし、
   それが(実際の投票を)全国でやっていたら、判断するための勉強っていうのが
   まだちょっとできていないかなと思いましたね。


  ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
 『選挙権』(国立国会図書館調べ)
  世界191の国・地域
  18歳までに 176(92%)
  20歳以上   14(日本を含む)


 【衆議院倫理選挙特別委員会】
  『公職選挙法改正案』
   選挙権年齢を「18歳以上」への引き下げ → 委員会で可決された。
                         2015年6月2日

  ・明後日2015年6月4日の衆議院本会議でも可決して、参議院に送られた後、
   今月2015年6月中旬にも成立する見通し。

  ◇船田元 自民党 憲法改正推進本部 本部長
   全会一致ということで可決成立させていただきまして、大変ありがたいと。

  ◇武正公一 民主党 憲法調査会 副会長
   若い方々がより積極的に、選挙・政治に感心を持ってもらうきっかけになればと


 ◆改正案は来年2016年夏の参院選から適用され、
  新たに約240万人の有権者が加わる見込み。

 

╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣■「18歳以上」選挙権は必要?

  千葉県柏市
 【芝浦工業大学柏中学高等学校】 ※模擬投票を10年以上行っている

  「賛成」と「反対」がほぼ半分に分かれた。

  ◇高2男子生徒(16)
   若い人の意見が、一番大切なので・・・

  ◇高2男子生徒(16)
   選挙権が身近にあると、政治とか今あふれているニュースというのが
   意外と身近で起きているのだなというのが分かるし・・・


  ◇高2男子生徒(16)
   自分が入れた党がすごく悪い政治をしちゃったとしたら、ちょっと自分としては
   少し自分の責任もあって、自分のせいで周りに人が苦しんだりとか、(苦笑)

  ◇高2男子生徒(16)
   18歳の人が責任を持って投票できるかというと、そうじゃないと思うので・・・

 

╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣■「教育」「選挙の公平性」 学校側の苦悩

  千葉県柏市
 【芝浦工業大学柏中学高等学校】 ※模擬投票を10年以上行っている
 ◇杉浦正和 教頭
  (学校では)中立性が犯されるから「選挙公報だけで議論しなさい」と言う人もいて
  ちょっと選挙広報だけではあんまり面白くないと思うし、
  (教師の)工夫の中で生徒も受け止めて、意識が高まってくると思うので・・・


  熊本県南関町
 【県立南関高校】では、今日2015年6月4日

 『主権者教育』
  高校3年生の現代社会の授業で“18歳以上が選挙権を得ること”について
  話し合うなどしている。「選挙の大事さ」「どうすれば自分たちが投票に行くか」
                      ※選挙結果を分かり易く伝えて欲しい
 ◇川崎裕子 教諭
  賛成も反対も同じように伝えて、そして私からは結論を示さない。
  生徒に結論は考えさせて、その結論が個々人で違っても
  それはそれで全て尊重していくと、いうところかなと思っています。


 ◇林大介 助教 東洋大学 ※若者の政治参加に詳しい
 ・すごく大きな転換点。大人と子供が一緒になって
  これから社会をどうしていけばいいか考えるきっかけになる。

  <教育現場での政治的中立性に関して>
 ・先生の一言が生徒に影響を及ぼすのではと言われている中で、
  そこで先生が何を話すのか、すごく重要になってくると思います。
  バランスをもって(各党の)政策や主張をきちんと伝える。
  いろんな意見があると(生徒に)考えさせる工夫が必要があると。

 

╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣■高校生の政治活動をどこまで認める?


 ◆昭和44年(1969年)、学生運動の高まりが高校にも拡大した。

 【文部省】(当時)
  昭和44年に都道府県の教育委員会に通知
  「高校生の政治活動は教育上望ましくない。」

 【文部科学省】はこの通知を見直す方針だが、政治活動をどこまで認めるか。
  様々な意見が飛び交っている。

 

╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣■18歳以上は成人、大人なのか?


 ◆選挙権年齢の引き下げにより、成人年齢を20歳以上と定める【民法】や
  20歳未満を保護の対象としている【承認法】も足並みを揃えるかが
  大きな課題となっている。


  <街頭インタビュー>

  ◇シニア層の男性
   今の若い人たちは意外と駄目みたいな感じがしているけどね
   しっかりしているよ、うん。

  ◇ミドル層の男性
   私も40数歳だけど子供の部分もあるしね、大人の部分もあると思うんですよね
   まっ大人でいいんじゃないでしょうか?(笑) ハイ。

  ◇若い男性
   微妙な年齢というか、二十歳になってからだと思います。


 ◆仮に【民法】で「成人」が「18歳以上」にまで引き下げられると
  “親の同意なし”で『結婚』はおろか『借金』まで出来てしまう。

 

╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣■18歳の若者は・・・

  東京都世田谷区
 【東京都市大学

 ◇18歳男性
  大学に来たことで、できることが広がりましたし、意見をしっかり持つことが
  重要になってきたので、大人になったと思います。

 ◇18歳女性
  自分がちゃんと一人で生きていくという自覚が持てたので、最近やっとそれが
  持てたので、これからだんだん(大人に)なれたらなと思います。ハイ。

 ◇18歳女性
  人に頼ったりすることの方が多いので、やっぱり子供にまだ近いのかなと思います


 ◇井田正道 教授 明治大学 政治経済学部
  (今回の選挙権年齢引き下げは)本質論から少し外れた政治的な妥協で決まった
  ところがある。日本人の今の18、19歳の発達の度合い、意識や教育等を考えた
  上で決めないといけない。結構難しい議論になると思うんですね。

 

╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣■20歳未満だとできないこと(現在2015年6月時点)

  「飲酒・たばこ」

  「馬券の購入」

  「親の同意のない結婚」

  「親の同意のないローン・賃貸契約」

  「中型免許」 ※載積量3t以上6.5t未満。大型免許は21歳以上。

 

╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣■いろんな法律に影響することになる

 【少年法
  20歳未満を「少年」と規定。
  少年事件に関しては、原則匿名報道。
  成人より量刑に特別な配慮、不定期刑(更正の度合いによる)など。


 ◇岸井成格 アンカー
  今回全会一致したが各党の思惑は様々なんですよ。来年の参議院選挙後には
  戦後初めての『憲法改革』の動きが本格化してくるんですよ。若い人達には
  そういった点をしっかりと考えて欲しいと思いますし、その点見据えて
  しっかりと議論する必要があるんだろうなと思います。

 

◇感想‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

┣・この日本でも中高生が実際の選挙に合わせた『模擬投票』を行っている
  ところがあったんですね。いいことだと思います。あれだけ大量の紙を
  使っているのだから、裏紙を投票用紙代わりにすればいいこと。(笑)

  あくまでも模擬であり、実際はなぜこういう選挙結果になったのかという疑問を
  生徒同士で議論し合うことで自我が目覚める(?)的なことを期待したい。
  自分ももっと早く(精神的に)大人になりたかったです。(苦笑)


┗・『三権分立』が今、大きく揺らいでいる。形骸化されたものに過ぎない
  ような発言が政権与党から目立つようになってきた。浅はかゆえ本質を
  明かしてしまっただけようにも映るが(苦笑)、それだけ頼りない者共に
  国政を委ねてしまっていることを我々国民は危惧しなければならない。

  年老いてるから、若いから、自分には関係ないと思っていませんか ??

  自分の意思を主張せず、ただ生かされているような人生で良いのか否か
  それを今一番問われているような気がして私にはならない。