白狸の考現家 +TV・RADIO +shikohin

幅広・デカイです。パソコン・タブレットでの閲覧を推奨します。

大転機・・・ 家康が生まれ変わった場所の真実

2015/06/01(月)<大転機・・・ 家康が生まれ変わった場所の真実>
【お坊さんバラエティ ぶっちゃけ寺】 http://www.tv-asahi.co.jp/bucchakeji/

www.tv-asahi.co.jp


*敬称略しています。 また長文ゆえ誤字脱字が多いです。ご了承ください。


╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┓お坊さんが選んだ 本当にスゴいと思う戦国武将ベスト15
┃   <大転機・・・ 家康が生まれ変わった場所の真実>
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     “仏教を重んじた天下人”
┣■第1位 徳川家康 (1542~1616年

 ◆出身地:三河国(愛知県)

 ◆江戸幕府初代将軍。
  250年以上続く泰平の世の礎を築く。

 

   ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

 『戦国界きっての写経マニア』

  ◇お坊さん
   やはり平和な世の中。結果的に250年平和な世の中が続いたわけです。
   沢山人も殺してきたと思うんですよ。敵も味方も。それで弔いと言いますか
   色んな意味で念仏を毎日唱えるのではなく「書く」んです。小さい字で
   南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏・・・ と米粒くらいずっと、エェ
    (『徳川家康公 直筆御名号』 愛知県大樹寺 
      最後の方には「南無阿弥家康」と書かれている。)

   ◇カンニング竹山
    それを日課にしていたんですよね。細かい作業が好きで・・・
    だから年取って薬とか作ってたじゃないですか?
    そういう作業が好きなんですね、きっと。


 ・魂を込め、仏と一体となり写経していた家康。
  この厚い信仰心がお坊さんの人気を集める理由なのでしょうか?

 

  ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
 『座右の銘を仏教から選んだ男』

  ◇お坊さん
   決して順風満帆ではない、むしろ苦労に苦労の、辛抱の前半生を送った中で
   その一番の危機というのが“割腹自殺“に追い込まれた瞬間があるんですね。
   それが『桶狭間の戦い』での負け戦・・・

   1560年
    織田信長×今川義元 『桶狭間の戦い

    4万人の今川軍に対し、僅か4千人の信長軍が勝利する、歴史的な一戦。

   今川軍にいた家康は当時19歳・松平元康は負け戦となりそこから死に物狂いで
   逃げたという。


  ◇お坊さん
   あるお寺に逃げてくるわけですね。そのお寺とは自分の祖先が眠る、松平家
   自分の祖先が眠る、先祖のそのお墓の前で、周りはもう追っ手が大勢やって来る
   わけですね。(『大樹寺での戦い』を記した絵が実存する)味方は僅か十数名。
   「もう最期だ」と思った時に“ある出会い”があったんですが、(笑)
   その言葉が生まれた瞬間ってのが(笑)、あの、竹山さんとお参りして来ました。

   ◇カンニング竹山
    行って参りました。

 

╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣■徳川家康のスゴさがわかるお寺

 ◆愛知県岡崎市
  浄土宗【大樹寺

 ・家康の生まれ故郷、愛知県岡崎市


 【大樹寺
  1475年創建。

  ◇加藤英紀 大樹寺 執事
   この大きい門が山門、あちらが元々は境内で総門なんですけど
   この一直線上に・・・ 「お城ですよね!」(カンニング竹山
   エェ、あれが【岡崎城】で家康公が生まれた場所ですんで。

   ◇カンニング竹山
    ピッタリ。そういう風に計算して造ってるってこと?

   そうです。ご先祖様が建てたお寺と仏様に手が合わせられるようにということで


 ・約3km離れた家康の生誕地【岡崎城】が、いつまでも山門から見えるようにと
  建物を造る際も配慮して建築することが今も守られているとのこと。


  ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
  <家康が自害しようとした場所>

  ◇加藤英紀 大樹寺 執事
   こちらが一般の方とは違う、神聖な場所ですけどね。大樹寺では。(笑)

  ◇カンニング竹山
   見た感じで分かります。*感嘆* (家康公のご先祖様のお墓でございます。)


  『松平八代墓所
   この場所で自害しようとする家康に対し、当時の住職が伝えたある言葉。

   当時の住職【登誉上人】が家康を思い止まらせた言葉。

   おんりえど ごんぐじょうど
   『厭離穢土、欣求浄土』   ※家康が旗印にしていた

    この世界は戦ばかりの汚れている。この汚れた世界から離れましょう。
    清らかな世界、極楽浄土のような平和な理想の世界を求めましょう。


  ◇加藤英紀 大樹寺 執事
   大樹寺の和尚と家康公の間で、問答があったと言われています。
   その時の問答がですね、伝えによりますと

    あなたは今まで何のために戦ってきたんだ
    もし私利私欲のために戦っているのであれば、ここで1度死んだと思って
    そしてこれからは『欣求浄土』慈悲の心で、
    世のため・人のため、苦しみ・悲しみを償い、
    少しでもその命を役立てて歩んで行って下さい。

   以後、その言葉を終生座右の銘にし、旗印にその文字を刻んだという。

   そして墓地の一角には、昭和44年に建立された『徳川家康墓碑』がある。


  ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
  <神仏を大事にしていた家康が残した4つ遺言>

   遺言1:葬儀は江戸の増上寺で行うこと。
   遺言2:一周忌が過ぎたら日光に祀ること。
   遺言3:遺体は駿府城近くの久能山に埋葬すること。
   遺言4:位牌は三河大樹寺に祀ること。


  ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
  『等身大の位牌』  ※家康が亡くなった時に作られた。
             【大樹寺】の宝物殿に祀られている。
             写真撮影は禁止。


  ・松平家歴代の位牌と、江戸幕府歴代将軍の位牌が祀られている。
     (8代)        (15代将軍 慶喜を除く)

  ・亡くなった時の将軍様の「等身大の位牌」
   家来の方が身長を測って、それに合わせて幕府の方で依頼して作製した。


   ◇カンニング竹山
     !? 綱吉、小さっ! *思いっきり指差す*

   ◇加藤英紀 大樹寺 執事
    5代将軍綱吉公ですね。124cmなので、今でいうと小学生くらい。
    この方は背が低かったそうです。
    家康公はちなみに159cmで、75歳でお亡くなりましたね。

   ◇カンニング竹山         ◇加藤英紀 大樹寺 執事
    当時としては大きい方ですよね?  そうですね。

     ※江戸時代の男性平均身長157cm。


  ・今から400年前に作られた家康公の位牌。
   偉大な家康にふさわしい位牌を作ろうと、当時はあり得ない等身大の
   大きな位牌が作られたという。

  ・以後、将軍が亡くなる度に慣例として歴代将軍の等身大の位牌が作られ
   【大樹寺】に安置されるようになった。

   ◇カンニング竹山
    立派に保管されてますね。*感嘆*
    300年~400年くらい経っているわけでしょ?
    吉宗だ。暴れん坊将軍ですね。(等身大156cm。)


  ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
  『木造徳川家康座像』 ※33回忌法要の際に作製された

   ◇加藤英紀 大樹寺 執事
    昔の教科書だと家康公はこの写真が載っていた。

 

  徳川幕府256年の足跡を、その目で確かめてみてはいかがでしょうか。


  ※「等身大 歴代将軍」で検索したら下記のサイトに掲載されていました。
   http://sakuraoffice.com/ieyasunosintyou.html

   削除されると困るので一部転載させて頂きます。

          出生~死亡 年 位牌高さ
   ※初代 家康 1542~1616 75 159.0cm
    2代 秀忠 1579~1632 54 160.0cm
    3代 家光 1604~1651 48 157.0cm
    4代 家綱 1641~1680 40 158.0cm
    5代 綱吉 1646~1709 64 124.0cm
    6代 家宣 1662~1712 51 156.0cm
    7代 家継 1709~1716  8 135.0cm
    8代 吉宗 1684~1751 68 155.5cm
    9代 家重 1711~1761 51 151.4cm
    10代 家治 1737~1786 50 153.5cm
    11代 家斉 1773~1841 69 156.6cm
    12代 家慶 1793~1853 61 153.5cm
    13代 家定 1824~1858 35 149.9cm
    14代 家茂 1846~1866 21 151.6cm
    15代 慶喜 1837~1913 77 位牌無し


╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗■スタジオにて


 ◇お坊さん
  家康公のまさに凄いところで、信長公は宗教団体を敵に回したんですよね。
  比叡山を焼き討ちしたり、一向宗いわゆる浄土真宗と戦ったわけですよ。
  で、秀吉公の方も宗教団体と戦うわけですよね。それを見ていた家康公は
  全部仲良くした方がいいということを肌で学んだんだと思います。


 ◇太田光 爆笑問題
  家康がその考え方ってね、神社行って、お寺行って、天台宗だ、、って
  それが今の日本人の宗教観に繋がっているのかなぁっていう。
  うまく使ったんですね、ある意味ね。(徳川幕府が長く続くわけですよね。)

 

◇感想‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

┣・【大樹寺】の話はよく知らなかったのでメモ取り。大河ドラマ徳川家康では
  触れられているんでしょうね、きっと。正直あまり覚えていない。(苦笑)

┣・歴代将軍の「身長」に興味がありました。あの荒々しいイメージの伊達政宗
  150cm程だったという話。馬も当時は在来馬しかいなく、あんな背が高く
  ありません。馬も人も当時の日本は小さかったんです。以前からリアリティー
  を追及したドラマに期待しているのですが、なかなか演出してくれません。
  NHK【タイムスクープハンター】に期待しているのですが、在来馬にチビが
  跨がる合戦シーンなど無理ですかね?(苦笑) まあ在来馬の数を揃えることが
  大変なのが想像できますけど。。。

┣・実測に合わせるといかに豊臣秀頼が突出した背丈だったか分かり、例え演技が
  下手でも視聴者には良いインパクトが与えられると思うんだけど。実際には
  170~180cmほどではないかと言われていますけどね。

┗・歴史上の偉人の体格とその生誕地を分析すると、結構面白いと思います。
  日本が昔から多種にわたる混血人種であることを証明するんじゃないかと・・・
  これは禁句ですか?