白狸の考現家 +TV・RADIO +shikohin

幅広・デカイです。パソコン・タブレットでの閲覧を推奨します。

日本の近くのイスラム武装勢力

2015/04/12(日)<日本の近くのイスラム武装勢力
池上彰のJAPANプロジェクト】 http://www.tv-tokyo.co.jp/ikegamiakira/

www.tv-tokyo.co.jp


*敬称略しています。 また長文ゆえ誤字脱字が多いです。ご了承ください。


╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┓第3弾 <世界の“命の現場”で奮闘する日本人>
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 「世界で今、何が起こっているのか?」

 池上彰が、紛争、感染症・・・ 命の現場で頑張っている日本人と生トーク&生解説。

 特製模型や取材映像を駆使して世界情勢を解説。
 世界中の「危ないと言われている地域」で活躍する日本人とスタジオを
 リアルタイムでつなぎ、現地で奮闘する日本人とともに、世界の最新情報を
 お伝えする。


╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗■日本の近くのイスラム武装勢力

 ◆イスラム過激派の“大義”

  米ブッシュ大統領が、2003年のイラク戦争をしなければこうした事態は防げた ??
  大量破壊兵器は実際には無かった。あの戦争をしていなければ・・・
  歴史にもしも・・・ はないが、つい言いたくなってしまう。。。

  「無秩序な状態を作ってしまったのはイラク戦争で間違いない。」(パックン)


  ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
 ◆パックンが、フィリピン・ミンダナオ島イスラム戦線兵士を現地取材

  今年2015年1月、フィリピン警察の特殊部隊と反政府イスラム武装勢力が衝突。
  警察官など50人以上が死亡。テロ容疑者を捜索中に武装勢力の地域に入ったため

 『モロ・イスラム解放戦線』MILF
  1977年に前身の組織が誕生。勢力約1万2千人。
  以来40年に渡り各地で紛争を起こしてきた。
  “イスラム教徒の自治権の確立”を目指す。


 ・取材するに「フィリピン政府軍」「反政府イスラム武装勢力」「民間警備員」を
  各2名ずつ配備。イスラム教地区、キリスト教地区、それぞれの地域で取材する
  ので、こういう態勢で警備しなければいけない。

  「フィリピン政府軍」   :家族や国民を守るため戦闘する。
  「反政府イスラム武装勢力」:政府軍との戦闘は避けたい。平和的解決が一番。

  『モロ・イスラム解放戦線』から分かれた、より過激な勢力がバス爆破テロなど
  引き起こしている。


 ・ミンダナオ島の住民の多くがイスラム教徒。
  「彼ら(反政府)はイスラム教徒のために戦っているので仕方がないいと思う。
   毎日、政府軍や警察が攻撃を仕掛けてくる。だから戦いになる。
   街のどこかは必ず燃えている。」

  「ISやアルカイダとは全く別、違う。」


  ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
 『ミンダナオ子ども図書館』NGO
 ◇松居友さん(62)の自宅を改築して作られた。

 ・元々絵本の編集者だった。絵本には子どもたちを助ける力があると信じていた。
  「絵本の読み聞かせ」紛争・貧困地区などを訪問して読み聞かせを行っている。

 ・紛争や貧困のため親と暮らせない子どもたち約80人と一緒に暮らしている。

 ・2000年、政府軍とモロ・イスラム解放戦線との大規模な衝突。村は戦闘員で溢れ
  銃声が鳴り響き、幹線道路には安全地帯を求める避難民が延々と続いた。
  戦闘の犠牲者 約10万人 / 避難民 120万人に及ぶ。

 ・子どもたちが沢山いた。手を振っても振り返さないし表情もない。
  紛争で親を失い、食糧も無く、飢餓で亡くなる子どもも少なくなかった。

 ・そんな子どもたちを引き取り、学業や生活支援の施設として作った。

  「ここでは宗教に関係なく、みんな平和に暮らすことが出来ます。」

  ストリートチルドレン、突然家を襲われ両親を殺害された子ども、など。


 ◆ここでは子どもたちの笑顔が絶えない。どうして?

  赤い危険な紛争地域でも、

  イスラム教徒とキリスト教徒の店が隣同士でやっていたり、
  警備が政府軍と反政府勢力の混合でも、個人同士では問題なくやり取りできる。


 ・フィリピンはスペイン、アメリカ、日本といろいろな外国に支配されていた。

 ・紛争地域にある学校。屋根に大きな数字。学校だと知らせ、空爆を避けるため。

  大勢の子どもたちが絵本の読み聞かせに集まる。皆真剣に見入る。
  大人も女性も男性も。

  「多くの友人を亡くしました。私たちが望むのは平和だけです。
   子ども図書館の活動は私たちに平和の喜びをもたらしてくれます。」

  読み聞かせが終わると本を配布。

  「読んであげるだけではなくて、手に取って自分で見られるようにしてあげる。
   初めて絵本に触れるから自分の手に取ってみると記憶が残って
   本に対する興味が全然違ってくる。」


  ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
 ◆2014年3月、フィリピン政府とモロ・イスラム解放戦線の間で和平合意文書 調印。
  2016年までにイスラム地区の自治権を確立し、独自の法律を施行する。
  和平の機運は高まっていた。

 ・ところが今年2015年1月、フィリピン警察とモロ・イスラム解放戦線が衝突。
  警官など50人以上が死亡。和平交渉に暗雲。ISの影がちらつくとの報道も。

  ※フィリピン・ミンダナオ島は周辺は『石油』が採れる。


  「紛争は政府とイスラム勢力の方針の違いによって起っています。
   我々モロ・イスラム解放戦線は他の組織との争いを望んでいない。
   ISやアルカイダは知ってはいるが、ココにはいません・・・
   彼らは勢力を伸ばしているし力もあると思いますが、
   同じイスラム教徒とは思えない。ココとは関係ありません。
   彼らと我々とは違います。」

  「(イスラム原理主義者が破壊活動をしていることに対して)
   アメリカの支配的な主張に抵抗しているのだと思います。
   ミンダナオと同じ問題だと考えています。
   (残酷な行為も)それもミンダナオと同じ問題です。
   中東のイスラム教徒たちも過去に酷い目に遭い、その復讐として
   残酷な行動をとっているのだと思います。」

 

 ・ジャングルの中では今でも突発的に戦闘・小競り合いが起る。

 ◇松居友さん(62)
  「死ぬことは怖いと思うこともあるが、子どもたちのことを考えると
   それがフゥーと消える。不思議。(笑)」

  子どもたちの一番の楽しみは「夕食」。決して贅沢なものではないが
  お腹いっぱい食べられる。日本の『ふりかけ』が一番人気。


  人を助けることによって自分も助けられた。


 ・フィリピン・ミンダナオ島で活動する松居友さんが手がけた絵本
  『サンタギータのくびかざり』

 

◇感想‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

┣・まさにリアル、現地を訪問しての取材活動。ここまで現地に入り込んだのは
  初めて見た。戦闘地域でありながら“子供たちの笑顔”が絶えないでいる。
  なんとも不思議な光景だ。夢などでよく見る理不尽な世界がここにはある。

┣・人々の不満(貧困・飢え)を解消するには、等しく生活環境を向上することを
  示してあげないと難しいと思う。それにはあまりにも人数が多すぎる・・・

┗・日本の戦後復興はまさに奇跡的だと言える。神懸かり的だ。あの世から
  見守ってくれたとしか言いようがないように感じ、思わず考えてしまった。