白狸の考現家 +TV・RADIO +shikohin

幅広・デカイです。パソコン・タブレットでの閲覧を推奨します。

食品ロス 削減のために

2015/04/21(火)<食品ロス 削減のために>
news every.】 http://www.ntv.co.jp/every/index.html


*敬称略しています。 また長文ゆえ誤字脱字が多いです。ご了承ください。


╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┓every.キーワード <食品ロス 削減のために>
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


┣■日本の食品ロス


 ◆年間500万~800万トン ※日本人全員が毎日1人当たり
                 おにぎり1個を捨てているのと同じ量。

 ◆世界から途上国への食糧援助量
   約400万トン(2011年)

 

╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣■見直しが進む「3分の1ルール」


 ◆賞味期限が比較的長い商品
  食品メーカーは納品期限の3分の1までにスーパーに納品しなければならない。

 ・少しでも新鮮な商品を消費者の元へ届けようと考えた
  食品メーカーや卸業者、小売店の間で取り決められた『商習慣』。
  納品の期限に間に合わなかった商品は店頭に並ぶ前に廃棄されることもある。

 ・食品ロスを減らすため、この「3分の1ルール」を見直す動きが高まっている。


 【イトーヨーカ堂
  納品期限を、賞味期限の3分の1から2分の1へ延長した。

 「2分の1ルール」導入
  2014年~   【セブンイレブン
  2015年4月~ 【ローソン】【ファミリーマート】 ※飲み物で


 ◆こうした取り組みで農水省は年間4万トンの削減につながると試算している。

 

╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣■それでもたった4万トンしか減らないのは・・・


 ◆食品ロス:年間500万~800万トンのうち、半分は家庭から出ている!

 ・野菜の皮を厚く剥きすぎたり、使い切れなかった食材を捨ててしまっている。


 【消費者庁
  「家庭での食品ロスを減らせるレシピ」を料理レシピサイトのcookpad に投稿。

  『消費者庁のキッチン 公式』 http://cookpad.com/kitchen/10421939
  消費者庁は、消費者の皆様の安全・安心を確保するため、様々な取組を行って
  います。食品の分野では、偽装問題や食品安全に関する消費者問題に対して
  取り組んでいます。その中でも、食を楽しみながら食物アレルギーや食品ロス
  といった身近な問題に役立つレシピを掲載していきます。

 

╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗■every.ポイント

  “無駄をなくす”

 ◆食べ物の値段には「売れ残り」や「食べ残し」を“廃棄する”ためのコストが
  含まれていることも多い。その点でも食べずに捨てるというのは無駄なこと。

 ◆普段の生活でも「買いすぎない」「作りすぎない」ことに少しでも注意をして
  こうした食品ロスを減らしていきましょう。

 

◇感想‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

┣・ここ最近6~7月このコーナー、取り上げるネタがつまらないですね。
  メモる側としてはある意味助かってるけど。(苦笑)

┣・この問題、突き詰めると大企業による食品製造を大幅に規制しないとさ、
  いくら善人ぶって訴えても改善されないんだよね。言えないでしょう?
  広告料を頂戴している方々に売り上げが落ちる生産減を求めることを。
  名指して言ってごらんなさい>【日テレ】さん。

┣・パッと考えると「昔ながらの商店」スタイルがやはり理想的なのかなぁ。
  小回りが効いて、失敗したらそこだけ潰しやすいし。仕入れる量も限定的
  になるだろうしね。大企業に国が頼ると韓国や米国のようにグングンと
  伸びる時は凄いんだけど、ヒョロッと高く細長いだけで強い風が吹く度に
  グラグラ揺れちゃう。一応企業群として森林よろしく“間引き”で子会社
  などは潰して対処するのだろうけどさ、末広がりのマングローブの森というか
  沢山のツル(他社)が絡まったような集まりじゃないから、デカいようで
  弱いっしょ。まっ雑林で樹海のようにゴチャゴチャしちゃうと収拾が付かなく
  なりますけどね。(苦笑)

┗・真面目に考え、語ってしまった。【食糧危機】日本ではまだまだ討論が
  されていないけれど、今のうちに手を打っておかないと大変ですよ!
  国全体として、またはアジア地域、世界規模で討論し合える状況を1日も
  早く間近にしたいものです。その場の中心に日本がいれば理想ですね。